タグ

学習に関するwamanのブックマーク (41)

  • 「小中学生の宿題は効果なし」というのはデマ。クーパー教授の主張は正反対

    アメリカの教授の最新の研究により、小中学生の宿題は成績向上に効果がないことが分かった」という誤情報が出回っている。 とんでもない誤訳をしたのは「週刊事実報道」というメディア。 出典:https://twitter.com/SYE8SxAPKOkiwWj/status/953992586674429952 週刊事実報道のキャッチフレーズは「大手マスコミが報道できない事実をお伝えします」。記事の内容は、デューク大学のハリス・クーパー教授(専門は脳神経学)の研究を参照し「小中学生の宿題は効果がないので禁止すべき。高校生は2時間以上の宿題は成績を下げる」と報じるもの。 だが、実際にクーパー教授の発表やアメリカメディアの報道を参照すると全く違う結論が伝えられていることが分かる。 参考:DUKE STUDY: HOMEWORK HELPS STUDENTS SUCCEED IN SCHOOL, AS

    「小中学生の宿題は効果なし」というのはデマ。クーパー教授の主張は正反対
    waman
    waman 2018/01/23
  • 文字学習に新たなアプローチ。光でお絵かきできるロボット「wordee」

    文字学習に新たなアプローチ。光でお絵かきできるロボット「wordee」2017.09.27 12:30Buy PR 小暮ひさのり 光を学びとして、そしてすこしふしぎ(SF)な体験として。 文字の勉強というと、「あいうえお」のシートとにらめっこしたり、書き取りをしたり。そういった定番の方法しか思い浮かびませんけど、最近はこんなおもしろそうな学習も提案されています。 光でお絵描きするロボット「wordee」です。 ロボットといっても自動で動くというわけではありません。「wordee」ができることは、光の投影です。「wordee」をシートの上で動かすと、ひらがな、カタカナ、漢字、英語など、不思議な光る文字を浮かびあがらせることができるのです。 Image: JellyWare文字がシートに投影されていく様子は、まるでドラえもんの未来の道具のような、不思議な感覚ですね! 原理としては、裏面のLED

    文字学習に新たなアプローチ。光でお絵かきできるロボット「wordee」
    waman
    waman 2017/09/28
  • 運動が脳に与える好影響が想像の範疇を超えていた! - 羆の人生記

    1日30分~長くて180分の運動を習慣にして10数年が経過しました。 僕が運動する理由の最たるものとして 体重のコントロール が挙げられます。昔、肥満で苦労したものですから。 その次に健康ですね。今回はこの「健康」について、運動との関係性を掘り下げてみます。身体に及ぼす影響ではなく、「脳」に与える影響のこと。 生徒たちの成績が向上した「0時限体育」とは 学習 こんな運動をしよう ストレス こんな運動をしよう 不安 こんな運動をしよう うつ こんな運動をしよう 注意欠陥障害 こんな運動をしよう 依存症 こんな運動をしよう ホルモンの変化 こんな運動をしよう 加齢 こんな運動をしよう 有酸素運動 筋力 バランスと柔軟性を鍛える 今から運動を始める人へ 書籍で知識をつけると、運動に対するモチベーションが高まります 心拍計があると良いです あとがき 以下、著書『脳を鍛えるには運動しかない!」より引

    運動が脳に与える好影響が想像の範疇を超えていた! - 羆の人生記
    waman
    waman 2017/09/11
    『生徒たちの成績が向上した「0時限体育」』
  • 脳は寝ている間に新しい記憶を形成する(フランス研究)|カラパイア

    眠っている脳は新しい記憶を形成できる。人が寝ている間に複雑な音を流して、目が覚めてからそれを憶えているかどうか調査した実験からわかった事実だ。 今回発表されたフランスの研究によると、人は、眠りの浅いとき、レム睡眠時には、外部から入ってきた情報を覚えていることが判明した。 それなら睡眠学習は効果があるのか? やりかたによっては効果があるのかもしれない。だが、外国語習得のようなものはダメだ。脳が音とその意味を紐づけながら記憶する必要があるからだ。 睡眠学習の歴史 眠っている間に学習する試み、いわゆる睡眠学習には長く奇妙な歴史がある。 1927年、ニューヨークの発明家A. B. サリガーがサイコフォンを発表した。これはタイマー付きの蓄音機で、シリンダー型レコードを再生することができた。 レコードには「寿命延長」「適正体重」「結婚」といったタイトルがつけられており、一例として最後に挙げたレコードを

    脳は寝ている間に新しい記憶を形成する(フランス研究)|カラパイア
    waman
    waman 2017/08/23
    『それなら睡眠学習は効果があるのか?  やりかたによっては効果があるのかもしれない。だが、外国語習得のようなものはダメだ。脳が音とその意味を紐づけながら記憶する必要があるからだ』
  • 仕事中にBGMを流す人は無能!英大学の研究で判明 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    仕事中にBGMを流す人は多いでしょう。お気に入りの一曲を聞きながら作業をすれば、テンションが上がって効率よく仕事が進みそうな気がするものです。 が、当にそうでしょうか?誰もが当然のようにBGMの効果を信じていますが、科学的に証明された事実なのでしょうか? 結論からいえば、現時点ではBGMの効果には否定的な結果しか出ていません。BGMで作業の効率が上がるどころか、逆に脳のパフォーマンスは落ちてしまうのです。 具体的なデータを見てみましょう。まずは2007年に英グラスゴー・カレドニアン大学が行った実験です(1)。 研究チームは、40人の被験者に対して以下の4パターンの環境で認知テストを受けさせました。 1.テンポの速い曲がBGMに流れている 2.ゆったりした曲がBGMに流れている 3.環境音がBGMに流れている 4.完全な無音 その結果は明確でした。BGMを聞きながら認知テストを受けた被験者

    仕事中にBGMを流す人は無能!英大学の研究で判明 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    waman
    waman 2017/04/25
    何となく効率が半減するなぁと思ってたけど、実際50%くらい効率落ちるのね。 会話とかラジオも同じようなものなんだろうね。
  • The thermodynamics of learning

    waman
    waman 2017/02/12
    『at the neuronal level, learning efficiency is ultimately limited by the laws of thermodynamics』
  • みんなで一緒に勉強や仕事をすると記憶力が落ちるかもしれない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    学生時代、大事なことを覚えるために色々なテクニックを使ったと思います。単語帳、語呂合わせ、それに友だちに一緒に勉強しようと声をかけたこともあるでしょう。今でも、会議やブレストなどはみんなで一緒にやっているかもしれません。 しかし、これは思っているほど効果がないようです。最近の研究で、グループで働くと記憶力が落ちることが判明しました。リヴァプール大学とオンタリオ工科大学の研究チームは、共同作業による弊害の証拠を見つけるために、グループでの記憶に関する64の研究を分析しました。「Psychological Bulletin」に掲載されたその研究結果によると、64の研究の中では、ひとりで作業するよりも、グループの方があまり覚えられないことがわかりました。 メタ分析では、記憶力に関する作業を共同でやったグループと、同じ人数の個人の記憶力を比較しました。以前の研究では、研究者は反対の結論に達しました

    みんなで一緒に勉強や仕事をすると記憶力が落ちるかもしれない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2016/10/05
    『後で一人でやらなければならない場合は、グループで作業をしたことで、2度目に情報を思い出す個々の記憶力が上がる』
  • 記憶の定着には4時間後の運動が効果的:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「エクササイズを1セットこなすと、抗うつ薬のプロザックやリタリンを少量摂取した時と同じような効果があります」。これは、この分野でトップレベルに属するある研究者の以前の発言です。 さらに、運動には人の気分を明るくしたり、落ち着かせたりする以上の効果があることがわかっています。それに加えて、記憶力をアップさせるのにも運動が役立つことが、新たな研究で判明したのです。学習のスピードを速め、物覚えを良くするコツや裏技といったものは世にあふれていますが、そのほぼすべては「勉強法」にフォーカスしています。例えば、一定の間隔を置いて勉強するとか、テキストを読み直すよりはセルフチェックをしたほうが身につきやすい、といった話です。これに対して今回の研究の新しい点は、この「勉強法」が効果を発揮する場所が図書館コーヒーショップではなく、ジムだというところにあります。 汗を流すことが記憶力向上につながる? この説

    記憶の定着には4時間後の運動が効果的:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2016/08/21
  • 記憶力を鍛えたいなら勉強の数時間後に運動するとよいかも | ライフハッカー・ジャパン

    運動をすることによって記憶力が向上すると長い間考えられてきましたが、最新の調査結果によると、このメリットを最大限生かすには少し時間をおいてから身体を動かすのが最善の方法だそうです。学術誌「Current Biology」に掲載されたこの研究では、ボランティアの人たちを対象としていろいろな写真で物体がどこに配置されているか見せ、それを記憶してもらいました。そして、あるグループにはすぐに35分のあいだ運動するよう求め、別のグループには4時間後に運動をしてもらい、残りのグループにはまったく運動しないようにしてもらったのです。 フォローアップテストと脳スキャンのため、彼らに2日後に再度集まってもらったところ、研究者たちは時間差を設けて運動をしたグループの連想記憶がより優れ、記憶の呼び出しに関連する脳の動きもより活発であったことがわかりました。それ以外のグループではほとんど、またはまったく改善が見ら

    記憶力を鍛えたいなら勉強の数時間後に運動するとよいかも | ライフハッカー・ジャパン
  • 朝早い授業は睡眠不足を引き起こすだけ。米医師会が中高生の始業時間を8時半以降に設定するように勧告|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る さて前回、概日リズムに関する実験により、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるという研究結果をお伝えした。 それは子供たちにとっても同様で、アメリカでは、10代の若者たちの睡眠不足が問題となっており、米国医師会(AMA)は子供たちが十分な睡眠時間を取れるよう、中学と高校の始業時間を午前8時半以降に遅らせるよう勧告する方針を決定したそうだ。 アメリカの10代の子供たちの睡眠不足問題 このポリシーは、6月14日にイリノイ州シカゴで開かれたAMAの年次会議で発表されたもので、アメリカの学校の1割近くが、追加授業、課外授業などの時間を捻出するため始業が午前7時半前後に設定されているという。 睡眠不足は、単に物理的な問題ではなく、精神的、感情的ストレスの要因になり、記憶力の低下や気分障害、免疫機能の低下、肥満

    朝早い授業は睡眠不足を引き起こすだけ。米医師会が中高生の始業時間を8時半以降に設定するように勧告|カラパイア
    waman
    waman 2016/06/21
    『単純に学校の時間をずらすだけで成績を向上させることができるらしく、授業の開始を8時30分から10時に変更しただけで、最高成績が19%向上したという。』
  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
  • Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ

    GitGitHubの使い方を学習することができるデスクトップアプリ「Git-it」。Electronで作られていて、Mac / Windows / Linux用の実行ファイルをGitHubよりダウンロードすることができます。英語表記のみだけでなく、日語に対応しているところもありがたいところです。 使用方法 Git-it自体は問題集のようなもので特別な仕掛けはありません。画面の指示に従いローカルの環境でGitを使いながら学習を進めていきます。Git-itではGitHub Desktopの使用を推奨していますが、実際の運用を考えてターミナルでGitを勉強してみるのも良いでしょう(Windowsの場合若干めんどくさいですが)。 Git-itでは、Gitのインストールから始まり、リポジトリの作成やコミット、GitHubの使い方、最終的にはプルリクエストの送信方法まで学ぶことができます。 プルリ

    Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ
    waman
    waman 2016/04/24
  • 記憶力保持のために手書きでメモをとろう! | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードでのタイピングは紙とペンで書くよりも早いかもしれませんが、学習の面、そして長期的な記憶力保持の面において、手書きはタイピングに勝ります。 ウォールストリートジャーナルは、ノートを手書きでとった学生とパソコンでタイピングした学生を比べたときに、手書きの学生のほうがタイピングの学生よりも成績が優れていたという研究結果をいくつか発表しました。 ノートのとり方を研究する研究者たちが行った実験によれば、ノートをタイピングでとった学生に比べ、手書きでとった学生のほうが学習能力に長け、情報を長期間記憶し、新しいアイデアを生み出しやすいのだそうです。 ノートパソコンでメモをとるとなると、1語ずつ文字をタイプすることになり、どうしても機械的になりがちです。より多くの情報を素早く入力できますが、手書きのときほどなにも考えなくて良いのは事実です。 タイピングよりも手書きのほうが良い理由、それは脳をもっ

    記憶力保持のために手書きでメモをとろう! | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2016/04/24
    『ノートのとり方を研究する研究者たちが行った実験によれば、ノートをタイピングでとった学生に比べ、手書きでとった学生のほうが学習能力に長け、情報を長期間記憶し、新しいアイデアを生み出しやすい』
  • 笑いを取り入れた勉強は学習効率がよくなる | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:熱心に勉強している人をイメージしてください。真剣な顔で背中を丸め分厚い教科書に没頭している学生の姿が頭に浮かびますか? 学校時代の嫌な経験と難しいことを勉強するのは大変に違いないという単純な思い込みのせいで、勉強は眉をしかめ多大なストレスを感じながらするものだと思っている人がほとんどです。でも、科学によれば、新しいことを速く習得したいときは、学習に集中してしかめっ面になるよりも、笑いながら楽しく学ぶほうが、勉強ははかどるようです。 年齢に関係なく、楽しみながら学ぶほうが学習速度が速い 笑いを織り交ぜた学習の効果は、低年齢から顕著になると、行動科学者であり作家でもあるSusan Weinshenk氏は自身のブログで説明しています。彼女はその記事の中で次のようなシナリオを想定していますが、子どものいる人の多くは覚えがあるかもしれません。 月齢18カ月の娘にタブレット上で知育ゲームをさ

    笑いを取り入れた勉強は学習効率がよくなる | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2016/03/14
  • 映画『マトリックス』のように脳に直接情報を供給する技法が開発される(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る SF映画を観て、脳に情報をサクッとアップロードする場面に憧れた方にとっては朗報かもしれない。映画『マトリックス』に登場する手法を彷彿とさせる、学習効果を促進する方法が開発されたそうだ。 マトリックスの主人公ネオは、様々なカンフーの技術をほんの数秒で脳に直接アップロードしていた。アメリカ、カリフォルニア州にあるHRL情報システム科学研究所では、そこまでの精度はないにしても、それと同じようなことを実現することに成功した。 研究は、被験者の脳内の電気信号を測定し、その状態を電極付きのキャップによって別の人間の脳内で再現するというものだ。 今回の実験では、経験豊富なパイロットにフライトシミュレーターを操作してもらい、その間の脳の活動を測定した。その後、今度はその測定結果をこれまで一度もシミュレーターを操作したことのない、全くの初心者の脳で再現した。その結果、この装置を

    映画『マトリックス』のように脳に直接情報を供給する技法が開発される(米研究)|カラパイア
    waman
    waman 2016/03/11
    『皮膚に電流を流します。効果は数時間持続し、またそれを固着させるには数日から数週間の練習が必要です。これは学習メカニズムと同じす。私たちはただそれを増幅しているだけなんです』
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    waman
    waman 2016/01/17
    『より深く、速く、正確な思考をするほどBGMは邪魔になる。クラシック等、BGMの種類による差はない』
  • 「勉強したつもり」にならないための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    テスト勉強であれ自発的な勉強であれ、教材を繰り返し読む以外にもっと効率的な方法があったら知りたいですよね。こちらの動画で紹介しているのは、ただがむしゃらに勉強するのではなく、よりスマートに、なおかつしっかりと内容を覚えるための4つの方法です。ノートを見直しただけで勉強したつもりになってはいけません。ノートに書き留めたことを実際の行動に移してみると、しっかりと記憶することができます。その行動とは、次にあげるような4つの方法です。ぜひ試してみてください。 ・勉強した内容について自分で(もしくは誰かに頼んで)自分に問題を出す。 ・情報を目に見える形にする。図表に適した内容であれば、実際に描き出してみるか頭の中でイメージすることで、後で思い出しやすくなる。 ・情報をよく知っているものになぞらえてみる。たとえば、植物は水と日光と二酸化炭素を取り込んで酸素を排出するということを覚える場合は、取り込むも

    「勉強したつもり」にならないための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 元塾講師のバイトが語る。大手個別指導塾に絶対に通ってはいけない理由【評判最悪】 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2015-10-03 元塾講師のバイトが語る。大手個別指導塾に絶対に通ってはいけない理由【評判最悪】 教育 オピニオン スポンサーリンク Tweet こんにちは。keitaです。今日はかなり辛辣な批判記事を書かせていただきます。 私は怒っています ひとりの人間として、教育者を志す者として怒っています。 私はこのブログで批判記事を書く事は初めてです。 おそらく最初で最後になるかもしれません。 私は普段は自分が良いと思ったことや物についてしか記事をかきません。悪いことについてシェアしても意味がないですし、読んでくださっている人たちに価値を提供することができないからです。 しかし今回は、ある大手個別指導塾について思いっきり批判記事を書かせていただいます。 それくらい怒りを感じています。 これ以上、犠牲者が出て欲しくないのです。 私がバイトしていた塾 私は大学1年生の時に1年間、某大手個別指導塾

    元塾講師のバイトが語る。大手個別指導塾に絶対に通ってはいけない理由【評判最悪】 - 今日はこれを証明しようと思う。
    waman
    waman 2015/10/17
  • http://www.learn1107.com/child-study/

    waman
    waman 2015/10/14
    『母親が口うるさく、子供の話を聞かず、会話を遮る家庭ほど、子供の意思表示が弱い。そして、無気力な子供が多い。』『なんでもかんでも母親がやってしまう子供は忘却スピードが速いように感じる。』
  • Why experts say high school should start after 10 am

    waman
    waman 2015/09/14
    『This isn't laziness — sleep patterns are a biological necessity』『starting school later would help students learn more, perform better on tests, and even be less grumpy.』