タグ

数学に関するwalwalのブックマーク (5)

  • https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s16_0005.html コラム:2016年の日本経済を読む 大物経済学者の大ゲンカ:「Mathiness」と経済学 荒田 禎之

    2016年の日経済の行方を考える時、経済学はどのように貢献できるのだろうか。言い換えれば、今の経済学はどの程度"役に立つ"学問となっているのだろうか。2015年、この経済学の現状についてのとある論争、というより"大ゲンカ"が経済学界で話題になった。仕掛けたのは経済成長論の大御所、P. Romerである。 2015年、経済学のトップジャーナルの1つであるAmerican Economic Review (AER) にP. Romerの短いエッセイ(注1)が載った。その中で彼は、現在の経済学(特に成長論)が真の意味で科学ではなくなっており、「Mathiness」がまかり通っているとして嘆いている。Mathinessとは彼の造語で、分析をより正確に表現するために数学を用いるのではなく、言わば"ごまかし"のために数学を用いているという意味である。つまり、そこでは数学的概念と経済学的概念が結び付い

    https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s16_0005.html コラム:2016年の日本経済を読む 大物経済学者の大ゲンカ:「Mathiness」と経済学 荒田 禎之
    walwal
    walwal 2015/12/22
    海の向こうで、こういう大げんかがあったとは。
  • 「「超」入門 微分積分 」神永正博、読んだ。 - finalventの日記

    ああ、学者さんらしいだなと思った。良書といえば良書なのだが、タイトルにあるように「超」入門という印象からの優しいとは言えないのではないかな。数IIIくらいまでやった人が振り返って、なるほど、そういう意味なのかという微積分を振り返る。 「超」入門 微分積分 (ブルーバックス) 微分と積分の関係を上手に解き明かそうとしているし、かなりよく出来ているのだけど、これでもコアのイメージがちょっと違うかなという印象はもった。そのあたりは、筆者が積分から解きだしていることに関係するのだが、個人的には微分からやっても大差はないだろうし、数学のロジックからすると微分で無限小の概念をやってからその集積としての積分でよいようには思えた。 まあ、この手のの決定版というのはないし、微積分というのは、ただの演算ではなく、ものの考え方なので、いろいろな受け止め方あるだろう。学校ではあまり、そういう部分を教えない

    「「超」入門 微分積分 」神永正博、読んだ。 - finalventの日記
  • 経済学で出る数学-高校数学からきちんと攻める-|日本評論社

    経済セミナー増刊『経済学で出る数学』の単行化。経済学で用いる数学を、高校数学から丁寧に復習しつつ、練習問題で応用力を養う。 ※書の正誤情報は、編著者の一人である尾山大輔氏のウェブサイトに掲載しています。 こちらをご覧下さい。 第1章 1次関数と市場メカニズム 1.1 関数と変数 1.2 比例関数の性質 1.3 連立方程式と市場均衡 1.4 グラフと余剰分析 1.5 もう少し練習 第2章 2次関数と独占・寡占市場 2.1 独占市場に見るトレードオフ 2.2 寡占市場を斬るゲーム理論 2.3 もう少し練習 第3章 指数・対数と金利 3.1 複利計算―――その1 3.2 累乗の計算 3.3 割引現在価値 3.4 複利計算―――その2 3.5 対数の計算 3.6 常用対数による近似計算 3.7 自然対数と連続時間での利子率・割引率 3.8 もう少し練習 第4章 数列と貯蓄 4.1 等比数列 4

    経済学で出る数学-高校数学からきちんと攻める-|日本評論社
    walwal
    walwal 2012/11/26
    増刊は買いそびれたので単行本化は素直にうれしい。/発売は来年の2月らしい。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 2009年3月3日は平方根の日 数学ファンが祝う | エキサイトニュース

    [米カリフォルニア州レッドウッドシティ 2日 AP] 計算尺のほこりを払って、計算機を再充電しよう。2009年3月3日は平方根の日だ。 09/3/3は、1世紀に9回だけ訪れる数学ファンの祝日だ (数学が苦手な人のために解説すると、3を2乗すると9になるので、3は9の平方根である)。 「こうした日はまるで暦上の彗星のようです。待って待って、ついに訪れてあなたの一日を明るくし、ヒューッと去っていってしまいます」と、ロン・ゴードンさんは言う。彼はレッドウッドシティの教師で、この記念日を広めるためのコンテストの発起人だ。 最大の「平方根の日イベント」を企画した人が優勝する。賞金はもちろん339ドルだ。 ゴードンさんの娘はFacebookに平方根の日のページを開設し、何百人もの人々がこの日を祝う方法を提案した。その内容は様々で、根菜を正方形に切る人がいれば、平方根記号のかたちのべ物を作る人もいた。

  • 1