タグ

神に関するwalkinglintのブックマーク (3)

  • 未定なブログ 橋下知事「民間は年収低いのに、財団は年収1000万。なぜ?」→担当者「年齢とか…」→民間業者「財団、不要というか邪魔」

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/24(日) 21:58:43 ID:???0 ★大阪府橋下知事 民間vs財団の給与格差に… ・府立施設の見直しを進める大阪府の橋下知事、24日は青少年会館などを視察しました。 青少年の活動を支援するため、40年以上前に建てられた大阪府立青少年会館。これまで、財団法人が運営していました。 2年前から民間委託をはじめたのですが、今年度の人件費について説明を受けた橋下知事、大阪府の担当者に質問攻めです。 「民間は(年収)300万円、(財団の年収を)1,000万円にする理由は?」(大阪府・橋下徹知事) 「年齢の差とか…。内容については差がない」(府の担当者) これに対し、委託先

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/26
    > 「財団側の2名の仕事は…」「府の委託作業を担当しているのが基本で、あとはスタジオの鍵開けとかお願いしている」(民間業者)「実際には必要ない?」(大阪府・橋下徹知事)「むしろ邪魔」(民間業者)
  • Passion For The Future: ヨブへの答え

    ヨブへの答え スポンサード リンク ・ヨブへの答え ユングの傑作。宗教を心理学で解体する。宗教とは何かにひとつの答えを返しており衝撃的。 聖書に出てくるキリスト教の神ヤーヴェは全知全能であるにも関わらず間違いを犯す。最初につくった人間のアダムとイブからして、彼が課したルールを破り堕落していった失敗作だ。人間の心はお見通しのはずなのに、ひどく疑って試練を与える。そして意のままにならないと怒って罰を下す。そして自らを称賛する人間に極限的なまでの慈愛をみせることもある。 「彼の力が宇宙のすみずみまで大きく鳴り響いているわりには、彼の存在の基礎は心細い、つまり彼が実際に存在するためには意識に映されることが必要である。存在は、当然誰かに意識されてこそ意味がある。だからこそこの創造主は、人間が意識化するのを無意識のうちに妨げたいと思っていながら、なおかつ意識的な人間を必要としているのである。だからこそ

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/07
    > ユングはその全体性の神の正体は人間の無意識のはたらきであると指摘する。
  • 神作を超えた人作 - 画評 - イティハーサ : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日05:00 カテゴリ書評/画評/品評 神作を超えた人作 - 画評 - イティハーサ 年末年始というのは、大作を読む絶好の機会でもある。 イティハーサ(文庫版全7巻) 水樹和佳子 そう、作のような。 作品を「 404 Blog Not Found:画評 - 短完漫画101冊」に入れてしまったのは、ずいぶん失礼なことだと反省している。罪滅ぼしをかねて改めて紹介しなおしておきたい。 作「イティハーサ」は、一言で無理矢理要約してしまえば、二元論の物語である。 女と、男。透�俟(トウコ)と、鷹野。 陽と陰。陽石(アカイシ)と陰石(カゲイシ) 正と、邪。透�俟と、夭�俟(ヨウコ)。 善と、悪。亞神と、威神。 光りと、闇。律尊と、鬼幽。 神々と、人々。神々と、戎士(ジュウシ)。 見ゆるものと、見えざるもの。不二(フジ)と、永久蛇(トワダ)。 平和と、発展。無有(ムウ)と、有蘇

    神作を超えた人作 - 画評 - イティハーサ : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/28
    > 人は弱くて、強い。正視することすらかなわない存在をも、乗り越えることが出来るのだから。
  • 1