タグ

本質に関するwalkinglintのブックマーク (36)

  • 撤退が価値を生み出す──「総合電機メーカー」はもうやめよう (2/2)

    「パラダイス鎖国」の弊害 第二の原因は、国内競争に特化していることだ。日の総合電機メーカーは、会社の規模は大きいが、個々の部門は大きくない。例えば、携帯電話の最大手、フィンランドのノキアは昨年、約3億5000万台の端末を生産したが、日のメーカー11社を合計しても1億台に満たない。 国内市場がそれなりに大きく、日語の壁に守られた「パラダイス鎖国」(アスキー新書)で中規模の企業が共存して世界市場に出て行かないため、国際競争力がないのだ。特に通信/コンピューターは、日メーカーを全部合わせても世界市場のシェアが数%という壊滅状態だ。 IT産業では、ムーアの法則によって設備は急速に陳腐化するから、常に最新技術を導入し、優秀な技術者を投入しないと競争についていけない。特に優秀な技術者の数は限られているので、その戦力をいろいろな部門に分散すると、すべての戦線で負けてしまう。 資の論理による再編

    撤退が価値を生み出す──「総合電機メーカー」はもうやめよう (2/2)
    walkinglint
    walkinglint 2008/03/12
    > 常に最新技術を導入し、優秀な技術者を投入しないと競争についていけない。特に優秀な技術者の数は限られているので、その戦力をいろいろな部門に分散すると、すべての戦線で負けてしまう。
  • 企業のセカンドライフの参入の問題点

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/03
    だね > どうして,企業は顧客と直接コミュニケーションするという発想にならないのでしょうか?クレーム殺到の場になるのが怖いのでしょうか?
  • 「道路特定財源・暫定税率問題に関する公開討論会」を見て - 日録(不定期)

    民主党と全国知事会の共催になる同討論会については、各メディアで一応記事として取り上げられている。 「東国原知事と民主・菅氏、道路めぐり公開討論」(朝日新聞) 「民主党と知事会、道路特定財源で火花・都内で公開討論会」(NIKKEI NET) 「民主の主張理解して−菅氏 道路財源で東国原氏と討論」(東京新聞) 「道路特定財源:菅代表代行、東国原知事らが公開討論会」(毎日新聞) 「【道路討論1】麻生全国知事会長「暫定税率維持を」」(MSN産経ニュース) 民主党にとって残念なことに、この討論会を伝える新聞或いはテレビニュースと同じ枠で伝えるべきニュースとして、例のイージス艦の事故の報が入ってしまったため、討論会の扱いが小さくなってしまった。しかし、討論会の様子は、このページからオンディマンドビデオで見ることが可能である。道路特定財源問題に関心のある人なら、自ら進んで視聴する価値はあるように思われる

    「道路特定財源・暫定税率問題に関する公開討論会」を見て - 日録(不定期)
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/21
    > 与党の政治家が、必ずしも国家的見地に立ってでなく、むしろ政治的思惑によって、道路整備のあり方を決めているのが現状なのだということを、言葉でなく態度で示していると言うことができる。
  • 404 Blog Not Found:最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場

    2008年02月07日08:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture 最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場 書評しそびれていたのだが、いいタイミングでこの記事が。 アメリカ下層教育現場 林壮一 「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー - トレンド-インタビュー:IT-PLUS米国では科目別に飛び級制度があって、数学と科学で飛び級しました。この仕組みのよいところは、飛び級クラスは1年の3分の1の時間を使って、自分の関心のある分野の研究をしてよいことです。この時間を使ってCGの勉強ができたのです。ある意味「有効に機能したゆとり教育」だったと思います。 タイトルに騙されて、書を「格差社会の結末」アメリカ版だと思ったら、中身はむしろ「夜回り先生」アメリカ版だった。 書「アメリカ下層教育現場」は、日の下層を味わって育った著者が、合州国でスポーツ記者となり、そ

    404 Blog Not Found:最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/07
    > ゆとり教育を避難するものたちは少なくない。しかしその「失敗」の原因をゆとりそのものに見いだすのは根本的に間違っている。ゆとりには相応のコストがかかるのである。そのコストを削減してきて「ゆとり」とは片
  • (96)特許流通、あるいは「私、脱いだらスゴインデス」 | あいあ~る村塾

    お台場で開かれた「特許流通セミナー」をほんの少し覗いてきた。 特許の流通については、皆さんあれこれ難しい事を述べておられるようだが、売り買いされる肝心の「商品」の姿が見えてこない。「商品」が動けば仕組みは後からついてくるので、仕組みの話はどうでもいい。 ここでの「商品」は二種類あるとおもわれる: 一つは特許権利を既に取得している発明であり、もう一つは、権利化はされていないが、新規発明とおもわれる技術である。 商品の姿が見えてこないのは、一つは、特許になっていますといわれても、「大丈夫かね、類似先行技術を侵害していないだろうね?」という点で、買い手を安心させる努力が不足しているようにみえる。米国でも特許になっています、といわれても、仕様書とクレームの記述は大丈夫かな、と心配になってしまう。なにしろあの国には怖いお兄さんたちが大勢いて、鵜の目鷹の目でカモが飛んでくるのを待ち構えているから、持っ

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/24
    > 一方、国内の特許明細書は「私、脱いだらスゴインデス」タイプだから、その道に長けた芸能プロダクション「イエローキャブ」の社長のような目利きを持たない一般普通人には、中身の価値が想像出来ない.
  • (69)現状分析:勝つための基本 | あいあ~る村塾

    論理の展開のためには、事実を収集した後、それらを分析する作業が必要となる。この作業は、より正確に言えば、事実の収集後の段階で行うというより、集めて分析し、その結果、足りないところをまた集めてと、グルグル回るような形で行われるのが一般的と思える。 なぜこのような提案が行われるのだろうか、なぜこのようなことが生じたのだろうか、などなど、分析の基盤には、「ナゼ」という問いかけが常になければならない。そして、そのなぜ?を解く道具としては、社会における人間観察の手法が有効だろう。さらには、それ以前に、人間社会への好奇心がなければ、そもそも「なぜ?」は生まれてこないだろう。 それらのことを土台として、答えを論理的に求めていくことになる。論理展開の基には感性が必要であり、しかしまた、感性だけでは論理的な答えは引き出せない。 さらに、ここでは、経験という蓄積が必要となる。どんなに感性が優れ、頭脳が優れてい

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/24
    > 感性と論理展開できる頭脳と経験と当事者意識と、たいへんな要素が要求される事実分析、すなわちインテリジェンスは、素人の出る幕ではない.しかし、多くの企業において、このことが認識されておらず、どこでどの
  • (52)先行技術の調査:特許明細書からはできない | あいあ~る村塾

    の特許庁に出願される特許明細書の多くにおいて、”先行技術の参照が不備である”、と特許庁が問題視しているらしい。そのために審査に手間取り、結果として、膨大な審査待ちの滞貨の原因の一つとなっているそうだ。 そりゃそうだろう。 一読しただけではとても意味がつかめない不可思議な日語で記述されている特許明細書の山を前にしては、いかにまじめな技術者と言えども、調査はほどほどにして出願用の原稿を知的財産部に渡すことになろう。自分達の発明に関係しているのかどうか、頭を抱えながら他社の特許や公開の出願明細書を読んでいては日が暮れてしまうだろう。それこそ、自分達の研究開発に従事している時間が無くなってしまう。 現行の奇妙な特許明細書の記述が続く限り、提出される特許出願の書類において、先行技術の調査は不備のままであろう。改善される余地はない。 膨大な未審査の山を抱えている特許庁は、自分で自分の首を絞めてい

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/24
    > 現行の奇妙な特許明細書の記述が続く限り、提出される特許出願の書類において、先行技術の調査は不備のままであろう.改善する余地はない.
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「ダウンロード違法化」で漏洩情報のWinny流通を抑止できるか

    ■ 「ダウンロード違法化」で漏洩情報のWinny流通を抑止できるか 11月の情報ネットワーク法学会大会の個別発表で、「匿名ファイル交換ソフトで違法複製物をダウンロードした者の法的責任」というご発表があった。その際に私は質問をしたのであるが、その意味するところは聴衆の方々にもわかりにくいものだったと思われるので、その趣旨をここに書き留めておくことにする。その前に、その考察に至る背景から。 「ダウンロード違法化」を望むのは権利者だけではない いわゆる「ダウンロードの違法化」、つまり、違法複製物又は違法配信からの録音録画を著作権法30条の適用対象外とする著作権法改正に向けた文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の検討は、昨今の反対派の論調では単純に「権利者(流通業者)の横暴」とみなされているようだが、私には、それとは別の動機によって(を伴って)推進されているように感じられる。 それはつまり、

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/27
    > テレビや新聞という超大手メディアでは、一般の人が普通に思っていることしか伝えない構造になっている
  • 「売らない」ことも、大事な仕事 ~たとえ、「欲しい」「買う」と言われても (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/17
    > しかし、お客様のご要望がかなうのであれば、何も余分なものを買っていただくことはないのです。「売る」ことだけを目的とせず、「お客様のご要望にお応えする」ということが、東急ハンズの本質だからです。
  • なぜ学校の先生は「当たり前の仕事のやり方」ができないのか

    1. 慣性のある生活 - 一年目の教師が経験した教育現場(リンク切れ) asahi.com:夢見た教壇2カ月 彼女は命を絶った 23歳教諭の苦悩 - 社会(リンク切れ) どちらもリンク切れなので、もうひとつリンク。 教育って、みんなで「みんな上手く回るように」考えなきゃよくならないのかな 単純には、若い教師一人に教室を任せずに、ベテランを一緒に配置すればいいはず。塾での経験から、そう思う。進学塾はさておき、補習塾では当たり前のように学級崩壊します。経験不足は仕方ない、みんな最初はそんなもの。だから必要な限りずっと、新人バイトのクラスには、ベテランが補助教員として参加します。 財政が逼迫する中、教師の効率的な配置を進めるため、学校の統廃合を強力に推進すべきではないでしょうか。 あと、教育仕事は、その大部分をマニュアル化できます。生徒の個性に合わせて云々といっても、少なくとも文書化される「計

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/07
    まあろくでもない連中の実績作りなわけよ > 教育計画、時間割、食育計画、研究授業の指導案などを、各学校で、各先生がイチから作る意義がわからない。
  • Evidence Based Scheduling

    Do that 100 times; each total has 1% probability, and now you can figure out the probability that you will ship on any given date. Now watch what happens: In the case of the mythical perfect estimator, all velocities are 1. Dividing by a velocity which is always 1 has no effect. Thus, all rounds of the simulation give the same ship date, and that ship date has 100% probability. Just like in the fa

    Evidence Based Scheduling
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/05
    > Setting a 16-hour maximum forces you to design the damn feature. If you have a hand-wavy three week feature called “Ajax photo editor” without a detailed design, I’m sorry to be the one to break it to you but you are officially doomed.
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/30
    > いかに手間をかけてることを伝えるかだと思います。あなたのためにこれだけのことをして差し上げます、とかしずくことが重要。相手のプライドを満たし、優越感がそのままブランド支持に繋がることも多い。
  • 沖縄「集団自決」をめぐる事実と政治 - 池田信夫 blog

    きょうの産経新聞で、曽野綾子氏が、沖縄の「集団自決」について語っている。私は、この問題については一次資料を見たことがないが、雑誌の企画で曽野氏と対談することになったので、『「集団自決」の真実』を読み返してみた。 曽野氏の調査によれば、命令を出したとされる赤松隊長も隊員も、「上陸した米軍への応戦で手一杯で、自決命令を出しに行くどころではなかった」と証言している。ただし米軍の砲撃が始まって混乱に陥ったとき、(正規の訓練を受けていない)防衛応召兵が、隊長の命令なしに手榴弾を住民に渡したことは事実らしい。 住民の証言では、当時の村長が「軍の命令だから自決しろ」と言ったというのだが、当の元村長は「私は巡査から聞いた」という。その元巡査は、赤松大尉から逆に「あんたたちは非戦闘員だから、最後まで生きて、生きられる限り生きてください」といわれた、と証言した。ではなぜ集団自決が起こったのか、という点につ

    walkinglint
    walkinglint 2007/10/24
    > 慰安婦問題と同様、ここにも「悪いのは軍だけで、民衆は被害者だった」という都合のいい図式があるが、『日中戦争下の日本』にも書かれているように、当時いちばん勇ましかったのは新聞であり、末端の国民まで
  • なるほど、それでJASRACが嫌われるのか - 妄想科學倶樂部

    線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコしているのとどちらがよいかああ、そうか。ずっとJASRACに対して引っ掛かっていたのは、それだ。 著作権侵害というのは親告罪だから、権利者が訴えなければ罪には問われない。それで、普通は明らかに営利目的での無断利用であるとかあまりに大規模な侵害というような、悪質なケースでなければ黙認される。厳密に言えばパロディ同人誌なんて侵害の塊のようなものだし、MADヴィデオ系だって映像や音楽などを無断使用しているわけだが、これらは実質的に権利者の持つ利益を侵害してはいない(どころか、裾野の広がりはむしろ市場の拡大を伴い、却って利益拡大に繋がるのではないかとの見方もできる)。 だがJASRACは、個人利用まで含め非常に広範囲に侵害を追求する。何故か?それは、そうした行為全般が単純にJASRACの利益を侵害するからだろ

    なるほど、それでJASRACが嫌われるのか - 妄想科學倶樂部
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/16
    > 自らの権利については明文化して一部の隙もなく固めてくるが、その対価については ナアナアで済ます。言い切ってしまえば、著作権に関わるビジネス自体がこうした非対称性を体質として有しているのだろう。
  • デスマーチを止める進捗管理の現実

    http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/open01/open01a.html 最後に agile 的な話が書いてある。 ちなみに、 - 進捗は管理するものじゃなくて観察するもの - 管理すべきは計画 という意見もあるですよ。 前はガントチャートを作るのに MS Project を使ってて、 すげー便利だったんだけど、今は手元にない。 他の人とのデータの共有とかを考えて頑張って Excel とかで書いてたけど、そろそろあきらめて GanttProject インストールするかのう。 GanttProject http://ganttproject.sourceforge.net/ http://ganttproject.sourceforge.net/demo/demo.html こっちでも良いかな。 Planner on Windows http://w

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > - 進捗は管理するものじゃなくて観察するもの / - 管理すべきは計画
  • 失敗はプロジェクトマネージャーにとって経験にならない - プログラマの思索

    プロジェクトマネージャー養成塾」のメルマガで、 「IBMでは、一度、失敗したプロジェクトマネージャーは失敗を繰り返す傾向がある」 「失敗はプロジェクトマネージャーにとって経験にならない」 というショッキングな意見が述べられている。 プロジェクトマネジメントOS舗-戦略ノート55 理由は、プロジェクトには不確実性があり、マニュアル通りに解決できるものではなく、プロジェクト遂行中の様々な局面の判断が重要であるから、と。 だから、失敗したプロジェクトマネージャーは、どのような判断ややり方がまずかったのかではなく、判断や行動のベースになっているその人の「プロジェクト観」を是正する必要がある、と結論付けている。 上記の意見はショッキングだけれど、経験上納得せざるを得ないように思う。 現場で、プロジェクトを火だるまにさせてしまうPMはいつも同じ。例えば、いつも会議を長引かせてしまうPMは、いつにな

    失敗はプロジェクトマネージャーにとって経験にならない - プログラマの思索
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > スコープマネジメントには、プロジェクトの現状を客観的に把握する能力と、プロジェクトの現状を打破するだけの政治能力が必要なため、意識を高く持たないと、スキルを身に付けにくいのではなかろうか?
  • NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に紹介されたスーパー助産師さんについて | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    NHKで放送された「プロフェッショナル・仕事の流儀」で、開業助産師さんの紹介があった。自宅で録画してあった番組を拝見した。 良くも悪しくも、かつての「勇敢な者たちの時代」の人だよなと思った。駄目でもともとの中から僅かでも救えれば賞賛された時代、英雄的な自己犠牲のみが求められた時代の人だ。サーファクテン以前、1500g未満は助からなくて当たり前だった時代の。 番組のクライマックスで、東京と横浜で同時に陣痛が始まり、タクシーで往復しながら同時進行で分娩介助しておられた。NHK仕事を同時進行で片付ける超優秀な助産師さんというスタンスでの紹介だったが、陣発中の妊婦さんのそばを離れて早朝の横浜でタクシーを拾う姿は、私には安心して観ていられるシーンではなかった。NICU仕事を終えて帰って観るテレビとしてはもう少し気楽に観られる番組を観たいと思った。複数の助産師が協力して介助に当っていたので、全く誰も

    NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に紹介されたスーパー助産師さんについて | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > 結局この人も「自分じゃなければ駄目だ」という状況を、意識的にか無意識的にか作り上げているのではないか。妊婦さんや周囲の助産師たちが自分に依存せざるを得ない状況を維持するのが、この東京横浜間往復の隠さ
  • 「文章の書き方」本 | ふりぃらんす日誌

    ●基的に校正者の仕事というのは、 与えられた文章の「誤り」を正すこと  厳密には、校正紙を原稿と比較して、その通りになっているかどうかだけをチェックすること。 ← たとえ突き合わせるべき原稿の方が誤っていても、文章を校正者が正すことは原則的にはありません。鉛筆書きで「これ、ホントに大丈夫っすか?」と疑問出しをするのがせいぜい。「読みにくい文章」を正すのは、必須…ではない。取引先との関係、取引先の要望…などで、校正者への依頼内容は異なる。 ●私の業務では来、文章のチェックは必須ではない。にもかかわらず、この半年ほど(かな?)私は「すっきりとした文章の書き方」を探している。書店で「ビジネス文書の書き方」類の棚があったので、ざーっと立ち読み。玉石混淆、直しを入れたくなるような歯がゆいもあり(^^;)。 ●悪文駆逐技術を並べている割りに、文がわかりにくく読む気になれない。プロのライターが

    「文章の書き方」本 | ふりぃらんす日誌
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > 自分のかかわる媒体が、そんな「小手先の技術」ではどうにもならないことを思い知らされる。文章には「書く目的」が要る、まずそこをハッキリさせれば相手に伝わる…とある。そこがハッキリしていないんだもの!
  • 2005-05-14 - ゾゾコラム

    話題に遅れること約1ケ月ちょい、やっと「電波男」(田透著 / 三才ブックス)を読む。最初は気が滅入ったりもしたが、読んでいる途中から俄然おもしろくなってきた。「電波男」の、カラクリに気づいたからだ。まずは田透、あるいは「電波男はオレだ!」と思っている男性陣に一言。「恋愛主義にようこそ、今日からキミも『お友達』だ!」。 「電波男」を知らないヒトのために、説明すると、書は「オタクによるオタクのための勝利宣言書」の看板をせおった「二次元恋愛の啓蒙書」だ。帯には『もはや現実の女に用はない。真実の愛を求め、俺たちは二次元に旅立った』『負け犬女は萌えないゴミ!』との「売り言葉」が書いてある。早い話が「現実の世界に純愛はないから、二次元世界で恋愛するのがオタクの理想の生きる道」と説くだ。仮想敵は、オタクたちがさんざん苦しめられてきた相手(であるらしい)「負け犬女」*1。どこまでが音で、どこ

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/10
    > 神様の代わりに、神様みたいにパーフェクトな彼女(彼氏)と永遠の愛を満喫しちゃおう!と思ったけど、パーフェクトな彼女(彼氏)なんていないし、パーフェクトな彼女(彼氏)がいたとしても自分なんかを選んでく
  • モテる法則 | 口説きの秘訣からモテる法則まで~恋愛秘決マニュアル

    女性に「好きな男はどんな人?」ってアンケートをとると、 確実に上位に入ってくるのが。 「やさしい人」 やさしい男がモテるのは間違いない。 しかし、やさしい男になろうと、女性の言うとおり、 なんでも「いいよ」って言っているとどうなるか。 「なんか、つまらない人」 って言われてしまう。 やさしい男はモテるんじゃないのか! って、文句を言いたくなってしまったこと、ある人、 いるんじゃないかな。 実は、女性の言っている「やさしい」はちょっと解説がいる。 韓国に行くと、宮廷料理べさせるお店がある。 中にこんな売り文句を付けているお店もある。 「あなたはハシを持つ必要がありません」 ハシは、隣にいる民族衣装を着た女性が持っていて、 べたい料理を見れば、あなたの口まで運んでくれる。 「はい、どーぞ」ってね。 実は、女性が求めている「やさしい」は、 これに近いやさしさなんだ。 なんでも言うことを聞い

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/05
    > つまり、自分の欲求より、相手の欲求。このり優勢順位を守れる人がモテるようになる。どうも、これがモテの基本みたい。