タグ

関連タグで絞り込む (177)

タグの絞り込みを解除

本に関するwalkinglintのブックマーク (302)

  • 極東ブログ: [書評]マイクロトレンド 世の中を動かす1%の人びと(マーク・J・ペン)

    「マイクロトレンド 世の中を動かす1%の人びと(マーク・J・ペン)」(参照)が翻訳されているのを知らなかったので、えっと思って中身も見ずに買ってしまった。 これって弾小飼さんの書評にあったっけ。というのもなんだが、出版社さんはまず弾さんに寄贈というところからブログの世界で新刊書の通知という時代なのかな。 原書のほう「Microtrends: The Small Forces Behind Tomorrow's Big Changes(Mark J. Penn, E. Kinney Zalesne)」(参照)はすでに昨年に買ってちらほらと読んでいたし、これはきっと翻訳が出るだろうし出たら買うかという心づもりでいたのも、訳の中身も見ずに買った理由。 で、びっくりした。というか、ちょっとこの厚みであの内容が入っているわけない感はあったのだけど、この訳はだいたい中身は半分といったところ。抄訳だ

    walkinglint
    walkinglint 2008/05/15
    なんか違和感を感じたのは訳と解説のせいか w > 他者理解というものの本質的な難しさがペンには組み込まれているのが本書の重要性だ。
  • 物語論の最高峰 - 書評 - 世界の電波男 : 404 Blog Not Found

    2008年04月28日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 物語論の最高峰 - 書評 - 世界の電波男 読了。 世界の電波男 田透 田透は物語作者としては二流以下だが、物語論者としては日における最高峰だと改めて実感。 今まで私が読んだ物語論の中で、最も楽しめ、かつ納得した一冊。 書「世界の電波男」は、「物語とは一体何か」、そして「なぜ、我々は物語を必要とするのか」を、数多の物語を追いながら、「喪男」(モダン;後述)の立場から説いた一冊。 出版の都合上からは「電波男」の続編に当たるが、むしろ「喪男の哲学史」の続編にして「なぜケータイ小説は売れるのか」の完全版とみなした方がいい。 目次 - Amazonより 第1部 人はなぜ物語を求めるのか? 「現実」という物語に踊らされる人々/願望充足の予感/「自我」と「自意識のツッコミ」/物語の8つの類型 第2部 人類が求めた物語の8類型

    物語論の最高峰 - 書評 - 世界の電波男 : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/04/28
    > 私であれば、本書のコンテキストであればHeinleinは「異星の客」--というよりは Jubal Harshaw、筒井であれば七瀬三部作--というより火田七瀬を取り上げずにはいられないが、方や「父性」、方や「娘性→母性」のアイコン
  • 『紛争の戦略』 『個人主義と経済秩序』 - 池田信夫 blog

    古典が2冊、復刊された(シェリングは初訳)。『紛争の戦略』は1960年、『個人主義と経済秩序』は1948年のだが、内容はまったく古くなっていない。経済学に古典とよべるは少ないが、この2冊は、少なくとも経済学部の学生は絶対に読むべきである。 シェリングのは冷戦を「協調ゲーム」ととらえ、核戦争を回避する「よい均衡」に到達する情報戦略を考えるものだ。こうした「均衡選択」の戦略は合理的には導けず、当事者の心理が重要だ。これはゲーム理論の最良の入門書であると同時に、今なお新しい問題を提起している。 ハイエクのについては、今さら解説するまでもないが、帯に「インターネットはここから始まった!」と書いてあるように、若い読者が読んでも新鮮だろう。版元のPR誌に私も推薦文を書いたが、ハイエクのを1冊だけ読むなら、書をおすすめする(アマゾンのタイトル表示がおかしいので、直したほうがいい)。

  • Wikipediaが書籍化、百科事典として出版へ

    オンラインのフリー百科事典「Wikipedia」が、ついに百科事典として出版されることが決定しました。 Wikipediaに収録されている項目の中から、最も人気の高い5万項目を厳選したそうです。 詳細は以下から。 Random House to print German Wikipedia | printweek.com | Business News and Jobs from the Business, Finance and Mergers and Acquisition Sector この記事によると、世界的な出版グループRandom House社がドイツWikipediaを書籍化することが決定したそうです。 発売は9月を予定しており、ドイツ語Wikipediaから「PS3」などの人気がある5万項目を厳選。ページ数はおよそ1000ページほどになるとのこと。なお、書籍化の背景とし

    Wikipediaが書籍化、百科事典として出版へ
    walkinglint
    walkinglint 2008/04/24
    > 世界的な出版グループRandom House社がドイツでWikipediaを書籍化することが決定したそうです。
  • 〈海賊版〉の思想 - 池田信夫 blog

    小倉秀夫さんのブログで教えてもらった。内容は、専門家にはよく知られている著作権法上もっとも重要な事件のひとつ、「ドナルドソン対ベケット訴訟」の解説だが、ここまでくわしいものは海外にもない。概要は白田秀彰『コピーライトの史的展開』にもあるが、これは品切れなので、書は(入手可能なとしては)著作権の初期の歴史についての日語で読める最良の文献だろう。 この訴訟は、スコットランドの詩人トムソンの詩集『四季』を出版した書店主ドナルドソンに対して、その原著を出版したロンドンの書店主ベケットが「コピーライトの侵害だ」として、1774年に起したものだ。トムソンは1748年に死去し、当時の法律(アン法)で保護された「死後14年」を過ぎていたので、被告は「出版は合法だ」と主張したが、原告は「コピーライトは永遠だ」と主張した。 ・・・などと厳密に解説すると膨大になるので、ディテールに興味のある人は裁判記

    walkinglint
    walkinglint 2008/04/22
    > 日本では訴訟が起きないため、業者も行政も密室で談合を続けてきた。かつてはそれを壊すのは外圧だったが、これからは消費者の集団訴訟だ。あす議論するB-CASも独禁法違反の疑いが強いので、公取委に告発するの
  • 一本スジの通った「複素経済学」を学ぶために - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    最近、ちまた(ネット)で流行るものといえば、栗原裕一郎さんも注目しているトレンドがあります*1。 いまニセ経済学が熱い http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20080421#1208763350 :優柔不断はダメダメ! メディアはもっと毅然としなきゃ!! いろいろな意味で一スジがとおっている岩波や朝日を見習って!!!(苦笑): そんな栗原さんのいうところの「一スジがとおり過ぎたいあなた」(誰のこっちゃ?)におススメするのが以下のです。ニセ経済学もとい、複素経済学や超合金経済学や多元宇宙的街角経済学を「格派」の土壌にまで持っていくならば次の六冊はぜひ読んでおきたいところ。つうか以下のぐらい読んでないのに新書レベルいくら読んでも僕の複素経済学のレベル10段に遠く及ばない(私、自慢ではないですが、複素経済学を批判するためには批判する側をよく知らねば、という立

    一本スジの通った「複素経済学」を学ぶために - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Art コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード オライリー矢野様より献御礼。 ビューティフルコード Andy Oram / Greg Wilson 編 "38 Beautiful Coders" 著 / 久野禎子 / 久野靖 訳 [原著:Beautiful Code] 初出2008.04.17; 販売開始まで更新 ktkr. ね、にまたたび状態ですにゃん。「アルファギークに逢ってきた」の脱稿後でよかった。前だったら見とれて仕事にならなかったはず。 書「ビューティフルコード」は、38人のビューティフルコーダーたちによるコードとエッセイ。コード付きのアンソロジーとしては、空前絶後のクォリティじゃないかこれ。38人のうちわけは、以下の目次を参照のこと。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catal

    コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/04/18
    > 「美しい」って何だろう。「美しいコード」って何だろう?読みやすいこと?わかりやすいこと?いや、美しいは無理に定義するより、それぞれ「これは美しい」というものを持ち寄ってもらって、それを鑑賞するにつき
  • ペア書評 - ビジネスマンのための「(発見力|数字力)」養成講座 : 404 Blog Not Found

    2008年03月27日08:00 カテゴリ書評/画評/品評Math ペア書評 - ビジネスマンのための「(発見力|数字力)」養成講座 双方とも、ディスカヴァー社一同より献御礼。 ビジネスマンのための「発見力」養成講座(左) ビジネスマンのための「数字力」養成講座(右) 小宮一慶 うーん、困った。 両書ともなかなかの好著で、しかも両方併せて読むと1+1≫2となってますますいい。 のだけど、一冊で両書の合計を上回るものがすでに存在しているのだ。 〈ビジネスマンのための「発見力」養成講座〉および〈ビジネスマンのための「数字力」養成講座〉は、ビジネスマンの、ビジネスマンによる、ビジネスマンのための「観察力」養成。 「ビジネスマンのための「発見力」養成講座」目次 - Discover: ショッピングカートより はじめに 発見力=ものが見える力 第1章 見えているようで、何も見えていない 第2章

    ペア書評 - ビジネスマンのための「(発見力|数字力)」養成講座 : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/03/27
    > ビジネス本はその意味で必要充分すぎる。そこから得られる知識で「負けない」戦いは出来るけど、「勝つ」ためには一段の飛躍がいるのだ。
  • http://yuika-romance.com/secondlife/

  • 米Amazon社:電子ブック用端末『Kindle』が大ヒット 6週間待ちに | WIRED VISION

    Amazon社:電子ブック用端末『Kindle』が大ヒット 6週間待ちに 2008年3月22日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) 高森 郁哉/Infostand 米Amazon.com社が昨年11月に発売した専用電子ブック端末『Kindle』が予想を上回る売れ行きとなっている。納期は現在約6週間待ちと大幅に遅れており、同社は20日(米国時間)、Jeff Bezos CEO名のメッセージを掲載、数週間内に即日出荷できるようにすると報告した。 メッセージは、米国向けサイトのトップページに、顧客あての公開書簡の形で掲載した。Kindleの初回販売分は発売からわずか5時間半で完売。その後増産体制をとり、受注順に出荷してきたが、4カ月たった現在も在庫切れで長い待ちになっているという。 同CEOは、数週間以内にKindleの在庫を持てるようになり、受注当日の出荷が可能になる見込みだ

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/24
    iTune と同じだね w
  • 404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか

    2008年03月23日03:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか 愉快、痛快。若者はこうでなくっちゃ。 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか アウトサイダーの時代 城繁幸 前著「若者はなぜ3年で辞めるのか?」への見事な回答が、ここにある。老若男女を問わず、辞める者も辞めざる者も一読しておくべき快書だ。 書「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」は、「若者はなぜ3年で辞めるのか?」で、若者の就職/離職問題に関する有力な論客として認知された著者が、今度はその問題に対する答えを方々に漁ってまとめた一冊。書だけ読んでもかまわないが、前著とあわせて読むと曇りのち晴れの気分がよりいっそう引き立つ。 目次 - 筑摩書房 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか ─アウトサイダーの時代 / 城 繁幸 著がしょぼ

    404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか
    walkinglint
    walkinglint 2008/03/24
    > 本書の愉快さは、昭和的価値観をこてんぱんに叩きのめすところにある。平成の言葉に直せば「フルボッコにしてライフ0にする」ということになるだろうか。著者はそのために綿密に項目だてをし、いちいち「昭和的価
  • [書評]さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白(高橋洋一): 極東ブログ

    書名にはありがちなブログのエントリみたいな煽りが入っているが、「さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白(高橋洋一)」(参照)は、後代の歴史家が現代の日を振り返ったとき真っ先に参照される一級の史料となるだろう。そのくらいに貴重な証言資料でもある。 およそ読書人なら必読と思われるのだが、知識人にはいわゆる反小泉の人も多く、まさに小泉政治の懐中にあった高橋洋一の独白には関心をもたないかもしれない。私はいちブロガーとして思うのだが、書を一番読み込んでおそらく溜息に沈むであろうなと心中を察するのは、Baatarismさん(参照)だ。彼はきっとこのに対して私より優れた書評を書いてくれるに違いなと念願を込めて、プッシュプッシュプッシュ。 書は一般書としてよく編集されているせいか軽くも読める。それでいて、要所要所に「財投改革の経済学」(参照)の裏打ちがある。別の言い方をすれば書はそうした重

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/24
    > 後代の歴史家が現代の日本を振り返ったとき真っ先に参照される一級の史料となるだろう。そのくらいに貴重な証言資料でもある。
  • https://dokimos.org/bible-quote-about-judging-others/

  • バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ : 404 Blog Not Found

    2008年03月15日03:00 カテゴリArt バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ そろそろ以下の質問に答えておこうか。 弱者に手をさしのべる強さ - マ儿コの日記 - + - + 自分ひとりの力だけでマッチョになったの?誰の力も借りず? まだ小さくて弱いあなたに手を貸してくれた当のマッチョがいなかった? 答えは、どちらもNo。 自分一人の力で強くなったか? No. 手を貸してくれた人がいるか? 母を除けば No. なぜどちらもNoとなりうるのか? 世の中には、「宛名のない善意」がいくらでもあり、そして今もなお増えているからだ。 私はそれを利用したに過ぎない。 「宛名のない善意」とは何か? 私にとって、それは道路であり、書籍であり、その他諸々の、「誰宛でもないけれども、私を含めた誰でも使ってよい」もの全てだ。 道路は私を救ってくれた。しかし道路は私を救うために敷かれたのではな

    バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/03/17
    > 弱かった私が強くなれた原因は、特定の誰かが、私を特定して救ってくれたからではない。不特定の誰かが、不特定の誰かのために用意しておいてくれたものを、使うことが出来たからだ。
  • BEST SOFTWARE WRITING(Joel Spolsky), Firefox3 beta4を入れた, WILLCOM解約 - ただのにっき(2008-03-13)

    ■ BEST SOFTWARE WRITING(Joel Spolsky) 『Joel on Software』の書評を訳者の青木靖さんが覚えていてくれていたらしく、献していただいた。ありがとうございます! Joelが書くものの面白さは、その視野の広さというか、バランスの良さだと思うのだよね。たぶん、マイクロソフトを含む仕事の幅がそうさせているのだと思うのだけど。だから書のように、(Joelが書いたものではなく)Joelが編んだものにも同じように幅の広さを感じる。 まぁ、ちょっと(Joelの交友関係のせいか)マイクロソフト関係者が多すぎるような気もするけど、世間に出回っている書籍では逆にマイクロソフトを排除しすぎの傾向があるので、これはこれでバランスが取れていると言えよう。スタートアップばかりを渡り歩いてきたような人々による偏った意見ばかりがもてはやされる昨今、こういうチョイスは悪くな

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/14
    > JoelとPaul Grahamはちょっと合わないんじゃないかと以前から思っていたんだけど、やっぱりそうなんだな(笑)。両者の「ハッカー」は定義からして違うからなんだろうけど。本文は例によって「Paul Graham節」なんだけど、
  • 高山宏の読んで生き、書いて死ぬ : 『アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学』 ジョン・ノイバウアー[著] 原研二[訳] (ありな書房)

    →紀伊國屋書店で購入 『アムバルワリア』を読んだら次にすること チェスで人がコンピュータに勝てないと判ってからどれくらい経つか。感情や情念といった言葉を持ち出して、人にしか書けない詩があるという人々はなお多く、現に「詩」は相変わらずいっぱい書かれている。しかし、チェスの棋譜を構成していくのと同じ原理が詩をつくるとすれば、人は詩作でもコンピュータに勝てないことが早晩判るはずだ。そう考える詩学がある。チェスと詩学が全く違わないことを、作家ボルヘスは『伝奇集』中の有名な「『ドン・キホーテ』の作者、ピエール・メナール」に宣言した。 ニーチェが「感情の冗舌に抗して」成り立つとした文学観が存在するが、この言い分をキャッチフレーズに掲げたロマニスト、グスタフ・ルネ・ホッケの我らがバイブルたるべき『文学におけるマニエリスム』によれば、「マニエリスム」という文学観がそれで、読むほどに、ヨーロッパで成立した詩

    高山宏の読んで生き、書いて死ぬ : 『アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学』 ジョン・ノイバウアー[著] 原研二[訳] (ありな書房)
    walkinglint
    walkinglint 2008/03/12
    > 詩と数学が19世紀末からモダニズムにかけて重合し、この重合の源泉がノヴァーリスのロマン派にあり、さらにその源流がマニエリスム数学者ライプニッツの「組合せ術(ars combinatoria)」にあり、さらにその源流は・・・
  • Heaton Research Bookstore

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/11
    > This book shows how to create such objects as elevators, cars, helicopters, boats, commerce items, and weapons. All examples can be obtained inside of Second Life, with full copy/mod privileges
  • Platform Second Life

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/11
    > This book focuses on the skills needed to build applications that connect real life and Second Life.
  • 自動カーニングエンジンについてメモ | fladdict

    ダイナミックテキストを表示するとき、「ト」の字の前後の隙間がキモい。 別に文程度ならまぁ妥協できるけど、タイトルとかでの隙間をどうにかしたい。でもテキストは外部ファイルから読み込んでの動的表示なので1文字づつカーニングするのは無理。 こういうダイナミックテキストの字間をアクションスクリプトで、オートカーニングすることはできないだろうか? 具体的には KerningManager.addPair(“*ト”, -0.1) KerningManager.addPair(“*ぁ”, -0.1) KerningManager.addPair(“ぁ*”, -0.15) KerningManager.addPair(“ティ”, -0.1); といった具合に、主要カーニングペアをXMLとかで定義し、 KerninrManager.kerning( myTextField ) とかで、一気にカーニングを注

  • ペア書評 - おもてなしの経営学/パラダイス鎖国 : 404 Blog Not Found

    2008年03月09日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art ペア書評 - おもてなしの経営学/パラダイス鎖国 月刊アスキー編集部寺林様経由で、両著者より献御礼。 おもてなしの経営学 中島聡 パラダイス鎖国 海部美知 ペア献ということで書評もペアで。単独で読んでも充分読み応えのある両書だが、両方あわせてよむことで面白さが自乗される二冊でもあるので。両方あわせて買うと、送料が無料になるというご利益もある。 双方ともblogである。「パラダイス鎖国」は"Tech Mom from Silicon Valley"に「おもてなしの経営学」は"Life is beautiful"にそれぞれ対応している。 内容の前に、まずはの作りや売り方までタイトルに連動していることに注目したい。それは出版社Webページを見るだけで明らかになる。以下の目次リンク先をそれぞれ見ていただきたい。 「パラダイス

    ペア書評 - おもてなしの経営学/パラダイス鎖国 : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/03/10
    > 「パラダイス鎖国」を読んだだけだと、「うーんなるほど」と納得しても手が動かない。「おもてなしの経営学」を読むと思わず手を動かしたくなるが、具体的に何をすればいいかと問われると答えづらい。