タグ

存在に関するwalkinglintのブックマーク (6)

  • 老人が〈自分探し〉をする時代 ~『暴走老人!』著者・藤原智美氏【その1】 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    老人が〈自分探し〉をする時代 ~『暴走老人!』著者・藤原智美氏【その1】 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/25
    > 「すごいですね」と「ありがとう」。二つには、温度差がある。前者には趣味として個人との充実はあっても、後者のように対人関係の中で満たされる思いには欠ける
  • 宴会週末 - 内田樹の研究室

    日曜が仕事だったので、土曜日の受賞祝賀会は二次会で切り上げて、早めに帰る。 橘さんセレクションのワインとブランデーが2ケースにシャンペンクーラーがあったので、かんちきくんに手伝ってもらってタクシーで帰る。 その祝賀会でもっともつよく記憶に残っているのは、「セトッチとおいちゃんの足元しか見ないダンス」(パンク・ミュージックではこのポーズのことを Shoe gazer と呼ぶと以前に増田くんに教わったことがある)と「ほとんどカール・ウィルソンみたいなドクターのファルセットとお気楽ダンス」と「甲南麻雀連盟会歌三番を聴いているときのかんちきくんの上気した頬」である。 総じて「かわいい系」の情景が私の記憶には選択的に残されるようである。 会の詳細については、ウッキーや青山さんのブログ日記にも証言が記されているのでそれを参照されたい。 発起人のみなさまの氏名をここに記して、感謝の意を表したい。 江 “

    walkinglint
    walkinglint 2007/10/24
    > 真の知性は「存在しないもの」、私たちの意識から絶えず逃れ去ろうとするもの、知性が把持することのできないものを選択的に追う。
  •  恋ニ酔ヒ、愛ニ死ス ―「らも 中島らもとの35年」 中島美代子・著 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    「中島らもが、死んだ」 平行線のままのどうしようもなく暗い話の最中、ふいに電話の向こうの男がそう言った。 電話の相手は、私が19歳の時に出会った私の初めての男。私はその頃、彼に貸す為に借りたサラ金の返済がどうにもならなくなり、全てが親にバレて実家に戻って罪悪感と自分自身の愚かさと未来の見えなさでグチャグチャになっていた。それでも何とか金を少しでも返して貰えないだろうかと知人を通じて彼に交渉していた。直接話すと私は「負けて」しまうから知人に間に入って貰ったのだ。 知人から連絡が来た彼は逆ギレして私に電話をかけてきた。「返して」「無いものは返せない、それに俺はお前の欲しいものを与えてやってたじゃないか」何十回も繰り返したどうしようもないやりとりにお互いうんざりし疲れてしまい沈黙が訪れた。私は泣き疲れ怒鳴り疲れていた。その沈黙を破り、ふいに彼が中島らもの死を告げたのだ。 彼は一時期、小説家になる

     恋ニ酔ヒ、愛ニ死ス ―「らも 中島らもとの35年」 中島美代子・著 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/05
    > 「もし誰をも愛していないのだとしたら、結局僕は『いない』のだ。闇の中で『想い』だけが僕の姿を照らしてくれているような気がする。それ以外の時は僕は一個の闇であり、一個の不在でしかない」
  • 空中キャンプ:みんなホストになりたい

    わたしにはわかる。男はみんな、ホストになりたいとおもっていることを。「俺はちがうぞ」とか言わせない。男であれば全員が、やり手のホストみたいに女をたらしこみたいと願っている。そうに決まっているのだ。みなまで言うな。わたしにはわかっているのだからね。いいねえ、女たらし。「女たらし」って、「女をたぶらかして」を短くしたものかしら。たぶらかし。たらし。いずれにせよ語感がいいね。もて遊んでる感じが。わたしもどうにかたらしたくて、この夏も必死にがんばってきたのだけれど、気がつけばもう終戦記念日。夏が半分終わってしまった。もう海にはくらげがでるし、そろそろとんぼが飛びはじめる。ちょっと、もう。夏をどうするの。ここはホストに学ぼうとわたしは考えた。どうすれば女の子をたぶらかせるのかを学ぼうとわたしはおもった。 ホストについて興味ぶかいのは、「素の自分は大したことがない」と冷静に理解していることだ。彼らは自

    walkinglint
    walkinglint 2007/08/22
    > しかし女性は、ほとんど酩酊しそうなくらいに濃密な関係、自分自身がどうなってしまうのかわからないような刺激、自分と相手の境界線が見えなくなるほどの融合を求めているのであって、こっちがいかにも手を抜いて
  • デジタル @ フォト:モデルを目指す人へ…表情。 - livedoor Blog(ブログ)

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/28
    > 自分の雰囲気が、人に影響を与える。その与える影響を、コントロールしていくのが、自己表現です。
  • CS minded teacher - 内田樹の研究室

    火曜日の大学院ゼミに浜松のスーさんが来る。 大学聴講生第一期生のスーさんがこの教壇で発表をするのは4年ぶりのことである。 公立学校の教育現場からの、たいへんリアルな、そして困難な問題提起がなされた。 そのときにその困難な問いへの解決の糸口として話したことと同じようなことを翌日は三菱東京UFJ銀行のCSマインドセミナーでも話すことになった。 CSってご存じですか? Customer Satisfaction 「消費者の満足」のことである。 これをCSは「顧客第一主義」とか「顧客中心主義」というふうに訳している。 それは違うだろうという話から始める。 教育の現場でもコンサルの諸君は「大学教職員もCSマインドを持て」というようなことを言い募っている。 これからはお客様である志願者や保護者のニーズを第一に配慮して・・・ でもさ、そういうことを言っている当のコンサル諸君は、キミたちの「お客様」であ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/21
    > 「先生」が学ぶことへの動機を失ったあとも引き続き「先生」でいられたのは、学びへの情熱を失ったことがどれほど耐え難い苦しみであるかを全身で表現していたからである。
  • 1