タグ

個に関するwalkinglintのブックマーク (4)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/15
    > 3次元の世界で個が確立してないのに集合ができるのは地理的空間的事情があるからであって、そういった空間的影響がドメインやサービスといったゆるい縛りしかもたらさないインターネットの世界では、自立した人間
  • 情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる: 5.1.0. 創発(イマージェンス)と同調(シンク)

    5.1.0. 創発(イマージェンス)と同調(シンク) ここまでの議論を要約すれば、近代化とは、主体(組織や個人)の目標達成のための「パワー」の、不断の増進(エンパワーメント)過程を意味する。そして、この近代化過程は、大きく見ると、武力(強制・脅迫力)が集中的に増進する国家化局面から、経済力(取引・搾取力)が集中的に増進する産業化局面を経て、知力(説得・誘導力)が集中的に増進する情報化局面に入ってきている。その間に、近代主権国家は、「公の原理」に加えて「私の原理」を、みずからの正統的な構成原理としてまず取り込んだ。そして情報化局面に入った今日では、さらにもう一つの原理としての「共の原理」の重要性が自覚され始め、それをいかに正統化しうるかという課題が、近代文明が成熟に向かう上では避けて通れない挑戦となっている。 それでは、近代化する社会の中でそうした新たなパワーの増進を主として享受してきたのは

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/20
    > それにもかかわらず私は、彼らこそが「共の原理」の担い手として、さまざまな「協力の技術」や「関係性の技術」を発達させ利用するなかで、自分たちの共同目標を実現しうるような、「群がりの知性(スウォーム
  • ドメインパーキング

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/03
    > 今の人たちって個が確立されすぎちゃっているから、新しい組織を構成するなんて面倒くさいし、そんなことリスク以外の何ものでもないっていう意識なんだよね
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    walkinglint
    walkinglint 2007/03/28
    > だから、技術の現場はどうしても、集団主義ではなく、個人主義になる。それが日本人の古くからのメンタリティに合わないものであるとしても、なんとか「それ」を獲得した本物の質の高い技術者をちゃんと作っていか
  • 1