タグ

Win32に関するwackyのブックマーク (46)

  • けん悟庵 | 紹介・ダウンロード

    Lilyって? Lily C++ GUI Library(以下, Lily)は、Windowsアプリケーション専用のGUI構築 & 2D画像処理ライブラリです。 C++でプログラムを作成するとき、大きなネックとなるのがウィンドウやボタンなどの準備です。 作りたいものがあるのに、その準備のGUIをつくるほうが時間がかかる……当に煩わしいです。 そこで出身研究室のプログラミング支援のために作成をはじめたのが、このLilyです。約5年かけてライブラリを構築していきました。 あくまで個人活動で生まれたものではありますが、高頻出のGUIや基的な2D画像処理用クラスを用意しており、 高いデザインの自由度を備えたライブラリにすることができました。もしかしたら?ゲームなんかも作れるかもしれません。 とはいえ、プログラムのお作法しらずな我流ライブラリですが…(^^; Lilyでの開発

    wacky
    wacky 2010/01/14
    GUI構築および2D画像処理のC++ライブラリ。基本的なGUI部品を簡単なコードで扱うことができる。作成アプリケーションにクレジット表記を含めることが使用条件。
  • AutoHotkeyを廃れさせるページだったところ

    AutoHotkeyを廃れさせるページだったところ ここでは、メモリの直接操作とネイティブコードの呼び出し機能に特化したJavaScript 処理系「NG with JSAPI for Win32(仮称)」を公開しています。 機能 JavaScript1.8相当の文法と標準機能 メモリ上にバッファを確保、解放、指定アドレスの値を読み書き DLLなどのロード、関数アドレスの取得 指定アドレスにあるネイティブコード関数をスクリプト上から呼び出せる関数としてラッピングして返す 指定したJavaScript関数を呼び出すネイティブコード関数を生成してアドレスを返す カーネルレベルでのマルチスレッド処理が可能 コンソール版と非コンソール版を用意 長所 変数名の前に$が要らない beginとかendとか->とか=>もない 改行やインデントの自由度が高い コメントが「//」と「/* */」だ 内部文字列

    wacky
    wacky 2009/04/03
    メモリの直接操作とネイティブコードの呼び出し機能に特化したJavaScript1.8処理系「NG」。DLLモジュールをロードして実行するWindows API関数などが実装されている。
  • Electronic Genome - JavascriptでWin32APIが利用しやすくなる『win32api.js』

    Javascript(JScript)からSFC mini経由でWin32APIを簡単に利用できるようにするwin32api.jsを作ったので公開します。win32api.jsをインポートするとWin32APIで定義されている定数6315個、構造体クラス412個、API関数2007個がグローバル変数として展開されます。これでCなどで書かれたWin32APIなコードを比較的簡単にHTAなどのJavascriptアプリに流用できそうです。 ■経緯 JavascriptやVBScriptからWin32APIを使用できるActiveX(COM)にSFC miniというものがあります。最近ウェブ上のWin32APIを使ったサンプルコードをこのSFC miniで試していました。はじめはHTAアプリでも普通のWin32なプログラムと同じことができるということにかなり感動していたんですが、数時間でCやらV

    wacky
    wacky 2008/09/17
    JScriptからWin32APIを簡単に利用するためのライブラリ。SFC mini(ActiveX)のインストールが必要。Win32の定数や構造体、API関数を定義。
  • SFC mini

    (ver 1.0)『SFC mini』は、VBScriptおよびJScriptでWin32APIの使用を補助するためのツールです。以下の特徴があります。 1)簡単な宣言文で、Win32APIを初めとしたDLLの関数が使用できます。 2)ユーザ定義型の構造体が使用可能です。APIに引数として渡すことも出来ます。 3)コールバック関数を利用するAPIも利用可能です。また、ウィンドウプロシージャを使ったGUIプログラムが作成可能です。 4)ライブラリに収められたインクルード可能な機能を利用して、GUIプログラムを容易に作成することが出来ます。 5)C++で書かれたWin32プログラムなので、.NET Frameworkやその他のランタイムを必要としません。加えて、動作が軽いです。 SFC mini ver0.4は、SFC mini ver0.3及びSFC ver0.3の上

    wacky
    wacky 2008/09/17
    WSHからWin32APIを始めとするDLL関数や構造体を扱えるようにするActiveX。(→ プロジェクト: http://sfcmini.sourceforge.jp/
  • Windows と C++: 非同期 WinHTTP

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. span.sup { vertical-align:text-top; } Windows With C++ Asynchronous WinHTTP. Kenny Kerr Contents WinHTTP Overview Session Objects Connection Objects Request Objects Request Notifications Request Cancellation Sending Request Data What's Next As a result o

    Windows と C++: 非同期 WinHTTP
    wacky
    wacky 2008/09/02
    WinHTTP APIを利用した非同期なHTTPリクエスト(GET / POST)の基礎解説。
  • WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) - てっく煮ブログ

    Shibuya.js in Kyoto にて「WSHでDOM」というタイトルで発表しました。開発に一週間、プレゼン作りに一週間かけた渾身のネタです。プレゼン作りにあたっては、2ページ目のイメージ写真を撮るために祇園祭に出かけたのが楽しかったです。資料に使ったフォントは「アニトM-教漢(無料版)」です。素敵なフォントが比較的自由なライセンスで公開されていて大変ありがたいですね。無料版なので、一部漢字が使えずに文章の変更を余儀なくされましたが、おかげで小学生にも読める分かりやすい資料になりました。ソースコード:http://coderepos.org/share/browser/lang/cplusplus/dom4winui/trunk/srcプレゼン 全画面で見る:http://tech.nitoyon.com/misc/shibuya-js-kyoto/Slide.swfソース:http

    wacky
    wacky 2008/07/20
    「Shibuya.js in Kyoto」でのnitoyon氏の発表資料とソースコード。DOMと同じインタフェースでJavaScriptからWindowsコントロールを操作できるライブラリ「dom4winui」(JS + ActiveX)。VC++ソース付き。
  • DXライブラリ3D 公式ダウンロードページ

    Hacks BlogRead more at hacks.mozilla.org Pyodide Spin Out and 0.17 ReleaseWe are happy to announce that Pyodide has become an independent and community-driven project. We are also pleased to announce the 0.17 release for Pyodide with many new features and improvements. Pyodide consists of the CPython 3.8 interpreter compiled to WebAssembly which allows Python to run in the browser.The post Pyodide

    DXライブラリ3D 公式ダウンロードページ
    wacky
    wacky 2008/06/27
    DirectX9による2D/3Dゲームを簡単に作るためのライブラリ。開発休止中。
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    wacky
    wacky 2007/07/15
    Windows Vista以降でのコモンコントロールの拡張いろいろ。
  • ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE

    SysinternalsのContig.exeというデフラグエンジンを使用して強力かつ高速なデフラグが可能になるというすさまじいフリーソフト。Sysinternalsは現在、マイクロソフトによって買収されているため、このデフラグエンジンの信頼性もかなり高いと判断して差し支えありません。 また、このデフラグソフトの特徴は有料のデフラグソフトでないと無理だった、「フォルダのみをデフラグ」や「ファイルのみをデフラグ」といった機能が使えるところ。これによって大量にファイルがあるフォルダを開く場合や、山ほどフォルダが存在する場合の妙な引っかかりを軽減させることが可能です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 まずは以下のサイトから体となる「Contig」をダウンロード。これはコマンドラインで操作するソフトです。 Contig v1.53 次に以下のサイトから「Power Defragmente

    ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE
    wacky
    wacky 2007/02/19
    ファイル単位やフォルダ単位でデフラグできるソフトの紹介。SysinternalsのContig.exeとGUIフロントエンドを利用。
  • DXライブラリ置き場 HOME

    DXライブラリとは、DirectXを使ったWindowsソフトの開発に必ず付いて回るDirectXやWindows関連のプログラムを使い易くまとめた形で利用できるようにしたC++言語用の2Dゲームライブラリです。(使用する際はC言語の知識だけで大丈夫です) これによってプログラマーゲーム質的なプログラムに専念することが出来ます。かなり格的なソフト制作からお遊び程度のミニゲーム制作まで幅広くカバーしています! プログラムソースも公開していますので気兼ねなく使用してください。 <しばらくCM> 14歳からはじめる C言語わくわくゲームプログラミング教室 Visual Studio 2008編(左) と 14歳からはじめる C++わくわくゲームプログラミング教室(右) 著者はどちらも 大槻 有一郎様 ゲームプログラムの入門書です C言語版は、初めてC言語に触れる方や、これ

    wacky
    wacky 2007/02/17
    DirectXやWindows関連のプログラム部分を使い易くまとめたC言語用の2Dゲームライブラリ。VC++2005Express / BCC5.5でも利用可能。
  • 第1回 Windowsのプロセスを詳しく探る

    大手コンピュータ・メーカー勤務。入社以来10数年をソフトウェア開発の現場で過ごし,その後ソフトウェア品質部へ異動。現場への技術支援や品質教育開発などを主に行っている。「APIで学ぶWindows徹底理解」(日経BP社)などを執筆。 2007年1月末の一般向け出荷を控え,Windowsの世界では新バージョンVistaが注目を集めている。開発者にとってWindows Vistaの一番のポイントはと言えば, .NET Framework 3.0を標準で搭載する点を挙げる人が多いだろう。雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。実際,マイクロソフトが無償で配布しているC/C++統合開発環境Visual C++ 2005 Exp

    第1回 Windowsのプロセスを詳しく探る
    wacky
    wacky 2007/01/30
    Win32 APIを利用したサンプルコードを見ながら、Windowsプロセスの仕組みを学ぶ。
  • (新)APIから知るWindowsの仕組み---目次

    雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。 ではネイティブ・アプリケーション開発用のプログラミング・インタフェースであるWin32 API(Application Programming Interface)の知識は不要になるのかというと,決してそうはならないと筆者は考えている。理由の一つは,OSが動作する仕組みを知ることが,今後も開発者にとって重要であり続けることだ。プロセス管理,メモリー管理,同期化といった概念は,.NETで開発する場合でも必要だ。こうした知識を得るのに一番いいのは,やはりOSのカーネルに近いAPIのレベルで学ぶことである。 将来どうなるかはともかく,現時点では .NET Frameworkの大部分

    (新)APIから知るWindowsの仕組み---目次
    wacky
    wacky 2007/01/30
    Windowsのシステム・レベルにおける開発上の重要な機能やトピックをWin32 APIを通して解説する連載。
  • Win32サブルーチンズ

    書は、出版当初大変なご好評をいただき、専門性の高い内容にかかわらず予想外の売り上げを記録いたしましたが、時代は流れ、今となっては周知の技術も多く含まれております。 しかし、今もってサンク関連など、Microsoft社の公式文書でなければ見られない内容もあり、Win32関連の掲示板を覗くと書を参考にしていただければ、解決できるような内容を見ることがあります。 そこで、絶版となりました拙著の内容をご活用いただくため、ページで公開するに至りました。 ページは、拙著の内容を超えた技術サポートをお受けすることを 意図するものではありません。 技術情報の詳細な確認および質問等は、マイクロソフトの 正規サポートをご利用ください。 書籍の内容を超えるご質問等については一切お答えできませんので、 あらかじめご了承ください。

    wacky
    wacky 2007/01/14
    絶版になった「Win32サブルーチンズ」、「Win32サブルーチンズ2」、「実例で学ぶ Win32 API活用術」の3冊をWebで公開。
  • CodeProject: Rendering an IHTMLElement to an Image File Using GDI+. Free source code and programming help

    wacky
    wacky 2006/12/12
    GDI+を利用してHTMLページを画像に変換するコード。
  • 調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT

    Webアプリケーションの機能や操作性を向上させるアプローチの1つとして、特定のWebアプリケーション専用ブラウザの作成を提案し、その具体的な方法を解説します。ここでは、Googleで検索を行ったときにその検索語を記録していく機能を持った「調べもの専用ブラウザ」 の作り方を説明します(*注意:グーグルが提供を開始したWebブラウザ「Google Chrome」については下記記事をご参照ください)。 Google Chrome曰く「Webブラウザは主役じゃない」 ベータ版が提供開始されたグーグルの新しいブラウザをWebアプリ開発者の視点で検証。IEやFirefoxと比べると? Gearsとの関係は? 検証で見えたChromeの思想とは? Webアプリケーションを構築していると、Webブラウザだけではどうしても実現が難しい問題にぶつかることがあります。 例えばグループウェアで新着情報があったら画

    wacky
    wacky 2006/12/08
    Visual C++ 2005 Express Edition + Microsoft Platform SDKでカスタムブラウザ・アプリケーションを開発する。
  • http://www.resedit.net/

    wacky
    wacky 2006/11/22
    Win32プログラムのためのフリーなリソースエディタ。 Visual Studio風のGUIでrcファイルを編集できる。(→ 紹介: http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/12/resedit.html
  • Dependency Walker (depends.exe) Home Page

    Dependency Walker is a free utility that scans any 32-bit or 64-bit Windows module (exe, dll, ocx, sys, etc.) and builds a hierarchical tree diagram of all dependent modules. For each module found, it lists all the functions that are exported by that module, and which of those functions are actually being called by other modules. Another view displays the minimum set of required files, along with

    wacky
    wacky 2006/11/18
    Windowsのモジュール(exe、dll、ocx、sysなど)の依存関係を解析してツリー状に階層表示するツール。
  • プロセスデバッガを作ってみる(プロセスデバッガ, 作成, ネイティブコード)

    はじめに 「デバッガ」とはデバッグを支援するソフトウェアであり、実行中のプログラムの変数の内容を参照したり、トレース実行(ソースコードと照らし合わせながら1ステップずつ実行するモードのこと)を行うためのアプリケーションです。 前回まではEXEファイルやネイティブコードの構造について迫りましたが、それらの動作の流れを把握する上で、デバッグ技術は重要になってきます。 なお、ここで対象としているデバッガとは、実行中プロセスの動きを把握するためのプロセスデバッガです。インタプリタに搭載されるデバッガとは異なり、ネイティブコードのみのEXE、DLLなどをデバッグすることができます。使用するソフトウェア 今回は「Visual C++ 2005 Express Edition」(以下、VC++)を使用してプログラミングを行います。VC++は、マイクロソフトのサイトからダウンロードできます。デバッガの処理

    wacky
    wacky 2006/07/21
    実行中プロセスの動きを把握するためのプロセスデバッガの作り方。
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    wacky
    wacky 2006/07/14
    Visual Basic.NET で、WMI に関連した System.Management を使用してシステム情報を取得する方法。
  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:プログラムからEXEファイルを生成してみよう(EXEファイル, Windows, 実行ファイル)

    はじめに これまで解説してきたEXEファイルにまつわる情報をもとに、オリジナルのEXE生成プログラムを作ってみましょう。 「EXEを生成するなんて、とてつもない量のコードが必要なんじゃっ!?」 このように心配される方がいるかもしれませんが、ご安心ください。前回解説した構造体の各メンバに値を指定してファイルに流しこめば、知らず知らずのうちにEXEファイルが出来上がります。 誤解を招くとマズいので初めに言っておきますが、コンパイラを作るワケではありません。コンパイラはソースコードをネイティブコード(機械語)に変換するためのツールであり、今回挑戦する内容とは異なります。今回は、あらかじめ用意する少量のネイティブコードを実行するためにEXEファイルを生成するのだということを念頭に置き、作業に取り掛かってみましょう。 使用するソフトウェア Visual C++ 2005 Express Editio

    wacky
    wacky 2006/07/07
    Windows実行ファイル(EXEファイル)の内部構造を解説。第4回は、予め用意したネイティブコードからEXEファイルを作成する方法。