タグ

Serverに関するwackyのブックマーク (213)

  • Visitors - fast web log analyzer

    Visitors は LinuxWindows およびその他の Unix ライクな OS で動くとても軽快なウェブログ解析ツールです。 ウェブサーバログファイルを入力すると、統計をいろいろな形のレポートとして出力します。 その設計方針は同じタイプの他のソフトウェアと比較するとかなり異なっています: インストールは必要ありません。高速なコンピュータでは毎秒最大150,000行のログエントリ(作者自身のログファイルの平均では毎秒20MB)を処理します。 コマンドラインで実行するように設計されており、html とテキストでレポートを出力します。 テキストのレポートを less にパイプすることで ssh を通じてウェブ統計をチェックすることができます。 バージョン 0.3 で導入された Visitors ストリームモードによってリアルタイム統計をサポートしています。 ログの書式を指定する必要は

    wacky
    wacky 2007/03/06
    Webサーバのログ解析ソフト。1秒で10万行を処理できるらしい。Linux版はGPLのオープンソース、Windowsはデモ版がフリー、完全版は有償。(→ レポート: http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070305_visitors/
  • TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

    TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと 目次 この文書について C10K 問題 関連サイト まず読むべき I/O フレームワーク I/O 戦略 1. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と レベル・トリガ型の完了通知を利用する. 伝統的な select() 伝統的な poll() /dev/poll kqueue() 2. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と 変更型の完了通知(readiness change notification)を利用する. kqueue() epoll リアルタイム・シグナル fd 単位のシグナル (Signal-per-fd)

    wacky
    wacky 2007/03/05
    "The C10K Problem"の日本語訳。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
    wacky
    wacky 2007/03/04
    サーバ仮想化を「完全仮想化」「疑似仮想化」「OSレベルの仮想化」の3つに分類、それぞれの特徴を紹介。
  • 玄箱の最上位モデルが登場、Linuxサーバ向けに高機能化

    3.5インチSerial ATA HDDを内蔵してNASLinuxサーバとして使用できる玄人志向ブランドのキットモデル「KURO-BOX/PRO」が発売された。実売価格は19,800〜24,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「KURO-BOX/PRO」は、同ブランドから発売されているNAS自作キット「玄箱」シリーズの最上位機に位置付けられたモデルだが、今回は製品カテゴリを「Linuxベアボーン」に変更。Linux機としての利用法によりフォーカスが当てられるようになった。 この変更に伴い、HDDレスでの運用も可能となっており、OSインストール用のフラッシュメモリ(256MB)も新規に搭載されている。従来同様、HDDにOSをインストールする使い方も可能で、ブートローダ「U-Boot」を使ってHDD/フラッシュメモリから選択して起動することも可能。 主なスペックは、C

    wacky
    wacky 2007/03/02
    Linuxサーバ自作キットになった玄箱「KURO-BOX/PRO」が販売開始。HDDレスでの運用も可能。
  • Netcraft | Leader in Phishing Detection, Cybercrime Disruption and Website Takedown

    Combining detection, threat intelligence and robust disruption & takedown, Netcraft’s automated digital risk protection platform keeps your organization and customers safe from phishing, scams, fraud and cyber attacks. Defeating cyber attacks with unmatched scale and effectiveness Netcraft’s online brand protection operates 24/7 to discover phishing, fraud, scams, and cyber attacks through extensi

    Netcraft | Leader in Phishing Detection, Cybercrime Disruption and Website Takedown
    wacky
    wacky 2007/02/25
    指定したURLのサイト情報を調べることができる。Webサーバの種類やOSなど。
  • 玄人志向、Linuxサーバー自作キット「KURO-BOX/PRO」

    2月27日 発売 価格:オープンプライス 玄人志向は、Linuxサーバーを自作できるベースキット「KURO-BOX/PRO」を2月27日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。 CPUにARM9互換のMarvell 88F5182 400MHz、メモリにDDR2 SDRAM 128MB、NANDフラッシュメモリを2Gbit(256MB)を備えたLinuxサーバー自作キット。NAS自作キットである「KURO-BOX」および「KURO-BOX/HG」はHDDにOSをインストールしていたが、製品はフラッシュの採用でカーネルの入れ替え作業を簡易化することによって汎用性を高め、製品名称も「LinuxBOX」となっている。 フラッシュメモリにはLinuxカーネル2.6.12.6とtelnet/samba機能をインストールしている。U-Bootで起動するため、

    wacky
    wacky 2007/02/16
    最初からLinuxサーバの自作を前提とした玄箱が登場。予想価格は19,800円前後。ARM9互換CPU 400MHz、DDR2 SDRAM 128MB。内蔵のフラッシュメモリ256MBにOSインストール可。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:梅田サロン中止のお詫び、およびアーキテクチャ変更についての技術詳細レポート

    先週末に予定されていたJTPA企画の梅田さん主催オンラインサロンですが、会場に多くの人が集まるにつれてLingrが重くなってしまうという事態に陥ってしまい、まるでイベントの体をなさないまま時間が過ぎてしまい、あえなく中止となってしまいました。 当イベントを楽しみにしていた皆様、そして梅田さんはじめJTPAスタッフの方々には、当に申し訳なかったと思います。ここに改めてお詫び申し上げます。 Macworld 2007のときには180人を収容して何の問題もなく快適に使えていたので、「1000人はわからないけど、200人ぐらいなら大丈夫だろう」とたかをくくっていたのが間違いでした。 今回はその反省も含めて、内部で検証した技術情報をすべて公開し、どのような問題に直面し、どのように解決にあたっているのかをお伝えすることで、特に技術者の皆さんに役立つフィードバックにしたいと思います。 ■今回のアーキテ

    wacky
    wacky 2007/02/06
    Lingrが多人数使用時に止まってしまうトラブルの原因分析と対策。
  • GyaASE - Guwashi's yet another ASE

    English | Japanese | New Version, GyaASE2 :D Guwashi's yet another ASE (GyaASE) GyaASE is a FPS game server browser using Ajax. I liked The All-Seeing Eye(ASE), but unfortunately ASE is dead now... So I created web-based yet another ASE clone. Have fun :) -- Guwashi FPS Game Server Browser using Ajax Game: Results: Country: Region: Search: Sort By: Not Empty Not Full No Password Feedback Please te

    wacky
    wacky 2007/01/25
    Webベースの「ASE (All-Seeing-Eye)」クローン。ゲームサーバブラウザ。
  • [ThinkIT] 第1回:サーバ導入の物理面を考える (1/3)

    一口に「Webサービス」といっても、銀行のオンライン決済やオンラインコマースサイト、CGMを駆使したサイトなど、その種類は様々です。これからWebサービスをはじめようという場合、そこで運営するサービスそのものだけでなく、Webサーバの構成や管理といった面も考えなくてはなりません。 連載では、ウノウが提供しているユーザ数10万人程度のCGMサービス「フォト蔵」を例に、3回にわけて「ウノウ流」サーバ構築方法と運用方法について紹介していきます。第1回の今回はサーバマシンの選択から設置方法までの物理面について解説します。 実際に利用できるWebサーバの選択肢として、自社サーバやハウジングサービス、レンタルサーバなどの種類があります。当初Webサービスの展開が進められた時期には、社内にサーバルームを設け、システム担当社員によって管理する自社サーバが一般的でした。 その後、運用管理面での負担やコスト

    wacky
    wacky 2007/01/24
    連載『格安!ベンチャー流サーバ構築法』。「フォト蔵」を例に「ウノウ流」サーバ構築方法と運用方法について紹介。3回シリーズ。
  • GIGAZINEが20日(土)から21日(日)にかけて新サーバに移転します

    サーバのカスタマイズで乗り切る限界を突破してしまったため、GIGAZINEは今から新サーバに移転します。新サーバ移転後、何か不具合などがある場合には臨時用のこちらのメールフォームからご連絡いただければ助かります。 というわけで以下、旧サーバと新サーバの設定などについて。サーバのカスタマイズに興味のある人向けです。 まず旧サーバは「Dell PowerEdge 850」を利用しており、以下のようなスペックです。よくありがちな構成。 ◆旧GIGAZINE.NETサーバ CPU:Intel PentiumD 930 HDD:73GB(SCSI RAID1) メモリ:2GB ネットワーク:2Mbps OS:Red Hat Enterprise Linux ES3 これが以下のようなスペックの「NEC Express5800 120GR-1c」になります。これもありがちな構成。 ◆新GIGAZINE

    GIGAZINEが20日(土)から21日(日)にかけて新サーバに移転します
    wacky
    wacky 2007/01/20
    GIGAZINE.NETサーバのスペックやApacheの設定を軽く公開。
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1

    先日のライブドアのテクノロジーセミナー(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061214/1166063145)でも少し触れたのですが、はてなのサーバーは今後さくらインターネットのiDCでホストすることになりました。 複数の iDC を検討しましたが、最終的にさくらインターネットに決めた理由は回線品質の高さと回線が低価格である点でした。 はてなのようなコミュニティ中心のサービスは、お金の面では、どうしても回線コストと収益の間にアンバランスが生じがちです。ショッピングサイトや各種メディアのようなコンテンツに比べてマネタイズが難しい、というのがその主な理由です。 例えばはてなのトラフィックの多くははてなダイアリーの日記へのアクセスで占められていますが、基的に個人の日記にははてな側からは広告を掲載しないポリシーでいます。そのためトラフィックを多数必要とされる箇所で収益を

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1
    wacky
    wacky 2007/01/17
    はてなサーバのデータセンター移行レポート。初めてラックマウントサーバを見るid:kiyohero氏の反応。
  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました。

    昨晩はライブドアで開催されたテクノロジーセミナーで軽くはてなのシステムや開発体制についてしゃべってきました。資料を以下に置いておきます。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/061214livedoor_hatena.ppt (ppt, 286k) 昨晩の感想、資料を読んでの感想など、トラックバックでお待ちしております。

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました。
    wacky
    wacky 2006/12/14
    講演資料「はてなの開発/運用体制」を公開。はてなフレームワークの仕組み、はてなのシステム構成、LVS (Linux Virtual Server)、はてなの開発体制など。
  • CodeZine:CometとAjaxを利用したチャットサーバの実装()

    はじめに 『簡単なHTTPサーバの自作』第5回目の今回は、クライアントとの通信に、ブラウザ自身によるリクエスト/レスポンスに加えてAjaxとCometを利用した簡単なチャットアプリケーションを実装します。 Webアプリケーションでチャットを実装する場合に考えなければならないのは、他の発言者のメッセージをどうやってブラウザへ反映させるかです。自分が発言する場合は、サーバへ対してメッセージが送信されます。従って応答データに現時点の発言を返せば済みます。しかし、この方法だけでは他の参加者の発言を発言時に読むことはできません。 この問題を解決する手段は複数あります。 次の図は最も原始的ですが、確実な『F5連打法』を図示したものです。 F5連打法では、ユーザーは最新の発言がありそうだと感じた時に[F5]を叩きます。するとブラウザが最新の情報をサーバへ取りに行くため、もし発言が更新されていればその情報

    wacky
    wacky 2006/12/07
    Cometチャットの仕組みを実装したWebサーバをJavaで開発。
  • PHP と Ming で作る Flash サーバー

    はじめに 稿では、近年Webアプリケーション開発などで広く実用されているPHP言語を使って、Flashプレイヤーで再生できるSWFフォーマットのデータを動的に生成する方法を解説します。PHP 4.0.5以降には、SWFフォーマットのムービーを作成するMingと呼ばれるオープンソースライブラリ(LGPL)が導入されています。PHP言語からMingの機能を利用することで、SWFフォーマットのファイルを生成したり、Flashムービーを動的に生成するWebアプリケーションを開発できます。 一般的なFlashムービーの生成方法では、Adobe社のFlash Professionalを代表とする作成ツールを使ってSWFファイルを出力します。何らかのコンテンツを事前に作成し、それをWebなどにアップロードするならばこの方法で十分です。しかし、ユーザーの要求に従ってアプリケーションが動的にFlashムー

    wacky
    wacky 2006/11/27
    PHPでswfムービーを動的に生成するWebサーバを無償ツールだけで構築する。
  • CodeZine:Rubyで簡易POP3サーバを作る(POP3, Unix, メール, サーバ, Ruby)

    はじめに 稿ではRubyを使ってシンプルなPOP3サーバを作成します。 POP3は、いわゆる「メールの受信」のときに使われるプロトコル(通信規約)です。稿では、このPOP3でサービスを提供するサーバの作成を通じて、以下のことを学びます。ネットワークプログラミングの基礎POP3の仕組みRubyによるネットワークプログラミングRubyによるUNIXシステムプログラミング POPdの概要 稿で作成するPOP3サーバ(POPd)は、イントラネットなどの信頼できるネットワークを前提として作成します。そのため、セキュリティへの配慮は最低限にとどめ、できるだけシンプルな構造を心掛けます。ただし「最低限の配慮」として、パスワードが平文で流れないようにするため、POP3の中でも特にAPOPという認証方法を用います。 また、速度やメモリ容量に関してもあまり配慮しません。せいぜい数人から数十人が日常的に使

    wacky
    wacky 2006/11/10
    RubyでPOPdを作成しながら、ネットワークプログラミングの基礎、POP3プロトコルの仕組みなどを学ぶ。
  • リモートから利用可能なサーバー向け仮想化ソフトウエア

    「VMware Server」は,ホストOS型のサーバー向け仮想化ソフトウエアである。従来の「VMware GSX Server」の後継製品に当たる。VMware Serverに名称を変更して無償化しただけではなく,機能も大幅に強化した。 無償提供の目的はいくつかあるが,今まで仮想化技術を利用した経験のないユーザーに,仮想化とはどういうものかを理解してもらうのが最も大きな理由である。5カ月のベータ期間中には70万のダウンロードを数えた。2006年6月末に正式提供を始めている。多くのユーザーが仮想化を体験している。 VMware Serverは,比較的小規模なサーバー統合や,テスト・開発環境など,企業内システムにも利用可能だ。ただ,企業システムを無償の製品で運用するのは不安かもしれない。そのようなユーザーに対してヴイエムウェアは,有償サポートを提供する。Microsoftが,同様な仮想化ソフ

    リモートから利用可能なサーバー向け仮想化ソフトウエア
    wacky
    wacky 2006/10/30
    無料のサーバ向けソフト仮想化ソフト「VMware Server」の概要。
  • [ThinkIT] 第4回:Backend Evolution(後編) (1/2)

    前回は「リバースproxyとは」と「Webサーバーのメモリ使用率」について解説しました。今回は前回の続きとして、「HTTPのKeepAlive」と「リバースproxyの構築」について解説していきます。 話は変わって、KeepAliveです。 1つのWebページをブラウザーが表示するにあたっては、htmlに加えてページ中に配置された複数の画像やスクリプトファイル、つまり複数のドキュメントをサーバーからダウンロードする必要があります。 この複数のリクエストを取得するのに、サーバーとクライアントの間で複数のコネクションを張ってやりとりするのは効率が良くありません。 サーバー側でKeepAlive設定が有効になっている場合、クライアントは、1つ目のドキュメントのダウンロードが完了したあとも接続を維持します。これにより必要なコンテンツを1つのコネクションで取得できるようになり、クライアントから見ても

    wacky
    wacky 2006/10/26
    id:naoya氏による「はてなブックマークの裏側」シリーズ。KeepAliveとリバースproxyの関係、リバースproxyの構築手順。
  • [ThinkIT] 第3回:Backend Evolution(前編) (1/2)

    ここから、はてなブックマークのシステムが、サービスリリース当時からどのように変化していったかを述べつつ、サーバーの増設という視点で要所の解説をしていきます。 はてなブックマークがオープンした当初は、利用していたサーバーは3台でした。それぞれの用途は、

    wacky
    wacky 2006/10/23
    id:naoya氏による「はてなブックマークの裏側」シリーズ。リバースproxyによる負荷分散について。
  • はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

    まるごとPerl! Vol.1 で執筆させていただいたはてなブックマークのシステムに関する記事が ThinkIT で読めるようになりました。記事全体を何回かにわけて掲載していただいています。まるごとPerlの記事なのですが、実は Perl のことはあまり触れていなくてはてなのサーバー運用概論みたいは話が主なところです。 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/1/ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/ せっかくなので現状報告も含めて少し補足をしてみようかなと思います。 現在の数字 記事の中での数字は6月のもので ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 となってますが、現在 10 月の方はというと ユーザー: 60,000

    はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー
    wacky
    wacky 2006/10/20
    id:naoya氏による「はてなブックマークの裏側」番外編。 システムにまつわる数字とかシステム構成とか。ユーザ数6万人、総ブックマーク数787万件、サーバ30台。
  • はてなのサーバ台数は2chの5倍 : ひろゆき@オープンSNS 2chのサーバって60台ぐらい

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ はてなのサーバ台数は2chの5倍 はてなCTO伊藤氏が欲しいインフラ技術者・スキル編/Tech総研 東京に進出した時点でサーバは50台あったが、冗長性の確保ができず、よく落ちた。今でこそそれが300台に増え、安定性は増したというものの、世の中の社会インフラを支えているような企業のサーバ環境に比べたら、まだ全然チャチなもの。 う~ん、2chのサーバって60台ぐらいだと思うのですが、 5倍の量のサーバを何に使ってるのだろう。。。 2ちゃんねる/BBSPINK 稼動中のサーバ一覧 http://mumumu.mu/serverlist.html 世帯内のパソコンによるインターネット利用状況 (2006年10月2日(月) ~ 2006年10月8日(日)) http://www

    wacky
    wacky 2006/10/20
    2ちゃんねるのサーバは60台くらい、はてなは300台。