タグ

Internetに関するwackyのブックマーク (52)

  • 三菱電機ISが図書館システム問題で謝罪、「SIerとして不十分な点があった」 逮捕された男性にも謝罪、責任についての直接的な言及は避ける

    wacky
    wacky 2010/12/01
    岡崎市立中央図書館サイトをクロールして逮捕された事件に関連して、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)がシステム障害と個人情報漏洩を謝罪。逮捕の責任については直接言及せず。
  • 岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)

    神田 大介 @kanda_daisuke みなさま、おはようございます。記事を書きました朝日新聞の神田と申します。今回の件では、ツイッターやブログなどネット上の情報をたくさん参考にさせていただきました。まずはお礼を申し上げます。 #librahack 2010-08-21 08:50:36 神田 大介 @kanda_daisuke この件では、およそ2か月間にわたって取材を続けてきました(毎日この問題だけに専従していたわけではありませんが)。記事に書かれていることはほんのエッセンスに過ぎず、また広範囲な新聞読者を想定しているため、いろいろと表現を「丸めて」あります。 #librahack 2010-08-21 08:53:14

    岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)
    wacky
    wacky 2010/08/23
    岡崎市立中央図書館サイトをクロールして逮捕された事件に関する朝日新聞の取材記事について。記事を書いた記者への質問と回答のまとめ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題 - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県岡崎市立図書館のホームページにサイバー攻撃をしたとして男性(39)が逮捕された後、朝日新聞の取材で図書館のソフトの側に攻撃を受けたように見える不具合があることが発覚した問題で、ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、2006年の段階で不具合を解消した新しいソフトを作っていたことがわかった。  同社は岡崎の図書館には不具合の情報を伝えていなかった。旧ソフトを使い続けた図書館側は、攻撃を受けたと考えて県警に被害届を提出。男性の逮捕につながっていた。  逮捕され、起訴猶予となった男性は自作プログラムで図書館のホームページから蔵書の新着情報を集めていた。旧ソフトは、蔵書データを呼び出す電算処理を継続したままにする仕組みで、アクセスが集中するとホームページが閲覧できなくなり、サイバー攻撃を受けたように見える不具合があった。  MDISは06年、不具合を解消した新ソフ

    wacky
    wacky 2010/08/23
    岡崎市立中央図書館サイトをクロールして逮捕された事件について、朝日新聞による取材記事(3)。ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)について明らかになったこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 - ネット・ウイルス - デジタル

    自作のプログラムを使っていたら、突然警察に逮捕された。図書館ホームページからの情報入手を巡る事件では、IT技術者から不安や懸念の声が上がっている。逮捕の背景には、図書館がコンピューターの管理をメーカー任せにしている問題があるほか、捜査当局のITの知識を疑問視する声も上がっている。  ある自治体の図書館で働く職員は「図書館はシステム面で当事者意識が乏しすぎる」と図書館側の問題を指摘する。指定管理者制度で一般企業から図書館に入ったが、引き継ぎ時にシステムの仕様書がなかった。「文系が多く、メーカーに『難しいことはわからないからやっておいて』という態度が目立つ」という。  事件の舞台になった岡崎市立図書館と同じソフトを使う別の図書館では、朝日新聞が不具合を指摘したのに対し、「システムのことは全部メーカーに任せている。その件でもきちんとやってくれると思う」と回答した。  日図書館協会の松岡要事務局

    wacky
    wacky 2010/08/23
    岡崎市立中央図書館サイトをクロールして逮捕された事件について、朝日新聞による取材記事(2)。図書館側のサイト管理の姿勢、クローラの動き、高木浩光氏や弁護士のコメント。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    wacky
    wacky 2010/08/23
    岡崎市立中央図書館サイトをクロールして逮捕された事件について、朝日新聞による取材記事(1)。事件の概要と経緯、各当事者のコメントなど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    wacky
    wacky 2010/05/31
    ユーザ個人のネット動向を閲覧・分析する「DPI(ディープ・パケット・インスペクション)」の利用した行動ターゲッティング広告を総務省が許可。こうした技術は発展途上で未知数のため緩い原則にした、とのこと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    wacky
    wacky 2009/09/11
    ジョークRFCとして有名なRFC1149の実装例。インターネット環境の貧弱な南アメリカで検証したら、ダウンロードするより伝書バトのほうが速かったらしい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    wacky
    wacky 2009/03/17
    WWWの原型を提案したティム・バーナーズ-リー氏のWebアドレスに対する後悔。「http://」とスラッシュが2つあるのは冗長だったこと、国や組織など一番大きな要素を最初に置かなかったこと。
  • 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 | Web Archiving Project(WARP)

    国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)は2002年より、日国内のウェブサイトを保存しています。更新や削除がされやすいウェブサイトを定期的に収集・保存して未来に伝えます。

    wacky
    wacky 2008/12/08
    インターネット上で公開されている有用な情報資源を文化遺産として将来の世代のために保存するプロジェクト。市町村のWebサイトや電子雑誌など。既に削除されたものも閲覧可能。
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    wacky
    wacky 2008/11/30
    『日本のネット発信文化圏勢力図になる予定だった何か』。
  • 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    wacky
    wacky 2008/10/16
    自サイトだけでなく他サイトのアクセス行動まで利用した「行動ターゲティング広告」にシフトする日本。具体的な手法とそのリスク。高木浩光氏の記事。
  • インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 - MIAU

    MIAでUは、「青少年ネット規制法」の法案検討の時期から、青少年のネット利用の実態について、調査・研究を重ねて参りました。そしてその中で、安易な規制よりも、青少年に対するネットリテラシー教育がまず先にあるべきとして、「MIAU版インターネットの教科書プロジェクト」を発足、活動して参りました。 今回はその成果の第一弾として、我々が作成しましたインターネットリテラシ読「”ネット”と上手く付き合うために」Ver1.0を公開いたします。まだ序盤のみではありますが、教育現場の皆様から多くのフィードバックをいただきながら、今後も引き続き制作を行なってまいります。 なおこの読は、クリエイティブコモンズ「表示・継承」ライセンスによる公開となります。利用される皆様は、複製・配布など商用非商用に限らず、無償でご利用いただけます。ライセンスの詳細は、読の奥付をご覧ください。 “ネット”と上手く付き合うため

    インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 - MIAU
    wacky
    wacky 2008/09/08
    青少年のネットリテラシー教育のための教科書。MIAUがCreative Commons「表示・継承」ライセンスで公開。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    wacky
    wacky 2008/09/03
    インターネットの流行語ランキング。
  • インターネットの歴史がわかる、インターネット年表集。 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    趣味として、インターネットの歴史をまとめているのだが、その中で便利なのがインターネットの歴史をまとめた年表だ。これらの年表を見ると、いつの時代にどのような事が起こったのかがわかるようになる。今回は、インターネット上に公開されている「インターネット歴史年表」をご紹介しよう。 ○NHKオンライン 「ヒストリー」 1995-2008 →インターネットの歴史だけではなく、NHKオンラインの歴史も同時に見られる。NHKオンラインを見ていると、NHKがかなり早い段階からインターネットに興味を持っていた事がわかる。 ○コンピュータ博物館:トップページ →スーパーコンピューターやメインフレーム等の歴史や日のコンピューターのパイオニアなどが掲載されている。 ○コンピュータ偉人伝 ちえの和WEBページ →世界中のコンピューター/インターネットの「偉人」の紹介をしている。 ○日のインターネット歴史年表 |

    wacky
    wacky 2008/08/25
    インターネットの歴史をまとめた歴史年表へのリンク集。
  • 予告.if

    犯罪予告があったらここに通報してください 緊急時は自分で110番するとよいでしょう。 http://be.2ch.net/test/p.php?i=1349581695 ポイント下さい

    wacky
    wacky 2008/07/31
    インターネット上の犯行予告を警察に通報できるフォーム。「予告.in」支援?
  • Timesteps

    インターネットの歴史と過去のニュースのそれからについて語るブログ。毎週日曜、水曜更新。「SCOグループ」もしくは「SCO」と呼ばれた会社をご存じでしょうか。おそらくは知らない人も多いし、ネットにやや詳しい人でも、もう忘れてしまった可能性が高いと思います。しかしながらこの会社、一時期はネット界を騒然とさせることを言い出したのです。それは「すべてのLinuxユーザーは、権利をもっているうちに使用料を払え」(だいぶ意訳ですが)。 SCOグループってどんな会社? まず、SCOグループとはどういう会社か、そして何でLinuxの権利を主張したのかから見てゆきましょう。 SCOグループはもともとカルデラ社(Caldera Inc.)という会社でしたが、2001年5月7日、The Santa Cruz Operation,Inc.という会社から、UNIX資産とSCOブランドを買収しました。ちなみにThe

    wacky
    wacky 2008/07/15
    「日本のネット史」と「ニュースのその後」を扱うブログ。
  • 2ちゃんねるでIP開示された犯行予告の一覧 - 予告in

    02/18 08:27 夏目漱石 / 02/18 08:27 **** / 02/18 08:27 こんにちは。****殺す / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 千葉県松戸市**** / 02/17 10:46 **さん殺すぞ 千葉県松戸市** / 02/17 08:42 ****殺す / 02/17 08:42 もう一発 コーラン燃やしつつム / 02/16 09:56 じゃあ****殺す / 02/15 12:10 これは確実にセーフだろwwwwwwww / 02/14 08:01 wwwwwwwwwwwwwww / 02/13 08:14 ****殺す / 02/13 08:13 >>375 **** / 02/11 15:07 今夜ぶたくんを殺しに行く / 02/11

    wacky
    wacky 2008/06/12
    インターネット上の犯行予告を集積・共有し、犯罪を未然に防ぐサービス「予告.in」。(→ インタビュー: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/12/news036.html / 経緯: http://v.japan.cnet.com/blog/story/0,2000071498,000265c-0000023744o,00.htm
  • ニコニコ渋滞情報

    あなたのプロバイダの平均転送速度をお調べします。 他のプロバイダと比べて、あなたのプロバイダは速いかな?遅いかな?

    wacky
    wacky 2008/05/21
    ニコニコ動画によるインターネット回線の回線速度測定サービス。プロバイダごとの平均転送速度、プロバイダ別の転送速度ランキングなども表示。(→ リリース: http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/05/001221.html
  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別

    wacky
    wacky 2008/04/21
    「直リンク」という言葉の使われ方の変遷。h抜きによるハイパーリンク回避についての誤解など。/2ちゃんねるのサーバ負荷対策は『全くあり得ない話』。
  • 創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない

    インターネットが万人に、発表の場を提供している。 「発表の場」というと、大げさかもしれない。誰かに伝えたいことや見せたいもの、日々の雑談や何気ない生活の記録が、ごく自然に、ネット上に公開されている。 鼻歌のように何気なく書き留める人もいれば、誰かと盛り上がるためのネタをアップする人もいる。力を入れた「作品」を、無償で公開する人もいる。 テキストサイト、ブログ、SNS 1990年代半ばごろから、無名の個人が「ホームページ」を作り、発信を始めた。テキストサイトや個人ニュースサイトがアクセスを集め、個人が「メディア」になった。 「2ちゃんねる」に集まる個人が海外メディアを動かす。有名人やアニメをネタに、アスキーアートやイラスト、アニメをみんなで2次創作し、面白がる。今で言う「マッシュアップ」は、このころすでに生まれていた。 02年には中国で開発された「先行者」という人型ロボットがネットの話題をさ

    創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない
    wacky
    wacky 2008/03/14
    インターネットとコンテンツの著作権を巡る、利用者と権利者の動きを総括。