タグ

音声に関するwackyのブックマーク (258)

  • CeVIO Official Site

    2024.11.15 『CeVIO AI 梵そよぎ』発売決定! 2024.11.14 『CeVIO AI』アップデート(バージョン9.1.17.0) 2024.09.26 CeVIOプロジェクト製品発売11周年のお知らせ 『CeVIO AI』サードパーティボイス発売のお知らせです。 『CeVIO AI 梵そよぎ』が11月21日に発売されることとなりました。 『CeVIO AI 梵そよぎ』は、声優「梶裕貴」の声をベースに制作した、音声創作ソフトです。 ▼製品情報 製品名・価格: CeVIO AI 梵そよぎ ソングボイス ダウンロード版  10,780円(税込) CeVIO AI 梵そよぎ ソングスターター ダウンロード版  19,800円(税込) CeVIO AI 梵そよぎ トークボイス ダウンロード版  8,980円(税込) CeVIO AI 梵そよぎ トークスターター ダウンロード版  

    wacky
    wacky 2013/04/30
    音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio」の公式サイト。フリー版を配布。現在は会話のみだが、歌唱にも対応予定。さらに音声ライブラリを3人に増やした有償版もリリース予定。
  • 【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた

    音声言語情報処理研究の一環として開発された「音声インタラクション構築ツールキット:MMDAgent」の紹介動画です。MMDAgentは音声認識音声合成・3Dキャラクター表示・音声インタラクション制御などの要素技術を結集したソフトウェアツールキットで、ユーザーは、ツールで構築されたシステムにより、画面上の3Dキャラクターと生き生きとした会話を楽しむことができます。■初音ミク3Dモデル>>http://innoce.nobody.jp/ (Lat氏)■ダンスモーション>>http://www.nicovideo.jp/mylist/5468751 (背中P氏)■BGM>>http://www.otonomori.info/ (音の杜)■ナレーション>>http://hts-engine.sourceforge.net/ (Flite+hts_engine)※動画は、ヤマハ株式会社様および

    【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた
  • 妄想力で波動拳! バンダイ「妄想コントローラ」

    ファミコン世代に対する挑戦か? はたまた単なるネタ商品か。 たぶん、どちらも正しいバンダイの新ハード「妄想コントローラ」が3月20日に登場する。「ストリートファイターII」や「ゼビウス」「ファミリースタジアム」といったおなじみのゲームを“妄想プレイ”できる新機軸のゲームマシン。価格は各888円。 この妄想コントローラ、実はゲーム機のコントローラをモチーフにしたキーチェーン玩具だ。内蔵スピーカーから懐かしいゲームBGMや効果音が流れ、十字キーとボタンを操作してゲームを進める。ただし、映像を表示する機能や手段は持っていないため、ゲーム画面はプレーヤーが頭の中で“妄想”するしかない。 例えば、ストリートファイターIIでリュウを選択すると「下、右下、右+P(パンチ)」で「波動拳」、「右、下、右下+P」で「昇竜拳」といった、おなじみのコマンド入力が可能。入力に成功すれば、あの“技音”が聞こえ、敵を

    妄想力で波動拳! バンダイ「妄想コントローラ」
  • Studio ToSpeak 音声 合成 読み上げソフト

    Studio ToSpeakは、東芝の音声合成エンジンToSpeakを利用して、好きな文章を入力するだけで、いろいろな声の合成音声を生成することができるサイトです。お知らせ 2010年1月5日 「Studio ToSpeak」サイトを公開しました。 好きなキャラクターを選んで、合成音声の作成ができます。 簡単なユーザー登録を行って、ぜひご利用下さい。

    wacky
    wacky 2010/01/06
    東芝の音声合成サービス。3カ月の期間限定公開。要ユーザ登録。
  • manekinekoduck.jp

    This domain may be for sale!

    wacky
    wacky 2010/01/06
    アフラック(アメリカンファミリー生命保険)のCM曲「まねきねこダックの歌」の替え歌を音声合成で歌ってくれるサイト。3番の歌詞を好きなことばに変更できる。作った替え歌にURLを発行して他人に送ることも可能。
  • http://public-domain-archive.com/speech/

    wacky
    wacky 2010/01/05
    歴史的に有名な人物の演説をMP3形式で無料公開。ヒトラー、ケネディ、マッカーサーなど。昭和天皇の玉音放送も。
  • 空耳メーカー(Soramimi Maker)for Web - ver0.07

    空耳メーカーは「空耳辞書」を用いて「日語」→「英語(空耳)」への変換を行う為のコンバータです。 音声読み上げ自体の機能はありませんので、別途、音声読み上げソフト(SofTalk 等)や英語読み上げサイトをご利用ください。 ふる池や、かわず飛び込む、水の音。 fool e kay yah, car wads toe be co moo, mids no toe. (IE未サポート。Firefox, Chrome のみ対応) ■ 使用ライブラリ base64.js … http://user1.matsumoto.ne.jp/~goma/js/base64.html jkl-parsexml.js … http://www.kawa.net/works/js/jkl/parsexml.html 漢字→ひらがな変換 … http://developer.yahoo.co.jp/webapi/j

    wacky
    wacky 2009/12/18
    英語用の音声合成サービスに日本語をしゃべらせるためのテキスト変換ツール。日本語→空耳英語に変換してくれる。(→ 関連: http://javascript.g.hatena.ne.jp/cx20/20090224/1235487702
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/15/20091214the-unofficial-google-text-to-speech-api/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/15/20091214the-unofficial-google-text-to-speech-api/
    wacky
    wacky 2009/12/18
    Google翻訳の英文読み上げ機能が隠しAPIとして利用可能。http://translate.google.com/translate_tts?tl=en&q=(テキスト)でMP3データが返る。英語100文字まで。IEは駄目っぽい。
  • 検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    これ、ずーっと気になってた事です。 とにかく一度しっかり検証してみたかった! 小箱じゃなくて大箱で。それもトップクラスの。 しかもできるだけ多くの人に参加してもらって。 そしてその結果をここで書きたかった! WAV vs mp3のこの話題、少し前のだぶさん(Dub Master X氏)のブログでも扱われてボクも拝読させていただいたわけですが… 「ご家庭レベルならいいんだけどね」 (これには以降2回に渡って後日談となる記事があるので、合わせて読んでください。) だぶさんは「DJは音に拘るべきで、WAVという選択肢がある中でmp3を使うべきではない」という旨の事を書かれています。 ただしここではその使うべきではないmp3のビットレートに関しては触れられていません。 もちろん128kbps程度のものだと劣化が顕著なのは明らかですが、最高品質である320kbpsだとどうでしょう? (文中には「ビー

    検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
    wacky
    wacky 2009/12/17
    あるDJがwav音源と320Kbpsのmp3音源で聞き分けられるかブラインドテストで検証。『全く違いがわからないのだ!!』『どれだけ頭の中で違いを疑って聴いてみても、その場にいる誰一人違いがわかりませんでした』
  • ケータイのマイクを検索の“耳”に Google音声検索、日本語に対応

    Google法人は12月7日、音声入力でネット検索できる「Google音声検索」を日語に対応させた。まずAndroid端末とiPhoneで利用できる。日音声認識エンジンを独自開発し、実用的な精度の高さと速度を両立させているという。 Androidでは「Google音声検索」アプリをインストール、iPhoneでは「Google Mobile App」の設定から音声検索をオンにすることで利用できる(iPhoneでは「音声検索は英語のみ」と表示されるが、問題なく利用可能になっている)。検索窓の右横のマイクアイコンをタップすると音声認識がスタート。電話で話すように口元のマイクで検索したい単語などを発音すれば、テキストに変換してGoogle検索を実行する。 GPSと連動し、現在地に合わせた地域情報を表示する。東京・渋谷にいる場合に「映画館」で検索すれば、渋谷駅周辺の映画館リストを表示すると

    ケータイのマイクを検索の“耳”に Google音声検索、日本語に対応
    wacky
    wacky 2009/12/08
    音声入力でネット検索できる「Google音声検索」が日本語に対応。まずはiPhoneとAndroidのみ。サーバ側で音声認識してテキスト変換する仕組み。
  • 5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」

    ソフトウェアの開発などを行うAHS(東京都台東区)は、5歳の少女の声でテキストを読み上げる音声合成ソフト「VOICEROID 月読アイ」と、7歳の少年の声の「VOICEROID 月読ショウタ」を12月4日に発売する。各9800円。2セットの「VOICEROID 月読ショウタ 妹パック(アイちゃん付き)」は1万7800円。 月読ショウタと月読アイは兄妹という設定。自己アピールは「ぼくの仕事は妹のアイを守ることです。アイはぼくがお話してあげると喜ぶから、いっぱいお話をしてあげたいです」、「アイのおしごとは、えほんをろうどくすることです。いつもやさしいおにいちゃんがだいすきです」 エーアイが開発した音声合成エンジン「AI Talk」を活用。子どもの声をベースにした合成音声で「驚くほど自然に話す」という。 テキストボックスにしゃべらせたいテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると音声を合成、W

    5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」
    wacky
    wacky 2009/11/19
    子供の声でテキストを読み上げる音声合成ソフトをAHSが発売。5歳の少女「月読アイ」と7歳の少年「月読ショウタ」。VOICEROIDシリーズ。音声合成エンジンは「AI Talk」。各9,900円、2本セットで1万7800円。
  • 新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった(1/2 ページ) 新しいVOCALOID製品が一挙に3つも登場した。プロ歌手、男声、小学生、というこれまでにないバリエーションを持った歌声が、ボカロ使いによく知られている会社から12月4日、発売される。 現在日国内でVOCALOID音源を販売しているのは第1世代のVOCALOIDであるMEIKO、KAITOに始まり初音ミクなどの「CVシリーズ」を抱えるクリプトン・フューチャー・メディアと、がくっぽいど、メグッポイドという歌手VOCALOIDを打ち出しているインターネット。クリプトンはソフトシンセやサンプリング音源で、インターネットはSinger Song WriterなどのDAWソフトで知られている。 初音ミクが発売されてすぐに、「VOCALOIDのバックバンド」を狙った、萌えキャラを

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった
    wacky
    wacky 2009/11/19
    AHSが新しいVOCALOID製品を3つ同時リリース。フルカワミキの「VOCALOID2 SF-A2 開発コード miki」、小学生女子の「ボカロ小学生 歌愛ユキ」、男性実力派シンガーの「ボカロ先生 氷山キヨテル」。各15,750円。
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
    wacky
    wacky 2009/10/30
    クリプトン・フューチャー・メディアが「Project if...」と呼ばれるVOCALOIDの新シリーズを準備中。CVシリーズ以外の実験的な展開。第1弾は「無垢で子供らしい声」を基軸とした子供VOCALOID。
  • 効果音源 ~ロイヤリティフリーの効果音素材を無料でダウンロードできます

    いつもご利用いただきましてありがとうございます。 Produced by 株式会社こだまプロダクション Codama Production Inc. 2005-2023 All Rights Reserved. / [HDD版の購入] / [特定商取引法に基づく表記] / [利用規約] / [メール登録解除]

    wacky
    wacky 2009/10/19
    効果音素材の配布サイト。800種類以上。キーワードでの検索が可能。全素材をまとめてダウンロードすることもできる。個人かつ非商用利用に限りフリー。
  • しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)

    先日のストリーミング放送「ガジェ音」を見た人は誰でも知っている、でもそれ以外の人はまったく分からない、あのコルグの金森さんによる驚愕のデモ。なんと「KORG DS-10」が「イーデスカ? イーデスヨォ」と喋ってしまうのだ。知らない人はまず聴いて驚け。 そして一体これをどうやって作ったのか、金森さんを訪ねてコルグ社まで行ってきたのだった。 「フォルマント」のピーク周波数は2つで十分ですよ シンセに喋らせる方法は、実は広く知られている。人の声には「フォルマント」と呼ばれる独特のスペクトラム分布があって、これをフィルターで再現してやればいいのだ。フォルマントのグラフをざっくり眺めてみると、概ね3つのピーク周波数があって、発音によってピーク周波数の位置、音量に違いがあるのが分かる。 これを人は言葉として聞き分けているわけで、このピーク周波数をフィルターで設定すればいい。アナログシンセならVCF(

    しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)
    wacky
    wacky 2009/09/28
    「KORG DS-10」に喋らせる方法。ふたつの波形を掛け合わせる「リングモジュレーション」を使用。
  • DS-10を歌わせる、ヨナオケイシの超絶テク (1/4)

    ヨナオケイシ。「あすか120%」など、ゲーム音楽の作曲家として有名。同じゲーム音楽の作曲家である梅竜氏、せんたろ氏らと共に「SPIN→OUT」を結成。DS-10による先鋭的でドライブ感たっぷりのサウンドを聴かせる 今回はゲーム音楽作曲家のヨナオケイシさんのインタビューだ。「KORG DS-10 EXPO 2008 in TOKYO」(関連記事)にも登場し、女声ボーカルサウンドを奏で、場内の喝采をさらっていった、あの人である。 アナログシンセサイザーのフィルター設定で人声に近い音を出すことは不可能ではない。でも、あそこまでリアルに歌わせるのは、(DS-10でやったということを抜きにしても)驚きだ。そのワザの秘密はどこにあるのか? あの声の謎がここで公開 ── ということで、わざわざ編集部までお越しいただいてすみません。早速ですが、ちょっとやってもらえますか? ヨナオ ああ、この部分ですよね

    DS-10を歌わせる、ヨナオケイシの超絶テク (1/4)
    wacky
    wacky 2009/09/28
    「KORG DS-10」で女性ボーカルっぽいサウンドを作る設定。
  • 中島愛を歌わせる、「VOCALOID 2 メグッポイド」登場

    wacky
    wacky 2009/05/20
    株式会社インターネットが「がくっぽいど」に続くVOCAOID2シリーズの第2弾「VOCALOID2 Megpoid」(メグッポイド)を発売。中島愛の声をサンプリング。パッケージイラストはゆうきまさみ。
  • VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携

    ヤマハは4月27日、初音ミクなどのVOCALOIDを簡単に“神調教”できる技術「VocaListener」(ボーカリスナー、略称「ぼかりす」)の実用化に取り組んでいると発表した。基機能をネット経由で利用できる「Netぼかりす」としてこのほど、一部ユーザー向けに試験サービスを開始した。 超リアルな歌声を簡単に生み出せる謎の技術として注目を浴びたぼかりすが「ニコニコ動画」に登場して1年。VOCALOID技術家ヤマハは、開発元である産業技術総合研究所(産総研)からライセンスを受け、実用化に取り組む。 VocaListenerは、人間の歌声など歌唱データと歌詞を入力するだけで、歌い方をそっくりまねた歌声を合成できる技術。(1)合成音を取り込んで分析し、パラメーターを補正して合成し直す処理を何度も反復することで、リアルな歌声の再現が可能、(2)歌詞と歌声を高精度に対応付けられる、(3)歌詞と歌

    VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携
    wacky
    wacky 2009/04/28
    歌手の歌い方をVOCALOIDでリアルに再現する技術「VocaListener(ぼかりす)」をヤマハが実用化。開発元である産業技術総合研究所(産総研)からライセンスを受け、「Netぼかりす」のα版試験サービスを開始。
  • Golbee ヒャダインステーション 【ヒャダイン】

    ども。大人の悪ふざけ、イラっとするFMのDJ第三弾です。『うぜぇ』は褒め言葉wwwwあのリミックスも初公開!なお、全てがフィクションです。あ、BGM、歌とトラックは全てお手製です。念のため。1→nm2738380 2→nm3034040おふざけリスト→mylist/13908476     ジャンル分けリスト一覧→user/1374465新作→mylist/13909498

    Golbee ヒャダインステーション 【ヒャダイン】
    wacky
    wacky 2009/04/10
    ヒャダインのラジオシリーズ第5弾。1年ぶりにFM DJが復活。相変わらずクオリティ高い。ヒャダイン作品。
  • 【あずさは】 小野坂昌也がアイマスを語る 【俺の嫁!】

    ヤング師匠がアイドルマスターSPにハマり過ぎて、ちょっと気持悪い事になっています(ネタバレ注意)。他:mylist/21859381

    【あずさは】 小野坂昌也がアイマスを語る 【俺の嫁!】
    wacky
    wacky 2009/03/11
    声優の小野坂昌也がラジオ番組でアイドルマスターSPのあずさについて熱く語る。ひたすら「ハマってない」と繰り返すが、まるで説得力なし。(→ 発端: http://www.nicovideo.jp/watch/sm6316064