タグ

無断リンクに関するwackyのブックマーク (8)

  • 画像の直リンク制限

    画像の埋め込みリンクを制限する方法 最終修正日 2007.10.12. 前置き 他サイトでの画像の呼び出しを禁止しているサーバーを借りる 定期的にファイルのURLを移動させる CGIで直接リンクをふせぐ .htaccessおよび、SetEnvIfを使った画像直リンクの制限 .htaccessおよび、mod_rewriteを使った画像直リンクの制限 .htaccessと.htpasswdによって、パスワード制にする 前置き 画像を無断転載された上に、より高い転送料も支払わされるという事態を防ぐために、画像などの直接リンクを制限する方法方法を紹介します。画像を素材として使われたり、ブログや掲示板に貼り付けられたりする可能性を減らします。 海外コレクター対策としてはあまり役に立ちません。なぜなら、コレクターたるもの、いい絵をみたら、即座にディスクにコピーでしょう。 他サイトでの画像の呼び出しを禁

    wacky
    wacky 2009/01/15
    画像ファイルへの直接リンク/直接アクセスを防止する方法まとめ。.htaccessとSetEnvIf、.htaccessとmod_rewriteなど。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月12日(月)~8月18日(日)〔2024年8月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 いつか役に立つやつ - Togetter [トゥギャッター] 2位 ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である 3位 そこそこ借金して「俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス」作った。どうか使ってみてほしい|jMatsuzaki🔥 4位 ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店 5位 【速報中】岸田首相会見 自民党総裁選挙に不出馬を表明 首相退任へ | NHK | 自民党総裁選 6位 人事制度の脆弱性を衝いて給料UPする『人事制度の基』: わたしが知らないスゴは、きっ

    はてなブックマーク開発ブログ
    wacky
    wacky 2006/12/29
    はてなブックマークのリンクおよびコメント欄に関する考え方をヘルプに追記。i:id:tinycafeのはてブ関連アイデアは全却下。
  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/10/post_210.html

    wacky
    wacky 2006/10/15
    無断リンク禁止という『サイトポリシー』に反しないやり方でリンクする方法。URL転送サービスを利用。
  • ウェブの二つの文化圏の衝突【後編】ネガティブリンクと批判する側・される側の論理[絵文録ことのは]2006/01/05

    前編「無断リンク禁止問題にみるリンクする側・される側の論理」では、このネット上には大きく分けて二つの文化圏があり、ネットの特性に根ざした原住民型「リンクフリー文化圏」と、一般社会のルールに基づいた移民型「リンク許可文化圏」が存在していることを指摘した。そして、「無断リンク禁止問題」はその二つの文化圏の衝突(カルチャーショック)であり、解決は困難だろうという希望のない結論であった。 後編では、もう一つ、似ているが別の現象である「ネガティブリンク問題」について扱う。これは単純な作法だけではなく、「悪意」を含む・感じ取るという厄介な問題も含まれているので、項目を分けることにした。 ■批判は隠すべきか、明らかにすべきかという対立軸 今回もまた図にしてみた。 もう一つ、批判を匿名でやるのか、固定名(実名または固定ハンドル)でやるのかという軸を重ねるといいんだろうが、3次元グラフにするとややこしいので

    wacky
    wacky 2006/01/05
    WWWやブログでよく議論の対象になるリンク問題について整理(ネガティブリンク編)。こちらも無断リンク編と同様に文化圏の違いが図示されていて分かりやすい。はてなブックマーク問題についても言及。
  • ウェブの二つの文化圏の衝突【前編】無断リンク禁止問題にみるリンクする側・される側の論理[絵文録ことのは]2006/01/05

    いったい10年前から何回この話題はループしたら気が済むねん、という勢いで論争が繰り返されているのが、「無断リンク禁止」と「ネガティブリンクへの対応」の問題である。 ここ数日、はてなブックマークで急に話題になっているのが、「日一わかりやすいとまでは言えない「URL晒しがダメな理由」」というページで、このページ自体は2004年秋のものである。 ブログでは外部ページへの参照が活発で、さらにトラックバック機能までついているため、従来の「ホームページ」よりも自由にリンクが張られる傾向にある。そんななか、「儀礼的無関心」問題に始まり、最近の「はてなブックマーク暴言問題」に至るまで、特に「否定的リンク」「観察的リンク」の是非が問われてきた。 この辺の問題について、「リンクする側・される側」「批判する側・される側」の関係でとらえてみると整理できるんじゃないかと思って図を作ってみたのが今回のエントリーであ

    wacky
    wacky 2006/01/05
    WWWやブログでよく議論の対象になるリンク問題について整理(無断リンク編)。文化圏の違いという視点からネットユーザの関係が図示されており非常に興味深い。
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記
    wacky
    wacky 2005/10/20
    ブックマーク削除依頼が来た場合の対応について。原則として削除は行わない。本人同士の話し合いで解決。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ITmediaが利用規約から無断リンク禁止条項を撤廃

    ITmediaが利用規約から無断リンク禁止条項を撤廃 Webメディア御三家、つまり、INTERNET Watch、ITmedia(旧ZDNet JAPAN)、 日経IT Proと言えば、日のWeb文化をリードしてきた新時代のマスメディアだ。 旧態新聞会社達が決して扱うことのなかった話題を、いつも期待を裏切ること なく報道してくれた頼れるメディアだ。たとえばこんな報道があったのも Webメディアならではと言えよう。 文化庁、「ディープリンクを拒否するつもりはない」, ITmediaニュース, 2002年7月10日 旧態マスメディアの主要な何社かが、記事ページへの無断リンク*1を禁止すると定めているところ、 そのナンセンスさはこれまでにも幾度となく議論されてきた。 しかし、実はITmediaが利用規約で無断リンクを禁止しているというのは、 知る人ぞ知る事実であったものの、あまり積極的に語

    wacky
    wacky 2005/10/12
    ITmediaは先月まで無断リンク禁止だったらしい。一応撤廃されたが、まだ疑問の残る内容。
  • http://www.31ice.co.jp/brj/htm/link.htm

    wacky
    wacky 2005/09/04
    いまどきあり得ないお断り文。というか商売をするものがリンクされたくない、という発想がわからない。
  • 1