タグ

ビジネスとニコニコ動画に関するwackyのブックマーク (40)

  • プレミアム会員『100万人』突破しました!‐ニコニコニュース

    プレミアム会員『100万人』突破しました! 2010年10月13日 おかげさまで、ニコニコ動画プレミアム会員数が10月13日、19時50分頃に100万人を突破しました!  当にありがとうございます! (※のべ人数ではなく、10月13日19時50分時点でプレミアムに「入会中」の方の数です。) 2007年6月18日からプレミアム会員サービスを開始し、2010年5月17日には80万人、 約2ヵ月半後の8月3日に90万人、さらに約2ヶ月半後の日、100万人を突破しました。 プレミアム会員の方はもちろん、ニコニコ動画をご利用いただいている 全てのユーザーのみなさんへ感謝の気持ちでいっぱいです! プレミアム会員100万人を突破しましたが、 今まで以上に「ニコニコ」できるプレミアムサービスを目指し、 運営一同、頑張ってまいりますので、これからもニコニコ動画をよろしくお願いします。 また、

    wacky
    wacky 2010/10/14
    にこにこ動画のプレミアム会員が10月13日に100万人を突破。(のべ人数ではなく現時点で入会中の人数)
  • ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期

    ドワンゴが8月5日に発表した2010年4~6月期(2009年度第3四半期)連結決算は前年同期比で増収増益だった。「ニコニコ動画」事業は黒字基調を保っており、同期に1億4900万円の営業利益を稼ぎ出した。 連結売上高は前年同期比13.4%増の69億3100万円、営業利益は6.2倍の5億1000万円、純利益は4.9倍の7億7400万円。 ニコニコ動画事業の売上高は16億800万円。うち8割(12億6700万円)が「プレミアム会員」(月額525円)の会費だった。6月末時点でのプレミアム会員数は85万人(8月3日に90万人突破)。月間4万人のペースで増えているという。 同社の夏野剛取締役は、「ニコニコ生放送」で配信した決算説明番組で、ニコ動の事業について、「黒字基調を維持しながら、ライブイベント事業など新ビジネスに挑戦していきたい。広告売り上げも増やしていきたい」と話した。 関連記事 ホリエモン

    ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期
    wacky
    wacky 2010/08/06
    ドワンゴの2010年4~6月期の決算。ニコニコ動画事業は1億4900万円の営業利益。売上の8割(12億6700万円)がプレミアム会員の会費。プレミアム会員は8月に90万人を突破。月間4万人のペースで増加。
  • 「お待たせいたしました」 ニコ動1~3月期黒字化

    「お待たせいたしました。クオーターで黒字化しました」――ドワンゴ取締役の夏野剛氏は5月13日の決算発表会でこう話し、2006年末のスタート以来3年間赤字だった「ニコニコ動画」が、2010年1~3月期に初めて黒字化したことを報告した。ただ10年9月期通期ではわずかに赤字が残る見通しで、通期黒字化は来期に持ち越しとなりそうだ。 売り上げの75%がプレミアム会費 1~3月期のニコニコ動画の売上高は14億2800万円。費用は13億9900万円で、差し引き2900万円の黒字となった。 売上高の75%(10億8200万円)が「プレミアム会員」(月額525円)からの会費収入で、3月末時点のプレミアム会員数は77万2000人。月間3万人ペースで増えているという。広告収入は2億1300万円、アフィリエイト収入は5300万円、ポイントなどそのほかの収入が8000万円。 同社は昨年、ニコ動関連資産を減損処理して

    「お待たせいたしました」 ニコ動1~3月期黒字化
    wacky
    wacky 2010/05/14
    ニコニコ動画が2010年度Q1で黒字化を達成。単月では2009年12月に黒字化していたとのこと。売上高の75%(10億8200万円)はプレミアム会員からの会費収入。3月末時点のプレミアム会員数は77万2000人。
  • ニコ動、今期は「確実に黒字化」 プレミアム会費が収入の7割

    ドワンゴは11月13日、「ニコニコ動画」を2010年9月期通期で黒字化させる見通しを明らかにした。これまで目指していた前期(09年9月期)中の単月黒字化は果たせなかったが、今度は「確実に黒字化させる」と“黒字化担当”こと同社取締役の夏野剛氏は話す。 前期の同社ポータル事業(ほぼニコニコ動画)は、売上高が32億8100万円と前期比81.2%伸びたものの、計画を15億1800万円下回った。月額525円の「プレミアム会員」獲得が想定を大きく上回ったが、広告出稿が想定に届かなかった。 売上原価は50.8%増の42億7600万円。設備・回線への投資は落ち着いたが「ニコニコ生放送」の番組強化で費用がかさみ、売上総利益(粗利)段階で9億9500万円の赤字(前期は10億2500万円の赤字)となった。営業赤字は18億3000万円と、前期(15億1500万円の赤字)より拡大した。 ニコ生強化でプレミアム会員5

    ニコ動、今期は「確実に黒字化」 プレミアム会費が収入の7割
    wacky
    wacky 2009/11/19
    ドワンゴがニコニコ動画を2010年9月期で『確実に黒字化させる』と約束。ニコ動事業の売上高は31億5500万円で、プレミアム会費収入が66%、広告収入が26%、アフィリエイト収入が6%、その他収入が2%。プレミアム会員は51万人。
  • DMM.ちゃんねる - ニコニコチャンネル&コミュニティ

    wacky
    wacky 2009/04/14
    ニコニコ動画でアダルトビデオを配信する公式チャンネル。月額525円。
  • ニコ動プレミアム会員、30万人突破

    ニワンゴは3月17日、「ニコニコ動画」(ニコ動)の有料会員「プレミアム会員」(月額525円)数が3月16日付けで30万を突破したと発表した。 プレミアム会員サービスは2007年6月にスタートし、昨年5月に20万会員を突破。その後伸びが停滞したが、トップページにプレミアム会員登録ページへのリンクを貼るなどして再び増加に転じたという。 昨年12月、SF作家の野尻抱介さんが、プレミアム会員になるようユーザーに呼び掛けたことも増加に寄与(ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加)。12月以降は毎月2万ずつのペースで増えているという。 3月17日現在、ニコ動のID数は約1165万、モバイル版の登録ユーザー数は328万となっている。 関連記事 ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加 「大人はとっととプレミアム会員になろう」という“尻P”の呼び掛けで、ニコニコ動画のプレミアム会員が増え

    ニコ動プレミアム会員、30万人突破
    wacky
    wacky 2009/03/17
    2009年3月16日にニコニコ動画のプレミアム会員が30万人を突破。2008年12月以降は毎月2万人ずつ増えているとのこと。総ID数は約1185万、モバイル版の登録ユーザー数は328万人。
  • ニワンゴ杉本氏「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」

    ニワンゴ杉氏「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」 圧倒的な存在感の大手コミュニティサービスが打つ、次の一手とは? 2月5日開催 会場:ベルサール神田 オンラインゲーム事業関係者ならびにコミュニティサービス事業関係者に向けたカンファレンス「オンラインゲーム&コミュニティサービスカンファレンス(OGC) 2009」は、前年にも増して非ゲームのオンラインコミュニティサービスにまつわる話題が主流を占めた。稿ではその中から「ニコニコ動画」に関連するセッションの内容をご紹介したい。 「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」と題する講演において、株式会社ニワンゴの代表取締役社長、杉誠司氏が登壇。昨年末に多数のアップデートを行ないバージョン名を「(ββ)」と変えた「ニコニコ動画」について現状をまとめるとともに、将来の展望を語った。既に圧倒的な存在感を誇るコミュニティサービスである

    wacky
    wacky 2009/02/08
    「OGC 2009」での公演内容。感動の共有、コミュニティへの参加感を重視 → 生放送、ニコニコ広場。『もっと一般化していき、マスメディア化していきたい』→ ニコ割、ニコニコチャンネルなど間口を広げる取り組み。
  • ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算

    ドワンゴは2月5日、2009年9月期第1四半期(2008年10月〜12月)の連結決算を発表した。ニコニコ動画の有料会員収入や広告収入が増えたほか、子会社のゲーム事業などが好調で増収増益となった。 ニコニコ動画事業にあたるポータル事業の業績は、売上高が前年同期比77.9%増の6億3600万円、営業損失は前年同期より2億2700万円増え、4億7500万円の赤字となった。会員数は2008年12月末時点で1072万人、うち有料会員数は24万8000人となった。有料会員数は2008年に入って20万人前後で推移していたが、第1四半期で大きく伸びた。 有料会員向けにお気に入り動画を登録できる「マイリスト」の数を増やすなどの施策を行ったほか、ニコニコ動画で人気のユーザーが「有料会員になろう」と呼びかけたことが影響したようだ。ニコニコ動画の運営者によると、12月10日前後で有料会員の数が急増したという。なお

    ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算
    wacky
    wacky 2009/02/06
    ドワンゴが2008年10~12月の連結決算を発表。ニコニコ動画の有料会員数は2008年に入って20万人前後で推移していたが、有志による「プレミアム会員になろう」キャンペーンの影響で12月10日前後に急増。1月末で26万5000人。
  • ニコ動プレミアム推進に見るジャーナリズムの未来 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    ニコ動プレミアム推進に見るジャーナリズムの未来 - 松浦晋也のL/D
    wacky
    wacky 2009/01/13
    ニコニコ動画のプレミアム会員推進に対する期待。『エンドユーザーが無形の情報へ対価を支払う』ことにより、広告収入依存の無料ビジネスモデルから脱却。広告主の影響力を排除した『健全なジャーナリズム』へ。
  • ひろゆき氏の提案で始まり、“2chねらー採用”の技術者が開発した「ニコニコメッセ」

    マイクロソフトが「ニコニコメッセ」の普及に力を入れている。ニコニコメッセはWindows Live Messenger上で、ニコニコ動画の動画を共有できるサービスで、ドワンゴと共同で昨年9月に始めた。 プロモーションとしてニコ動で、3Dの初音ミクがマイクロソフト社内などをめぐってニコニコメッセの使用法を歌う「ニコニコメッセの歌」を昨年12月に公開(「公式やりすぎ」――初音ミクが歌う「ニコニコメッセの歌」人気)。この動画を使ったテレビCMも放送する(初音ミクがテレビCM登場 ニコ動番組「ニコ番YME」で)。 ニコニコメッセの利用数は非公開だが、ニコ動ユーザーのWindows Live Messenger利用率は「ニコニコメッセ提供前より数%向上した」(マイクロソフトWindows Live/Mobileグループの内河恵プロダクトマネージャー)という。 サービス発想のきっかけは、ニワンゴ取締役

    ひろゆき氏の提案で始まり、“2chねらー採用”の技術者が開発した「ニコニコメッセ」
    wacky
    wacky 2009/01/09
    Windows Live Messenger上でニコニコ動画を共有できるサービス「ニコニコメッセ」の普及に力を入れるMicrosoft。『今後はニコ動とほかのWindows Liveサービスを連携させていく予定』
  • なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか? 決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか? 決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから
    wacky
    wacky 2008/12/24
    ニコニコ動画のマネタイズ手法の分析。赤字の大きな2つの原因、収益の3本柱、今後の展望。
  • ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」

    「見通しは明るいと、僕らは思ってるんですけどねぇ」――「ニコニコ動画」が1000万ユーザーを突破し、人気は健在だ。 その一方で運営は赤字続きで、月間1億円の赤字が出ているという。世界同時不況はネット業界も例外ではなく、ニコ動を取り巻く環境は厳しいはずだが、ニワンゴの取締役の西村博之(ひろゆき)氏は冒頭のように強気だ。 12月12日にスタートする新版「ββ」(ダブルベータ)では、パートナーのコンテンツ企業を121社に増やしたほか、コストをかけて新機能を大量に詰め込み、「だれも欲しいと言っていないサービス」まで投入した。ββの発表会「ニコニコ大会議2008冬」には前回の4割増しという7000万円もの予算を投入している。 パートナー企業強化やββの新機能の狙いは何か、赤字続きの運営の見通しは、ニコ動は何を目指すのか――ひろゆき氏に聞いてみた。 ――赤字なのに大丈夫ですか? 「ニコニコ大会議」もま

    ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」
    wacky
    wacky 2008/12/14
    「ニコニコ動画(ββ)」についてひろゆきへインタビュー。新機能の狙い。今後どのように黒字化していくか。『(プレミアム会員は)「思ったより入ってるな」という感じ』『今期中の単月黒字化は何とかなるのでは』
  • ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」

    12月12日にスタートするニコニコ動画の新版「ββ」(ダブルベータ)は、ユーザー同士が一体感を持ってコミュニケーションできる機能を強化する。「個人での利用に特化する形で発展してきたネットの進化の逆を行き、多くの人が共通体験を持つ“社会”に進化させていく」のが狙いという(→新機能に関する詳細記事)。 企業からのコンテンツ提供も強化。テレビ局などが制作した“プロの動画”が集まる仕組みも整え、これまでの「ネットに強い若年層」ユーザーだけでなく、さらに上の世代など幅広いユーザー層の獲得につなげる。 何もないときは「広場」に集まれ ββの新機能の目玉は「ニコニコ広場」と「ユーザー生放送」だ。広場とは、数十万人が集まることができるというチャット空間で、いつでもアクセスしてユーザー同士でコミュニケーションできる。時報が流れると自動的に広場に移動。時報について語り合える。 ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆ

    ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」
    wacky
    wacky 2008/12/05
    ニコニコ動画のプレミアム会員数は12月3日時点で22万7000人。11月13日から20日間で1万2000人増加。収益は改善しているが『黒字化にはまだあと月間1億円足りない』とのこと。
  • ネットでドワンゴの赤字が話題! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社であるドワンゴが11月6日に連結業績予想を下方修正してことが、itmedia(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news094.html)などでとりあげられたことから、2ちゃんねるなどの掲示板やブログなど、ネットのあちこちでニコニコ動画の黒字化について、議論がされているようです。 いかにいくつかのユーザのみなさんが考えてくれた黒字化案についてのブログ記事を紹介します。 ニコニコ動画を黒字化するもっともシンプルで確実な方法 http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081112/1226465121 ニコニコ動画黒字化へ秘策、教えます。 http://soulwarden.exblog.jp/8903626/ ニコニコ動画を黒字化する方法を会計的に考えるhttp://d.hat

    wacky
    wacky 2008/11/15
    ニコニコ動画の運営による黒字化への考え、裏話。P2Pや投げ銭システムは予定していない。プレミアム会員が10月に入って再び増え始めたのは『プレミアム会員への入会リンクをきちんとつけたことが主な原因』。
  • 「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題

    「ニコニコ動画」で人気のコンテンツが相次いでCDやDVD、キャラクターグッズになっている。作家人が同人流通ルートで販売することあるが、メジャーなレコード会社や出版社、おもちゃメーカーなどから商品化されるケースも増えてきた。 ニコニコ動画運営元のドワンゴグループも、さまざまなコンテンツの商品化に関わってきた。「陰陽師」のCDや「ねこ鍋」のDVD、「『みくみくにしてあげる♪』【してやんよ】」など初音ミク楽曲の着うたやCD、「思い出はおっくせんまん」のカラオケなど、ヒット商品も多い。 独特の課題もある。ニコ動に投稿している作家の多くがアマチュアの個人。商品化に伴う著作権関連の契約に戸惑うこともあれば、作品を盛り上げてきたファンが商品化に反発することもある。「もらえるべき対価を損している同人作家も多い」と、ドワンゴ アライアンス推進部営業部・契約管理部の仁平淳宏部長は話す。 「陰陽師」は1万枚

    「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題
    wacky
    wacky 2008/11/14
    ニコニコ動画に投稿された同人コンテンツの商品展開とその課題。「嫌儲」ユーザーの反発や著作権問題など。
  • ニコニコ動画を黒字化する50の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに まず、当に50個あるから長いので注意しておく。時間が無い人はサブタイトルだけ目を通してみて、気になった部分があったらそこだけ読んでみてくれればと思う。黒字化の方法を考える上で、どのような手法が黒字化に繋がるか、カテゴリー分けしておく。基的に増やすべきもの、減らすべきもの、そして何も無いところから新たな価値を生み出す「作る」べきものに分けてみた。 増やす:アクセス、無料・有料会員、広告枠、企業提携、プレミアムのメリット 減らす:経費、無駄なトラフィック、問題 作る:ソフトウェア、サービス これから説明する色々なアイディアは上記のいずれかだったり、組み合わせだったり、種類は様々ではあるが、趣旨は上記のそれだということを前提にしておいてほしい。(追記:全ての提案を実行しないと黒字化にならないと言っているわけではない。実行したからといって黒字化を保障するものでもない。) 写真素材をニ

    ニコニコ動画を黒字化する50の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?
    wacky
    wacky 2008/11/13
    ニコニコ動画を黒字に導くためのアイデア。荒唐無稽なものから「なるほど」と思うものまで50個。
  • 「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏

    「12月4日に発表する次バージョンでは大幅な変更を行い,ニコニコ動画のイメージを大きく変える。現在の1000万会員から2000万人のメディアになるための構造的な変化を起こす」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏は2008年11月11日,CNET Japan Innovation Conferrence 2008の講演でこう語った。 NTTドコモでiモードの戦略策定責任者を務めた夏野氏は,2008年6月にドコモを退社。同年7月からドワンゴ顧問に就任,サーバーや回線の資金負担の重さから現在は赤字となっているニコニコ動画の「黒字化担当」を自称する。 20代の3人に1人が会員 「普通の動画共有サイトのバリューは100%動画だが,ニコニコ動画の場合動画のバリューは50%で,50%はコメントの価値」。夏野氏は講演でニコニコ動画のメディアとしての魅力を訴えた。 2006年12月にスタートしたニコニコ動画の会員は

    「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏
    wacky
    wacky 2008/11/12
    ニコニコ動画・黒字化担当の夏野氏の公演内容。会員は約980万人、1日に230万ユニークユーザー、1日1900万回再生、1日260万コメント。/政党チャンネル開設のきっかけは、共産党の志位和夫委員長の国会質問の動画。
  • ドワンゴ下方修正、17億円の最終赤字に 「ニコ動まだ貢献せず」

    ドワンゴは11月6日、2008年9月期の連結業績予想を下方修正し、17億1000万円の最終赤字(前期は14億800万円の最終赤字)となる見通しだと発表した。従来予想は損益とんとん。ゲームや「ニコニコ動画」(ニコ動)ビジネスが目標を下回った。 修正後の売上高は前年同期比12.2%増の249億7000万円(従来見通しは268億円)、営業利益は70.1%減の1億1000万円(4億円)、経常利益は68.5%減の1億円(4億円)。 ゲーム事業の販売計画数やニコ動の有料会員「プレミアム会員」数が目標に達しなかった。今期末(9月末)のプレミアム会員数目標は50万人だったが、約20万3000人にとどまっている(ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は)。 ニコ動の無料会員数は目標の900万人を越え、経費も計画通りに推移したものの、急成長に合わせたサーバの増設やインフラ費用、09年9月期から始める

    ドワンゴ下方修正、17億円の最終赤字に 「ニコ動まだ貢献せず」
    wacky
    wacky 2008/11/07
    ゲーム事業やニコニコ動画の「プレミアム会員」数が目標を下回り、ドワンゴが17億円の最終赤字に。9月末のプレミアム会員数は会員数目標は50万人だったが、約20万3000人に留まる。
  • ニコニコニュース‐【新機能】ニコ割OFFが登場

    【新機能】ニコ割OFFが登場 「時報」や「ニコ割ゲーム」など、ニコ割による動画の一時停止をOFFにする、プレミアム会員向け新機能『ニコ割OFF』が登場しました。 ニコ割OFFを設定すると、動画視聴中に対象となるニコ割が配信されても、動画の再生は止まりません。 なお、「ニコ割をOFFに設定していても、ニコ割ゲームには参加したい!!」という方の為に、OFF設定中、ニコ割が配信されると『ニコ割を見る』ボタンが出現します。 このボタンを押すと、その時点からニコ割を再生し始め、ゲームやアンケートに参加していただくことができます。 現在、対象となるのはニコ割は、時報(CM含む)、ニコ割ゲーム、ニコ割アンケートです。 ※動画投稿者が独自に設定する「ユーザーニコ割」は、動画とセットで楽しむものが多いと想定される為、機能の対象外としました。 【設定方法】 動画再生画面の右側、『システム』のタブを選択す

    wacky
    wacky 2008/10/16
    ニコニコ動画のプレミアム会員を対象に、「時報」などのニコ割をOFFにする機能が追加。
  • ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は

    ニワンゴは、「ニコニコ動画」の会員数が9月30日までに930万になったと発表した。ユーザーが増え、機能や人員も増強してコストがかさむ一方、有料会員数は減っている。10月から有料ポイント制を導入するほか、広告枠の数を3.5倍に増やし、新広告も導入するなど収益化に力を入れ、早期の黒字化を目指す。 ユニークユーザー(UU)数やページビュー(PV)は順調に増えている。1日平均のUUは、7月が過去最高で約236万人、月間PVは8月に過去最高の約20億となった。ニコニコ動画モバイル版の会員も順調に増え、約240万人に達した。 だが月額525円の有料版「ニコニコプレミアム」の会員は6月末から約1000人減って約20万3000人。7月に導入した新機能「ニコニコミュニティ」で有料会員に特典を付け、有料会員増をねらっていたが、今のところ不発といえる。 新たな収入源として、有料ポイント制度「ニコニコポイント」を

    ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は
    wacky
    wacky 2008/10/05
    『1日平均のUUは、7月が過去最高で約236万人』、『月間PVは8月に過去最高の約20億』、『ニコニコプレミアムの会員は6月末から約1000人減って約20万3000人』。