タグ

mineとofficeに関するw2allenのブックマーク (6)

  • 仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド

    集中力低下といった問題が指摘されているにもかかわらず、米国では仕切りのないオープンオフィスが増加し続けており、70%のオフィスで仕切りが設けられていないか、低い仕切りが使われているそうだ。Facebookでは1つの部屋に2,800人のエンジニアを収容可能な4ヘクタールに及ぶ世界最大のオープンオフィスを計画しており、ニューヨーク市長時代に「ブルペン」と呼ばれるオープンスタイルの執務室を導入したマイケル・ブルームバーグ氏は透明性や公平性が向上すると述べているという。 経営者は従業員が仕事をさぼっていないか見張ることができ、生産性が向上すると感じているようだが、この感覚は誤っているとThe Washington Postの記事では指摘する。2013年の調査によると、オープンオフィスで働く労働者の多くが仕事のパフォーマンス低下を招く集中力低下にいらだっているという。調査対象者の半数近くは音のプライ

    仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド
  • オープンソースオフィススイートの使用率が大きく減少 | スラド オープンソース

    米Forrester Researchの調査によると、企業等におけるオープンソースオフィススイートの使用率が2年前と比べて大幅に減少しているそうだ(Forrester Blogsの記事、 Neowinの記事、 家/.)。 調査はForresterのクライアント155社を対象に、利用しているオフィスソフトウェアについて複数回答可で質問したもの。2011年の調査では13%がOpenOffice系のオフィススイートを使用していると答えたのに対し、今回は5%まで減少している。一方、Microsoft Officeの使用率は高く、Office 2010は85%、Office 2007は51%が使用していると回答したとのこと。Office 2013は22%で、Office 2010と比べると導入速度が遅くなっている。これはOffice 2010がWindows 7と同時に導入する割合が高かったのに対

  • 静岡県湖西市がLibreOfficeとODFへの移行を発表 | スラド オープンソース

    静岡県湖西市は6月14日、LibreOfficeの全庁で導入し、内部文書を段階的にODFに移行することを発表しました(湖西市定例記者会見資料: PDFITproの記事)。 オープンソースのオフィスソフトウェア導入への取り組みを全庁的に行うのは静岡県内の市町で初めてとのことです。湖西市は今回の導入により、情報資産運用にかかるコスト削減や、無料のオフィスソフトを選択可能とすることによる市民サービス向上などの効果を狙うとのことです。 静岡県や周辺自治体が同調してくれることに期待したいですね。 なお、外部とのやり取りやマクロの使用が必要なパソコンでは引き続きMicrosoft Officeを使用するが、全体の3分の2にあたる470台のパソコンではLibreOfficeに完全移行できるとのことだ。

  • 10月1日以降、Google Docsから旧形式Microsoft Officeファイルへのエクスポートが不可能に | スラド IT

    Google Docsでは10月1日以降、旧形式のMicrosoft Officeファイルへのエクスポートができなくなるそうだ(Google Apps update alertsの記事、 The Next Webの記事、 家/.)。 旧形式というのは拡張子.doc/.xls/.pptのファイルで、Office 97-2003の標準ファイル形式だ。Office 2007以降の標準ファイル形式(拡張子.docx/.xlsx/.pptx)でのエクスポート機能はは引き続き提供される。Googleは旧バージョンのMicrosoft Officeユーザーに対し、.docx/.xlsx/.pptxファイルの読み書きが可能となる互換機能パックの導入を推奨している。一方、Google Docsへのインポートに関しては、これまで通り旧形式ファイルのサポートが続けられるとのことだ。

  • Excelで業務用Webアプリを開発するソフト、富士通が開発 | スラド デベロッパー

    富士通Excelで業務用Webアプリケーションを開発するソフトを発売した(ITmediaの記事)。 業務用のデータや書類管理にExcelを使用する例は多いが、ExcelでWebアプリを作ってしまおうという発想はなかなか無いような気もする。そこまでExcelを使わなくても良いような気もするのだが……。

    w2allen
    w2allen 2011/08/13
    引用:富士通がExcelで業務用Webアプリケーションを開発するソフトを発売した
  • Re:今や準必需品 (#1829912) | パソコン以外の情報機器へ対応が広がる家庭向けプリンター | スラド

    んなこたぁない。 オンライン非対応の申込書類などはPDFを配布してプリントアウトしてください という方が増えていたりするので、プリンタが必要な機会が増えつつある。 電子チケットとか、携帯に対応してても 何らかの理由で紙に出して持参したいときこともあるし。 枚数にもよるけど、年に数枚しか印刷しないようであれば、ローソンの機械で十分なんだよね。 pdfダウンロードして、必要事項を直に入力して、US Bメモリに入れてローソンgo!! セブンイレブンのネットでプリンとの方が手間がかからないかな? 年賀状も最近は出さないから、ほんと、何に使えばいいのやら。 気がついた時にメンテのために印刷するくらいだなぁ。 そういえばFAXも数年に一枚くらいしか来ないんだよね。 次に電話器買う時は留守録機能しか要らないや、、あ、ケータイあれば要らないのか。。。。

    w2allen
    w2allen 2010/10/30
    PDF。コンビニ。
  • 1