そもそも「X.1060」と「ITU-T」とは何か 2021年6月末、ITU-T(国際電気通信連合の電気通信部門)にて、国際勧告X.1060が承認されました。 タイトルは、『Framework for the creation and operation of a cyber defence centre』であり、日本語訳するならば「サイバーディフェンスセンターを構築・運用するためのフレームワーク」といったところでしょうか。「サイバーディフェンスセンター」と言われてしまうと何か身構えてしまいます。 そこで本連載では、日本でどのように解釈すればよいのかを紐解き、より良いセキュリティ対策を実現するための組織作りに役立ててもらえればと思います。 まずは、ITU-Tがどのような組織か紹介します。ITU-Tは国際連合の専門機関の1つで、国際電気通信連合の「ITU(International Telec
![日本の実情が反映された新国際標準「X.1060」とは何か 編纂者がセキュリティの変遷から紐解く](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6a4f40a67530dbf112127cb60173f1328dafb9a1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fez-cdn.shoeisha.jp%2Fstatic%2Fimages%2Farticle%2F15278%2F1200_NTTtechno.jpg)