ショーンKY @kyslog 生産性が低迷しています、というが、どの産業の生産性が低迷しているかというとサービス業、それも「小売業、飲食サービス業、運輸業という国際競争にさらされていない産業」で、金融保険業、卸売業、情報通信業は生産性は低迷していない。 pic.twitter.com/1Vui6woADM 2016-04-21 08:51:21

小倉秀夫 @Hideo_Ogura 賃上げなき物価上昇で、一人暮らしOLが副業で風俗に従事しなければ生き延びることが困難になる一方、富をさらに集めた株長者が女たちを買いまくる社会が実現しても、株長者を妬んではいけない。RT @finalvent: 日本人が幸福になるには、ルサンチマンを捨てることだなあ、こりゃ。 2013-05-29 09:34:36 finalvent 「日本人が幸福になるには、ルサンチマンを捨てることだなあ、こりゃ。」 ルサンチマンとは、自分ができなかったり手に入れられなかったものを、価値がない、あるいは悪いものであるとして攻撃する心情を指します。 このツイートに対する小倉さんのツイートがこれ。 Hideo_Ogura 「賃上げなき物価上昇で、一人暮らしOLが副業で風俗に従事しなければ生き延びることが困難になる一方、富をさらに集めた株長者が女たちを買いまくる社会が実現し
阿川大樹さん(小説家) @agawataiju の主張、それを既に理解しているらしい齊藤仁さん @saitoujp の主張にいまいち疑問が残るので、いろいろ詳しく伺ってみた。 阿川さん、齊藤さんは脱原発を急げ、日本は製造業立国であることを諦めて、新しい国になって幸せを追求するべきだ、という主張。 脱原発については既存の議論の繰り返しになるので http://togetter.com/li/135820 をご覧いただくとして、製造業立国であることをやめて、なおかつ日本の経済規模を維持する、安全保障を成立させる、ということが可能なのかどうかについて、いろいろ伺ってみたのだが、どうも決め手がよく分からなかった。
地震に乗じて値上げする企業を批判するのは違うでしょ。値上げによって本当に必要な人に数少ない商品が分配される。無料提供は素晴らしいことだけど、数が大量にあるからこそできること。
rionaoki @rionaoki もう正社員とかやめようよRT @tamai1961: 雇用を改善するには雇用規制の緩和をせねばならない RT @masanork: .@tamai1961 @Hideo_Ogura 現行の雇用規制を前提とすると、増税で赤字法人が潰れたり人を切る以上に日本国内で正社員を増やすのか。 2010-06-25 10:01:22 小倉秀夫 @Hideo_Ogura もちろん、解雇規制が緩和された結果、日本の労働者の給与水準がバングラディッシュ並に下がれば外需産業は収益性を高めるかもしれませんが、内需産業は崩壊します。RT @tamai1961 雇用を改善するには雇用規制の緩和をせねばならない、というわけですね。 RT @masanork 2010-06-25 10:07:47
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く