タグ

2013年7月21日のブックマーク (8件)

  • 選挙投票にいったら、女の子と知り合えたという話

    今日の朝起きてから、テレビ見たらあー今日選挙なんだなーって思った。 普段自宅警備しかしてない俺には関係のない話なんだけど、たまには 世間一般の人と繋がりたいという気持ちもあるわけで、投票に行けば 俺も社会人の一員だという気になれるかもと思い、一念発起して投票所へ向かった。 投票所は昔通っていた中学校。 すげー懐かしいなー、この遊具まだあるんだー、校舎なつかしー まだあの先生いるんかなーとか思いながらも、昔はここで遊んだり勉強したり 馬鹿もたくさんやってたけど、充実した生活をしてたんだなぁとか思って 感傷にひたった気分になっていた。 しかし若者の投票率がどうたらって言われていて、俺も投票に来たことなかったから 知らなかったけど、ほんとにジジババしかいないのな。 若者おれだけじゃね?とか思いながら、投票を済ませてさっさと帰ろうと思っていたら 出口で何かに思い切りぶつかって相手がころんだ。 くそ

    選挙投票にいったら、女の子と知り合えたという話
    uturi
    uturi 2013/07/21
    与沢翼と読み違えたせいで笑いが止まらなくなった
  • 選挙に行くのが面倒くさい

    FacebookでもTwitterでも「投票だん」とか「選挙に行こう」って投稿ばっかり。 いわゆる「意識高い」人だけじゃなく、意識高い人を馬鹿にしてたような人まで、 こぞって「選挙に行こう」の大合唱。 そりゃあ選挙に行くことは大事ですわかってます。 でも、正直面倒くさい。 せっかくの休みの日に、各党のマニフェスト読んで、誰に投票するか検討して、 ハガキもって投票所に行くって行為が、 ただただ面倒くさい。 スマホのアプリかなんかで、 3行にまとめられたマニフェストを一覧で見れて、 2タップくらいで投票が終わるなら、 間違いなく投票すると思うけど。 けどこんなこと、「選挙行こうぜ」的な空気の中ではなかなか言いづらい。 別に、 「投票しないことも意思表示!」とか、 「自分の1票じゃ何も変わる気がしない」とか、 そんなこと言うつもりはないのだけど。 自分の選挙への興味の低さに比して、投票の手間が大

    選挙に行くのが面倒くさい
    uturi
    uturi 2013/07/21
    念力で投票できるシステムまだか
  • 【三十代女子の恋愛奮闘記】新しい彼氏ができても元カレと連絡をとってしまう女性に喝!

    【三十代女子の恋愛奮闘記】新しい彼氏ができても元カレと連絡をとってしまう女性に喝! 菊池美佳子 2013年7月21日 正式交際している彼氏がいるにもかかわらず、元カレと連絡をとっている、もしくは会っているという女性の皆さん! それはルール違反です。今すぐ元カレの電話番号並びにメールアドレスを着信拒否設定にし、こちらからも連絡できないようにアドレスから消去しましょう! 今回はそんな元カレと連絡をとる女性に忠告したいと思います。 ・彼氏がいない女性なら、元カレと連絡をとってもOK そもそも、なぜ元カレと連絡をとるのか、その理由がさっぱり理解できません。元カレと連絡をとるのが全面的に悪いと言っているのではないですよ。新しい彼氏がおらず、いまだ元カレを忘れられないとか、あわよくばヨリを戻したいという事情ならノープロブレムです。しかし、新しい彼氏がいるのに元カレと連絡を取り合うのは、いかがなものかと

    【三十代女子の恋愛奮闘記】新しい彼氏ができても元カレと連絡をとってしまう女性に喝!
    uturi
    uturi 2013/07/21
    イラストのインパクトが強過ぎて記事の内容はどうでもいい
  • 草食系男子と草食系女子はくっつかない

    初めて出会ったのが、私が18歳のとき。同じ学校で、A君は浪人していたので当時19歳だったと思う。何度か言葉を交わした程度で、顔と名前がなんとか一致する程度だった。初めて一緒になった飲み会で周囲の人間が「こいつ、お前のこと好きなんだってよー」って冷やかす空気があったのでこの人、私のこと好きなんだ!って認識した。そんなこと言われたことなかったからちょっと嬉しかった。でも私は照れてるだけで、特に何も起こらなかった。そのあとも学校で何度か話したり飲み会に参加したけど、特に距離が縮まることもなかった。 ある日、私の友達Bが「A君のこと、好きになっちゃった」と言い出した。A君は私のことを好きって言ってくれたのに!って思ったけど、よく考えたら私はA君のことを恋愛的な意味で好きではないし、もちろんA君と私は付き合っているわけでもない。 私は、Bの恋を応援することにした。応援すると言っても、私自身は何が出来

    uturi
    uturi 2013/07/21
    合気道同士の対戦は動き出すまでが長い、みたいな話。互いに「相手が動いてくれればなー」と思い続けてるんだろう。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    uturi
    uturi 2013/07/21
    こういうことを頑張れる男性はすごいなぁと思う。ぼくにはとてもできない。/関係ないけど、筆者が西原理恵子かと思ってドキッとした。
  • 医者の権益確保システム凄すぎワロタ

    考えれば考えるほど、医者+製薬会社+官僚の権益確保システムがよくできていて笑うしかない。 さすが日最高の頭脳がよってたかって長年かけて作り上げたシステム、非の打ち所がない。 あらゆる方面に対してWIN-WINの関係(もしくはそう見えるような状況)を巧妙に作り上げて文句も言われにくくなってところも、もう芸術的といっていい素晴らしさだ。 収入源(健康保険)が凄い日国民は国民皆保険制度により、3割の負担で医療を受けることができる。 どんな医療行為がいくらになるかは診療報酬制度で全国一律となっており、地域差や病院によって負担が不公平にならないようになっている。すばらしい。 現行の診療報酬は http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1005-4e.pdf このへんがオフィシャルなのかな。 このPDFに、具体的な例があるのでそのまま引用してみる。 背部痛が

    医者の権益確保システム凄すぎワロタ
    uturi
    uturi 2013/07/21
    医療ってインフラだから、他の産業と比較して税金で守られてるって表現は合わない。初診料をキャバクラかって言っちゃうあたり、「よのなかのゆがみ」に気付いた年頃なのかなと微笑ましく思う。
  • 「なぜ日本共産党は『白い目』で見られるの?」という小5の質問に答える田村智子・参議院議員 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    最近共産党のネット動画を見ると共産党も若返っているのか女性陣を中心に現代的なセンスの人が多いように感じられます。(古参の女性候補には失礼だが)昔を知る教授に言わせると共産党員は六法全書みたいな姿、形をしていたそうですが(当かどうかは知らないけど)そういう感じはしませんしね。 それと若者にもブラック企業批判など受けがよく、一部ではブラック企業根絶のためには共産党が一番だという認識も広がってきていますし、近いうちに白眼視されることもなくなるかと思います。 ただ、同時に軍国主義だ!共産主義だ!と言う言葉も若者にとっては非常に古臭い話で現実味がないのも 現実です。共産党の世代交代がすすみ、もっと若者目線で政治を語れる様になった時に完全に偏見や差別が なくなるのではないでしょうか。 共産党というのも、確かに、自分も支持するつもりはありませんが、ただ、以前から論理的には筋が通っているところもあり、今

    uturi
    uturi 2013/07/21
    共産党って名前で損してる部分あるのに、なんで改名しないのか謎。/共産党は戦争反対よりも資本主義反対がメインだと思ってたわ。
  • 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    “悪口”と“批判”は違うものですけど。 書き手がちゃんと根拠を持って「これは“批判”だ!」と書いた内容でも、読み手が気にわなかったら「これは“悪口”だ!」となってしまうものなので―――“悪口”も“批判”も、一緒くたに“対象に対してネガティブな発言”としてこの記事では扱わせていただきます。 私は2011年のE3前後から、2年以上ずっと「Wii U面白そうだね!」「この機能があればあんなこともこんなことも出来るね!」という期待の記事と、実際に発売されてからも「Wii U面白いね!」「この機能をこう使うとこんなことが起こるんだよ!」という紹介の記事を書いてきました。 良い機会だから数えてみます。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23…… これらの記事は、ハッキリ言って「アクセス数はムチャクチャ低い」です。 大手個

    uturi
    uturi 2013/07/21
    Webの目につく情報がどんどんゴシップ記事ばかりになる切なさ。PVで金を稼ぐからなぁ。