タグ

カラパイアに関するuturiのブックマーク (11)

  • 世が世なら…発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るImage by naumoid/iStock 注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害ADHD(注意欠如・多動性障害)に関しての話題は何度か紹介してきたが、近年、増加傾向にあるとも言われている。 というか遺伝的要素が高い(遺伝率は80%)ので昔から一定数存在していたが、最近では病名がついて、そう診断されるケースが増えていることが要因かとも思われる。 さて、突飛で落ち着きがないが、瞬発的機動力で、好奇心の赴くままに行動する「新奇探索傾向」があるADHDだが、農耕が開始された新石器時代以前の狩猟採集社会では、むしろ有利な特性であった可能性が指摘されている。 アメリカでは10人に1人がADHDと診断される 米ニューヨークのワイル・コーネル医科大学の精神薬理学部長を務めるリチャード・フリードマン教授によると、アメリカでは約11%の人が4歳から17歳までのある時点

    世が世なら…発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究)|カラパイア
    uturi
    uturi 2019/10/09
    なかなか興味深い話題。確かに飽きっぽくて新しいことをしたがる人は狩猟採集に向いてるかも。
  • 自分は「エルフ」と信じ込む女性、その使命は地球人の精神レベルを高めエルフになれるよう導くこと(アメリカ) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るimage credit:Kimberley Kittaneh/Facebook エルフは北欧神話に出てくる妖精で、来、自然と豊かさを司る小神族だったと言われており、様々なフィクション作品に登場している。 私が最も印象に残っているエルフと言えば、漫画「ドリフターズ 」のエルフ族解放戦に出てくるエルフだったりもするんだけども、エルフを一躍有名にしたのは、J・R・R・トールキンの『指輪物語』だろう。 トールキンが生み出したSFファンタジー作品は次々と映画化され、世界中にたくさんのファンを生み出した。 アメリカ・イリノイ州に住むキンバレル・イーヴンタイドさんもその一人だ。だがただのファンでは終わらなかった。 彼女はトールキンの描くファンタジーの世界に没入した結果、自分はエルフであり、人間たちの精神を正しい方向に導き、エルフになるのを手助けするために地球に派遣されたと

    自分は「エルフ」と信じ込む女性、その使命は地球人の精神レベルを高めエルフになれるよう導くこと(アメリカ) | カラパイア
    uturi
    uturi 2018/09/19
    “夫は彼女が人間以外の存在であることになにも文句は言わないが、エルフのイデオロギーを完全に理解することもないらしい。だが、特に反発されてはいないという。”
  • 人気のゲーム「フォートナイト」にドハマりしたのは9歳の少女。おもらししたり父親を殴ったりで依存症のリハビリ治療中

    人気のゲーム「フォートナイト」にドハマりしたのは9歳の少女。おもらししたり父親を殴ったりで依存症のリハビリ治療中 記事の文にスキップ 9歳の女の子が、ゲーム依存症のリハビリ治療を受けている。1日10時間、親の目を盗んではゲームに没頭。のめりこむあまりトイレに行く間も惜しんでおもらししたり、エックスボックスを取り上げてゲームをやめさせようとした父親を殴ったりしたのだ。 この小学生の女の子がドハマりしていたのは、「フォートナイト」だ。リリースされてから4000万回以上もダウンロードされている世界的に大ヒットしているアクションビルディングゲームである。 トイレに行く暇も惜しんで1日10時間もプレイ 少女はこっそり夜もゲームをし続け、片時も画面から目を離すことができなくて、トイレに立とうともしなかった。 この少女は現在、ゲーム依存症を克服するために集中的な治療を受けているが、1日10時間もプレイ

    人気のゲーム「フォートナイト」にドハマりしたのは9歳の少女。おもらししたり父親を殴ったりで依存症のリハビリ治療中
    uturi
    uturi 2018/06/20
    “おしっこまみれのクッションに座ってゲームをやっているのを父親に見つかって、少女は中毒になっていてやめられないことを白状した。”
  • 本物の科学者が「偽科学者」の写真素材を見つけてツイートするのが海外で流行している件|カラパイア

    何万点、何千万点の中から目的に合わせた写真素材を選んでダウンロードできるストックフォトは、現在のネット時代に欠かせないサービスである。 頻繁に使われるであろうシチュエーションを想定して撮られているため、誰もがイメージする「科学者」的ステレオタイプなものも多い。 海外のツイッターでは、物の科学者や研究者、大学院生を中心に「#BadStockPhotosOfMyJob(私の仕事をイメージした悪いストックフォト)」というハッシュタグが流行している。 ストックフォトの中から科学者をイメージしたステレオタイプすぎる写真素材を見つけ出し、秀逸なコメントとともにツイートしているんだ。 これが科学者や研究者の仕事ぶりなのか!? 「#BadStockPhotosOfMyJob」は生物物理学の教授、ニコール・K・ポールクさんのツイートから誕生したハッシュタグだそうだ。 では、それも含めて、どんなツイートがあ

    本物の科学者が「偽科学者」の写真素材を見つけてツイートするのが海外で流行している件|カラパイア
    uturi
    uturi 2018/05/12
    バカ素材をオモチャにする文化って海外にもあるのね
  • 体が風船のようにパンパンに膨れてしまったダイバー。減圧症(潜水症)の恐ろしさ(ペルー)|カラパイア

    アレハンドロ・ラモス・マルチネスは、ペルーのピスコ出身の漁師ダイバーである。その彼が風船男として報道され話題となっている。 彼は水深30メートルから急激に浮上したため、血中に溶けていた窒素が気泡になって筋肉に付着、そのせいで体がパンパンに膨らんで風船のように変形してしまったのだ。 これは減圧症(潜水症)と呼ばれるものだ。 恐ろしい減圧症 マルチネスの膨らんだ肉体はペルーのテレビ番組でとりあげられ、医師たちも外見を変えてしまうほどの窒素の気泡の恐ろしい影響力に驚いた。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube 潜水病としても知られる減圧症は、身体の組織や体液、血液に溶けていた窒素が、環境圧の低下により体内で気化して気泡を発生することで引き起こされる。 軽症の場合は、異様な倦怠感やめまい、吐き気、関節痛などで済むが、まれに麻痺や死をもたらすこともある。体が変形するマ

    体が風船のようにパンパンに膨れてしまったダイバー。減圧症(潜水症)の恐ろしさ(ペルー)|カラパイア
    uturi
    uturi 2017/09/13
    “最善の方法は、加圧室に入って酸素を操作する治療法だ。内部の気圧を上げて血中の窒素を再び溶かし、ゆっくりと減圧して窒素を排出する。”“完治するには少なくともあと100回はこの治療が必要だという。”
  • アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア

    昭和の子どもであるパルモの場合にも、宿題を忘れたり、授業中ざわついていたりするとそれなりのお仕置きを与えられていたもんだ。漫画のようにバケツをもって廊下に立たされたりはしないものの、正座させられたり、鈍器のようなもので殴られたりとかは日常茶飯事だった。うん、割と問題児だったもんだから。 今でこそ体罰とか言われているが、それがあたりまえだったし、親も「どんどんやっちゃってください」の方針だったので、お仕置きは日常業務だったけど、懲りることはまったくなかった。 所変わってアメリカでも、生活態度に問題がある生徒はそれなりの罰則があるのが一般的だ。だが最近、メリーランド州の小学校では、地元のボランティア団体の協力を得て、罰を与える代わりに瞑想やヨガを行わせるという取り組みが始まったそうで、それが効果を生んでいるという。

    アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア
    uturi
    uturi 2016/10/02
    お仕置きよりも怖い瞑想。「そんなにワガママ言うと瞑想させるよ!」みたいな叱り方もありそう。
  • 植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock 植物がコミュニケーションを行っているという証拠は増えつつある。植物は学習することもできるという報告結果も相次いで報告されており、もしこれが正しければ、植物は情報を蓄え、伝え合うこともできるということになる。 最近では植物、特に木々には知能や記憶、さらには感情があるのではないかと考える科学者が増えているという。 まさか!と思うかもしれない。だが、木々が互いに話し合い、苦痛を感じ、助け合い、仲間の世話をし、コミュニティまで形成することを知れば、植物に知性や感情がないと断言するほうが難しくなる。 子供のころから自然を愛し、1980年代にドイツ林業委員会の職員となったペーター・ヴォールレーベン氏は、森を管理しながらトウヒ、ブナ、オーク、マツなど、毎日数百もの木々を見つづけているが、当初は木々の隠された暮らしぶりについてほとんど何も知らなか

    植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究)|カラパイア
    uturi
    uturi 2016/09/26
    さすが考える葦
  • イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イギリスのケンブリッジシャー州警察は考えた。増え続ける若者による万引き、窃盗犯罪。何か対策はないのかと。そこで出た答えが「タダで下着を配る」である。 その目的はもちろん犯罪率の低下だ。いったい下着の配布と犯罪率がどうつながっているのだろう?そのからくりはこうだ。 警察が着手している「スーズ・エッセンシャル」プロジェクトは、下着だけでなく、洗面用具や衛生用品を生活に困っている若い男女に供給するというもの。犯罪撲滅課のスー・ローカーさんが発案したことから、「スーズ(スーの)・エッセンシャル(基礎用品)」との名前が付いた。 この画像を大きなサイズで見る左側がこのプロジェクトを考案したスー・ローカー警官と主任警部のドナ・ワッスさん(右) 警察は、これらのアイテムを10代の若者に提供することで、最終的には犯罪を減らすことができると見ている。 「不幸なことに、この世の中に

    イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた|カラパイア
    uturi
    uturi 2016/05/22
    性的嗜好ではなく「下着すら買えない人の為」ってことか。警察よりも行政の役目な気がするんだがなぁ。
  • 地球上で最も隔絶された場所にある9つの町|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock ここから最寄りのコンビニまでどれくらいあるのだろう?インターネット回線とかどうなのだろう?ていうかいったいどうやって暮らしているのだろう? 文明に飼い慣らされてしまった現代人には理解不能の辺境の地。最寄りの陸地まで2,400km離れた町やら、海抜5,000mにある町など、ありえないレベルで隔離された場所にある、世界9つの町を見ていこう。 1. エディンバラ・オブ・ザ・セブン・シーズ (イギリス領トリスタンダクーニャ) この画像を大きなサイズで見る credit:Michael Clarke via WikimediaCommons // CC BY-SA 2.0 南大西洋のど真ん中に浮かぶトリスタンダクーニャは、「世界一孤立した有人島」としてギネスに載っている。 何しろ、人が定住している最も近い陸地のセントヘレナですら2,429k

    地球上で最も隔絶された場所にある9つの町|カラパイア
    uturi
    uturi 2016/01/07
    “そのほとんどは”ベギックタワー”という14回建てのマンションで暮らしており” なんか勿体無いな。
  • ピエロ恐怖症注意。引退したピエロ(道化師)たちの写真

    この画像を大きなサイズで見る フランスの写真家、エオロ・ペフォド(43)は、現役を退き、引退したヨーロッパのピエロたちの写真を撮影した。かつて表舞台で活躍していた彼らは、引退後、さらにその渋さを増したようで、不気味なピエロの存在感が如実に現れている。 引退後のピエロたちは、よりその凄みを増している。ピエロ恐怖症なる恐怖症が存在するのもわかる気がする。

    ピエロ恐怖症注意。引退したピエロ(道化師)たちの写真
    uturi
    uturi 2015/06/13
    これは撮り方の問題だろうに。ピエロやってたけど今ではスーパーで客を笑顔にしてるよ、みたいなビフォーアフターが見たかったのに
  • 能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 能力の低い人ほど、自分の無能さを認識できず、自己を実際よりも高く評価し、根拠のない自信に満ち溢れて見えるという。 これは認知バイアスによるもので、「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれている。 嘘ニュースの感想を自信満々に語る人々 アメリカの人気トーク番組「ジミー・キンメル・ライブ」に「ライ・ウィットネス・ニュース(嘘のニュースによる人々の反応)」というコーナーがある。 これは、道行く人ににでっちあげの嘘ニュースに関しての感想を求め、その回答を面白がるというコーナーだ。 たとえば、2014年のハリウッド版『GODZILLA』の公開時、「『GODZILLA』は、1954年に東京で実際に起こった巨大トカゲの襲撃に基づいており、その惨事で10万人もの人が亡くなっているにもかかわらず、ハリウッドがそれを娯楽映画化することについてどう思うか?」 という質問をハリウッド大通

    能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?|カラパイア
    uturi
    uturi 2015/05/15
    でも根拠のない自信に溢れている人の方がモテるし幸せに生きられるんだよな……
  • 1