© SQUARE ENIX
ユーザーがゲームをプレイする様子を録画し、そのムービーをYouTubeやニコニコ動画などの動画サイトにアップロードするいわゆる「プレイ動画」については、ゲームそのものの宣伝となるという効果と、ネタバレによってユーザーの興味を削いでしまうという弊害の両方があり、ゲームメーカーとしては対応の難しい領域となっているようですが、そんな中、セガが自社の目玉コンテンツである「ぷよぷよ!!」について、プレイ動画を投稿する際の規約を定め、公式ページに掲載しています。 SEGA | ぷよぷよ!! | プレイ動画についての規約 規約のページには、以下のような内容で、2011年7月14日に規約が制定されたことが記載されています。 「ぷよぷよ!!」製品版(以下「本ゲーム」)のいわゆるプレイ動画(生中継等を含みます。以下同様です)に関しては、以下の条件に従いご利用(掲載・投稿)いただけます。お客様のご理解とご協力を
ただ、最初から、 「いつ発売しようか」ということを 念頭において考えていたというよりも、 「さあ、そろそろ本格的に次のことを考えるぞ」 ということで定期的な会議をはじめてから、 ずっと議論を繰り返してきて、その結果、 いま、この形にまとまってきたんですよね。
スタジオ蜜柑は http://studiomikan.net/ へ移転しました。 リンクを張られていた方は変更をお願いします。 10秒後に自動で移動します。
2010年6月14日(現地時間)、“Xbox 360 E310 Media Briefing”の興奮も醒めやらぬ午後、“E3 Enthusiast Roundtable”が開催された。メディアブリーフィングを経て行われるラウンドテーブルということで(しかも、enthusiastには熱狂家という意味がある)、どんなものものしい内容になるのかと思いきや、会場で行われたのは、ラッピングされたXbox 360 250GBを箱から出して、テレビにつないで試してみましょう! という何とも遊び心溢れる催し。新しいハードをパッケージから開けるのは何より楽しいもの。ましてやそれが、発表されたばかりの新型Xbox 360ということも相まって、来合わせた取材陣たちは童心にかえったかのような表情で、嬉々として梱包を解いていた……というだけでは記者失格なので、ちょっとだけXbox 360 250GBのヒミツに迫って
1 名前:VIPがお送りします。 投降日:2010/06/01(火) 09:37:51.66 ID:5mdJ1gUw0 いずれそうなるからいますぐ議論しよう。 現にiPhoneのゲーム はダウンロード専用だ。 3 名前:VIPがお送りします。 投降日:2010/06/01(火) 09:39:06.64 ID:BrREI0Vd0 初回限定版商法が不可能になるな 名前:VIPがお送りします。 投降日:2010/06/01(火) 09:43:17.96 ID:vJwnYsJb0 数百円のゲームなら別に たかが数百円のゲームのパッケージなんかもらっても 8 名前:VIPがお送りします。 投降日:2010/06/01(火) 09:46:13.04 ID:j53i6nIO0 ダウンロードして買ったものってお店に売れるの? 9 名前:VIPがお送りします。 投降日:2010/06/01(火) 09:46
「パックマン」(Pac-Man)の生誕30周年を記念して、5月22日から二日間限定で、Googleトップページのロゴが「遊べるパックマンゲーム」に変身していた。 30年前、「パックマン」はアーケードゲームとして公開され、たちまちブームを巻きおこした。 そのキャラクターの独創性に衝撃を受けた一人が、後に「マリオ」の生みの親となる、宮本茂である。 「マリオ」が初出演した「ドンキーコング」の公開は1981年のこと。 今から29年前のことである。 2008年4月に「Yahoo!」のトップページで公開された「スペースインベーダー体験版」、そして、今回の「Google特製パックマン」。いずれも生誕30周年を記念しての特別企画だった。 もしかすると、来年は「マリオ」生誕30周年を記念した企画が行われるかもしれない。 しかし、マリオは「とんでもない!」というだろう。 マリオはまだまだ現役である。 最新作「
FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。
ゲーマー向けのタイトルが売れない、という傾向がはっきり見えてきたWii市場。『モンハン3』発売でゲーマー向けタイトルが増えていくという妄想(希望的観測)は雲散霧消し、昨年後半には業界における一般認識になっていました。 任天堂としても、そうした状況を覆すため、『罪と罰』を頑張って売ろうとしましたが、初週1万本の惨敗で終わりました。ハード末期に発売されたN64版よりも低調な結果。ショッキングと言わざるを得ません。 しかし任天堂は不屈でした。その反省をいかして、プロモーション面でも改善が見られたのが『斬撃のレギンレイヴ』。ツタヤでの体験版レンタル、任天堂としては異例のAmazonでの予約特典など、ゲーマーを意識した売り方でした。黒パッケージの採用も新しい試みでした。 『地球防衛軍』でコア層に信頼されているサンドロットが開発を担当し、3年もの時間を費やして作りこみ、オンラインの協力プレイという要素
builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 何やらタイトルに見慣れない4文字の漢字があるかと思いますが、今回は冨田さんからご紹介いただいた「変愚蛮怒」(※)をレビューしていきますよ! ※「へんぐばんど」と読みます。 ■どんなゲームか さてこのゲーム、僕も初めて知ったのですが、いったい何かというと……ローグライクゲームと呼ばれるものの一種で、さらにローグライクゲームとは何なのかというと、「ローグ」というゲームと同様の性質を持っているゲームを総称してこう呼ぶわけです。ちなみにPCで遊べるフリーゲームで、この手のゲームではもっとも人気があるものの一つです。 →変愚蛮怒公式ページ ……前提条件がややこしいことになってきたので、サクッとまとめます。 ローグとは・・・ダンジョン探索型RPGの元祖 ローグライクゲームとは・・・最近だと「トルネコの大冒険」「風来のシレン」「チ
2月16日、日本ハンセン病学会はゲームメーカー大手のカプコンに対し、「偏見や差別を招くような表現を避けてほしい」と要望書を提出した。これはカプコンの人気テレビゲーム『戦国BASARA3』にハンセン病を患った(といわれている)戦国武将が登場したためで、そのキャラクター設定が余りにもハンセン病患者を深く傷つけるものになっているという。 ハンセン病を患った(といわれている)戦国武将は、実在する大谷吉継という武将。大谷吉継のプロフィールとして「重い病に侵されており、豊臣秀吉存命の時代より常に周囲から疎んじられてきた。己の身のみに降りかかった不幸を許容することができず、すべての人間を不幸に陥れることを目的に、天下分け目の戦を起こすため暗躍する」と書かれている。 確かにハンセン病患者の人達が『戦国BASARA3』が設定した大谷吉継のプロフィールを読んだら、何かしら心に痛みを感じるかもしれない。なにより
バンダイナムコゲームスは業績の下方修正に併せて「バンダイナムコリスタートプラン」を公表しました。その説明会の中で、今期に発売したゲームソフトのうち50%が赤字になる見込みと明らかにしています。 質疑応答によれば、前期は約30%が赤字だったのに対して、今期は約50%が赤字と悪化しています。中でも、20万本程度を目指した中小型タイトルの多くが目標を下回ったということです。今後はタイトル数を減らすという考えではなく、中小型タイトルを吟味して確実に採算性の取れるタイトルを開発し展開するとしています。 また家庭用ゲーム部門の苦戦については「バンダイ、ナムコ、バンプレスト・・・と部門や会社の統合を重ねて規模が大きくなったこと」と指摘。スピード感が薄れ、責任が分散してしまったと述べています。今後はコンテンツやレーベルごとなど中小規模のチームへの権限委譲を進め、クリエイターのアイデアや構想を迅速に実現
【日本終了】2009年の最も売れた本ランキング。3位にはまさかの・・・ Tweet 1 名前: ちくわ(福岡県)[] 投稿日:2009/12/05(土) 18:52:40.79 ID:80zlxiFa BE:228042735-PLT(12000) ポイント特典 出版取り次ぎ大手の日販とトーハンは4日、2009年の年間ベストセラーを発表した。 1位は、5月末の発売直後から記録的なヒットとなった 村上春樹の長編小説「1Q84」(新潮社、1・2巻)だった。 文芸部門の作品が総合1位になるのは、トーハンでは年間総合集計を始めた90年以来初、 日販では97年の渡辺淳一著「失楽園」以来。 新潮社によると、2巻合計の発行部数は223万部に達しているという。 2位は出口宗和著「読めそうで読めない間違いやすい漢字」(二見書房)、3位はゲーム攻略本で 「ドラゴンクエストIX 星空の守り人 大冒険プレイヤーズ
★今回の記事の携帯向けはこちら。 ▼「ニンテンドーDSi LL」公式サイトオープン 画面サイズ比較。左がDSL、右がDSi。 ●DSL、DSiとのスペック比較表はこちら。 2009年9月末までに累計で2,800万台を突破している ニンテンドーDSに新たなラインナップが追加。 基本性能はDSiとコンパチのようだが、ハードにつけられた「LL」からも分かる通り、 画面サイズを大幅にアップさせたのがウリ。 今秋から出荷されているDSiには標準装備されている「うごくメモ帳」 「ニンテンドーDSiブラウザ」に加え、有料アプリの「明鏡国語 楽引辞典」 「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング文系編/理系編」の3本をプリインストール。 価格はDSiからさらに上がって20,000円。 大画面液晶に大型のタッチペン、渋めのカラーバリエーション (ワインレッド、ダークブラウン、ナチュラルホワイトの3色)、
FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く