新機能「横断検索β」がスタート! KADOKAWA実用・新書の検索対象タイトルをご購入いただいた方にコインを通常の25倍還元するキャンペーンを開催します! 期間内に下記の「エントリーする」ボタンをクリックしてエントリーのうえ、BOOK☆WALKERストアで販売しているKADOKAWA実用・新書の対象書籍を購入してください。通常の25倍(決済完了時に獲得できるコイン+24倍分)のコインを付与いたします。
商品名 角川インターネット講座 全15巻セット 発売 2014年10月25日(土) 3巻同時発売予定 2014年11月より 毎月25日 定期刊行開始 (刊行毎にお届けいたします) 定価 セット定価 40,500円(税込) 送料 無料 オムニチャンネルを駆使した3大購入者特典 角川アスキー総研主催「角川インターネット・リアル講座」受講招待券 抽選プレゼント 「角川インターネット講座」お買い上げの方に、抽選で「角川インターネット・リアル講座」の受講招待券をプレゼント。 リアル講座へ合計150名様をご招待します。(※一部抽選対象外となる講座があります) 「角川インターネット・リアル講座」の動画視聴が可能! お買い上げの方全員、購入された巻に対応する「角川インターネット・リアル講座」の動画特別編成版がネット視聴できます。 「角川インターネット講座」オリジナルステッカープレゼント 第1巻
いま、『角川インターネット講座』なるものの第十巻の編者をやっている。すでにだんだん出始めていて、今日まつもとゆきひろ監修の第2巻『ネットを支えるオープンソース』が手元に届いた。 角川インターネット講座2 ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集) 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版発売日: 2014/11/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る うーん、今回まで出た巻を見ると、みんな非常にストイックに、現状までの説明になっているなあ。ぼくはむしろ、今後どうなるかとか、まだはっきりしてないが外挿して予想できることとか、もう少しいい加減なほうで原稿をお願いしていて、実際にすでにあがってきているのを見ると、かなり期待に沿ったものになっていて非常に嬉しい今日この頃。でもこれまでの巻を見ると、これ
先日、ドワンゴと角川の経営統合のニュースが、かなり大きく取り扱われました。 私自身はドワンゴにも角川にも縁があるため、もともといずれこうなるだろうとは思っていましたが、川上会長がグループの会長になり、佐藤辰男さんが社長という、逆転人事にも見える厚遇には少し驚きました。 この動き自体は世間は大きく驚いたのかもしれませんが、私の立場からみると、歴史的にこの二つの会社はいわばもともと兄弟、または親戚のようなものでした。 川上さんもプログラマー経験のある経営者ですから、連載の主旨とはやや離れますが、なぜこの二つの会社の経営統合が実現に至ったか、当事者を身近に知る人間の目で振り返ってみたいと思います。 なお、以下、本来は敬称を付けて呼ぶべき間柄の方々もまじっておりますが、敬称は省略させていただきます。 もともと、角川書店は、1945年に国文学者の角川源義(げんよし)により創業されました。 その後
兜町で仕事をしていたころ、年に何回か、営団地下鉄・茅場町駅近くの本屋で開店前、まだシャッターの下りた店先に並ぶ人たちをみかけた。 その日は3カ月に1回の「会社四季報」の発売日で、並んでいたのは朝8時の開店と同時に四季報を購入し、その情報を9時から開く株式相場でさっそく生かそうとする個人投資家だった。四季報で業績好調と予想された銘柄が上昇する「四季報相場」と呼ばれる動きもあるので、あながち無駄な早起きというわけでもないようだ。 年初からの相場急落で損失を抱え、「もうしばらく株など見たくない」という人も多いだろうが、それでも東京株式市場では今日もたくさんの個人投資家が株を売ったり買ったりしている。彼らにとっての株式投資ガイドであり、時には「バイブル」とまで崇められるのが、東洋経済新報社の発行する会社四季報だ。創刊以来70年、2000ページを超える厚さ、推定部数は約30万部だ。 著者の秋津氏はか
角川グループホールディングスは1月25日、YouTube上で新事業を展開すると発表した。まず2月上旬に、YouTubeに公式チャンネルを設置。春ごろからは、ユーザーがYouTube上に投稿した動画に自社権利作品が含まれていた場合、権利者の許諾が得られれば「認定マーク」入りで公開し、広告収入を権利者に分配する仕組みを導入する。 子会社の角川デジックスを中心に事業展開する。公式チャンネルは「アニメ」「エンターテインメント」「ムービー」の3種類を想定。アニメチャンネルでは「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」など、YouTubeで人気となったアニメ作品の公開を検討する。 ユーザー投稿角川動画の「公認」も 投稿動画の収益化にも取り組む。YouTubeが開発中の動画識別ツールを活用し、角川グループが権利を持つ作品の無断投稿を確認した際は、そのまま公開するか、削除するかを、各権利者と相談して決める。無断投
As the team behind Australasia’s largest supplier of stainless and specialty steel products, the people of Atlas Steels are driven by wanting to be our customers’ first choice in specialty metals. Atlas Steels has a long and proud history of customer service in Australia which commenced in 1939 with the entry into Australia of Atlas Steels Canada, a leading Canadian steel supplier founded in 1918.
9月に設立された米BitTorrent日本法人に、角川グループホールディングスが9億9000万円を出資する。BitTorrent日本法人が10月22日に開いた事業戦略説明会で、角川デジックス社長が明らかにした。BitTorrentのP2P技術を活用した動画コンテンツの配信を、来年末ごろから始める予定だ。 BitTorrentは、効率的にファイル転送できるのが特徴のP2P技術。クライアントのダウンロード数は世界で1億5000万以上で、ネットの全トラフィックの40%以上を占めているという。Winnyなどの分散型のP2Pネットワークとは異なり、中央集中型の「トラッカー」によってコンテンツを管理できるのが特徴だ。 当初は著作権を侵害した映画ファイルなどの流通が問題になったが、著作権侵害を防止する仕組みを備えた商用サービスを今年から米国で展開。大容量ファイルを効率的に配信できるとし、20th Cen
棋士の谷川浩司さんが書かれた『構想力』を読了。僕は特に将棋ファンというわけではないのですが(子供の頃はやっていました)、何事であれ優れた結果を残している人がどんな思考回路を持っているのか知るのが好きなので、こういった本はたまに読むようにしています。 個人的には、Amazon の書評でもあるように、ちょっと「ビジネスにも使えますよー」的な臭いが鼻につきました。突然「この考え方はビジネスにも応用できると思うのだ」と言われる場面が数回あるのですが、そんなことを言われなくても、十分参考になるアドバイスを仰っているわけで。あぁ、出版側(角川書店)から「ビジネスマンにも受けるように!」みたいな指導があったのかなと感じています。 ま、それは「玉にキズ」的なもので、本書に登場するアドバイスが「玉」であることは間違いありません。谷川さんの言葉を「○○するためのライフハック」的に並べてしまいたい誘惑に駆られる
累計1,000万アクセスを突破し、「日本一の個人日記」といわれ、書籍化までされた人気サイト「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」に、「盗用」疑惑が持ち上がっている。別の人気サイトの「盗用」ではないか、というのだ。話しのネタが似ている上に、表現が酷似している箇所があるため、「盗用だ」という指摘が相次ぎ、2ちゃんねる、ミクシィなどを含めて、ネット上で大騒ぎになっている。 問題になっているのは「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」というサイト。スネ~クというハンドルネーム(ネット上の名前)の人物が悪徳業者などを相手に繰り広げる話が面白おかしく書かれている。これが評判を呼び、2007年4月には角川SSコミュニケーションズから書籍化された。この書籍によると、1日平均で1万アクセス、累計1,000万アクセスを達成した、「日本一の個人日記」だという。 ネタが似ていて、表現も酷似している箇所がある 本が出版さ
2007年04月17日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Code 書評 - 官僚とメディア 官僚とメディア 魚住昭 官僚批判本も、メディア批判本も腐るほどある今、もうお腹いっぱいの感があるけど、本書だけは別腹を用意するだけの価値がある。 本書「官僚とマスコミ」は、「特捜検察」の魚住氏がジャーナリストの最後の聖域に挑んだ本。「官僚」と「マスコミ」のどれか片方だけでも充分聖域だが、その両者の接点ともなれば、その結界の強さは想像を絶する。 通常本blogでは、ここに目次が入るのであるが、今回は少し趣向を変えて、一章の目次ごとにその最後の段落を引用する。ネタばれにならずに本書を紹介するには、それが一番よいと愚考したからである。 第一章 もみ消されたスキャンダル 現場で走り回る記者達の真剣な思いを共同通信上層部は無視しつづけるのだろうか。だとしたら、それはまさにジャーナリズムの自殺にほかならない。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く