タグ

lawとhistoryに関するuserinjapanのブックマーク (4)

  • 道路標識は縦書だった!明治から何度も改正された道路標識の歴史 | KURU KURA(くるくら)

    道路標識は縦書だった!明治から何度も改正された道路標識の歴史 道路標識のルーツは、1899年(明治32)6月に警視庁が定めた制札制文例といわれている。その後、大正・昭和と自動車社会の発展ともに、道路標識のデザインも変遷を重ねてきた。その歴史を紹介する。 最初のデザインは縦書きだった 1962~3年の兵庫県西宮市西宮神社付近の国道43号にあった最高速度の道路標識(写真右)。樹木で半分隠れているが、現在のような丸い形ではなく、長方形で小ぶりだ 写真=にしのみやオープンデータサイト/にしのみやデジタル・アーカイブ (https://archives.nishi.or.jp/04_entry.php?mkey=12685) 日で自動車が公道を初走行したのは、1898年(明治31)1月の築地から上野だった。その翌年6月に警視庁が東京府の道路に関する制札の様式を統一する「制札制文例」を通達。これを道

    道路標識は縦書だった!明治から何度も改正された道路標識の歴史 | KURU KURA(くるくら)
  • 死刑執行人もまた死す

    かつてイングランド民衆の侮蔑と憎悪を一身に集めた忌まわしき職業、 死刑執行人。 ここは英国史の血塗られた暗部への扉です。 (最終更新 2004.11.09) 更新情報 国王陛下も政府の方々も、処刑されるのが私だと知らないのです。あの方々は処刑されるのが私だとご存じないに決まっています。もし知っていたら、あの方々は私をこの恐ろしい屠殺場に送ることなど決してなさらないはずなのです。私の名前はご存じなのですが、処刑されようとしているこの私がその名前の男だということを知らないのです。私の死刑執行を中止させてください――お願いです、旦那がた、後生ですから、処刑をやめてください――30年近く、私がここで死刑執行人であったと、あの方々に知らされるまで・・・

    userinjapan
    userinjapan 2011/01/09
    処刑法や法制度 死刑執行人 死刑囚
  • 著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる

    ここ数年,いわゆる著作権に関する議論がネット上の各所で行われており, その様相は混迷を極めている. そこで,この日記では,著作権関連の議論がわき起こった経緯と変遷, および現状についてのまとめを行い,著作権にまつわる議論についての概観を把握することを試みる. 日にインターネットが登場したのは,1980年代の半ばから後半である. 東京工業大学の助手であった村井純(現・慶應義塾常任理事)率いるメンバーはJUNETを作り上げ, それらのメンバーが中心となったWIDE Projectが,日へのインターネット導入を推し進めていった. 草創期こそ,インターネットの社会への浸透はゆっくりな物であったが,確実に広まっていった. インターネット登場からしばらく後の1995年,NTT東西がテレホーダイと呼ばれる,定額制接続サービスの開始を始めた. 従来まで,エンドユーザにとって,インターネットの接続は従量

    著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる
  • Nothing found for Archives 2008 02 18_1

    Sorry, but the page you are looking for doesn’t exist. You can go to Home Page

    userinjapan
    userinjapan 2008/02/05
    著作権紛争の歴史
  • 1