タグ

languageに関するuserinjapanのブックマーク (134)

  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • 重言 - Wikipedia

    重言(じゅうげん、じゅうごん)は、日語の「馬から落馬する」「頭痛が痛い」のように、同じ意味の語を重ねる表現である。多くは誤用と見なされるが、意味を強調したり語調を整えるため[1]、あるいは理解を確実にさせるため[2]に、修辞技法として用いられる場合もある。二重表現、重複表現ともよばれる[注釈 1]。 「びっくり仰天」「むやみやたら」[4]「好き好んで」などは、意味の重複が語呂の良さを伴うことから敢えて用いられる。 その一方、「違和感を感じる」のように辞書類では問題の無い表現[注釈 2]とされながら、問題のある表現[注釈 3]とされる場合もあり、使用の是非について一致した見解が持たれていない表現もある[5]。 「えんどう豆」[6]「青海湖」「しし肉」などは、語源的には重複表現だが、慣用的に誤用とは見なされない[注釈 4]。 外来語においてはあまり馴染みのない語の性質を表すために意図的に用い

  • チゲ鍋・サハラ砂漠など、同じ意味のものが重なって定着してしまった言葉まとめ - ディレイマニア

    様々な重言 僕なりに調べた重言をずらっとご紹介していきます。 おそらく他にもたくさんあるので、ここにないもので良さげなものがあれば教えてください。 排気ガス 「ガス」が「気」という意味なので、「排気気」になってしまいます。「排ガス」というか、「排気」で止めるのが正しい使い方のようです。 「チゲ」が韓国語で「鍋」という意味なので、「鍋鍋」になってしまいます。これはさすがに周知されてきたので「チゲ」と呼んでる人が多くなってきましたかね。 ハングル文字 「グル」が韓国語で「文字」という意味だそう。「ハン文字文字」になってしまうので「ハングル」だけで良いんですね。 クーポン券 クーポン券はだいぶ定着してしまって使ってしまいますが、「クーポン」はフランス語で「券」という意味なので、クーポンだけで止めましょう。 サルサソース 「サルサ」がスペイン語で「ソース」という意味なので、サルサソースは「ソースソ

    チゲ鍋・サハラ砂漠など、同じ意味のものが重なって定着してしまった言葉まとめ - ディレイマニア
  • 日本国語大辞典 第三版 | 小学館

    イントロダクション 2032年 日国語大辞典 初版刊行から60年、 小学館110周年に 日最大の辞書が 生まれ変わります。 長きにわたって文化は言葉で記され、国語辞典はそれを読み解く鍵でした。明治・大正時代に、古典世界を見通せる堅牢で信頼できる鍵を求めて松井簡治が日初の大型国語辞典『大日国語辞典』を編み、小学館は、戦後、孫の松井栄一とともに新しい日語を考えるよすがとして『日国語大辞典』『同 第二版』を作り上げました。それから二十余年。情報技術と通信手段の高度化は未曾有のテキストコミュニケーション時代をもたらしつつあります。国語辞典は言語の変化・研究の進展に合わせて進化しつづけなければなりません。私たちは、この時代にふさわしい辞書作りを目指します。どうか“日国”の二度目の新生を、見守ってください。 『日国語大辞典』の特色 日唯一の 大型国語辞典※ 『日国語大辞典 第二版』は

    日本国語大辞典 第三版 | 小学館
  • 知識の泉

    江戸美人はつくられていた! 江戸後期に 流行した「おしゃれマニュアルBOOK」。 『都風俗化粧伝』(佐山半七丸著、速水春暁斎画図、高橋雅夫校注)を取り上げます。... よむ 来たるべき辞書のために 『日国第二版』最強の読者と最強の編集者による来たるべき辞書のための往復書簡。 日語、どうでしょう? 国語辞典編集者による知れば楽しくなる日語のお話。 VOICE 様々なジャンルで活躍するナレッジピープルの声をお届けします。 週刊東洋文庫 日中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ「東洋文庫」シリーズ。毎週1作品をピックアップ。 ニッポン書物遺産 ジャパンナレッジ収録の数々の名事典、辞書、叢書……その歴史や物語を作り手たちのことばで伝える。 図書館員が気になる図書館 全国の図書館員さんが「いまいちばん気になる図書館」をジャパンナレッジが代わりに取材! コトバJapan! ニッポンの今がわ

    知識の泉
  • Your code displays Japanese wrong

    A static site to link people to when their code is displaying Japanese wrong. View the Project on GitHub heistak/your-code-displays-japanese-wrong Why am I here? If someone gave you a link to this page, that person probably thinks your code displays Japanese wrong. In short, from a native Japanese eye, yѳur ҭєxҭ lѳѳκs κιnd ѳf lικє ҭЋιs. This page will give you a brief description of the glyph appe

    userinjapan
    userinjapan 2023/09/13
    中華フォント CJK問題
  • ‖むかし辞書テキスト‖

    1699年刊。経書史書等を読むための語彙集。簡単な注を施す。首字の音によるイロハ分類のみ。項目数6千8百余。

    ‖むかし辞書テキスト‖
  • FSI Language courses | Live Lingua Project - Learn 150+ languages for free.

    The FSI (Foreign Service Institute) language courses are arguably the best free language courses available anywhere. The FSI language courses cover over 40 languages from the most spoken in the world to some less well known ones. Some of the language learning material is a bit dated, but it is still possible for someone to learn a huge amount from this material This material is public domain, that

    FSI Language courses | Live Lingua Project - Learn 150+ languages for free.
  • How good is “good”? | YouGov

  • 贈り物をするときに、どうして「つまらない物ですが」と言うのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

    人に物を贈るときには「つまらない物ですが」と言うものだと聞きました。私には抵抗があるのですが、どう考えればよいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 ある場合にはある決まった言い方をすることが、社会的な慣習として定着しているとき、その言い方のことを一般に「決まり文句」と言います。 人への配慮を表す決まり文句として、まず思い浮かぶのは、「おはよう」「こんにちは」「いってきます」などのあいさつの言葉です。それぞれ、ある程度の意味内容を持った言葉が使われていますが、文字どおりの意味を伝えることがねらいではなく、定型化した決まり文句として使われています。あいさつには、和やかな人間関係を築き、それを維持したり、強化したりする働きがあります。「決まり文句

    贈り物をするときに、どうして「つまらない物ですが」と言うのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    userinjapan
    userinjapan 2022/05/18
    例解国語辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 海外ゲーム日本語化ファイル | uploader.jp

    海外ゲームの日語化等に関するファイルをアップロードします。 *リンクを貼る場合は、このトップページにお願いします。特にダウンロード先にあるグーグルリンクのアドレスは絶対に公開しないようにしてください。 * ファイルの使用に関しては自己責任でお願いします。 * 個人で翻訳しているので、元のパブリッシャーとは関係ありません。(非公式です) * 無断での配布、転載は禁止とします。 * 翻訳のブラッシュアップをしてくれる方がいましたら歓迎します。steamのレビューからでも連絡いただければ嬉しいかな。 ******************************************************* 下記のゲームNoteの方で公開しています。 https://note.com/bliz21/ Suzerain Ver2 1428 Shadows over Silesia 日語化

  • 映像の言語と文法(12) 映像文法と映像言語の再探究と映像制作者育成のための体系化に向けて

    userinjapan
    userinjapan 2020/09/01
    映像の言語と文法(12) 映像文法と映像言語の再探究と映像制作者育成のための体系化に向けて 熊野雅仁 龍谷大学理工学部電子情報学科 実験講師
  • 漢字は「旁」に注目した方が「音」と「語源」をつかみやすく覚えやすい

    普通の漢和辞典は部首引きで、つまり漢字を「偏」で分類して配列している。 手偏なら手に関係あるものが集まるから、関係のある文字が集まって便利がいいだろうと思う人がいるかもしれないが、実は同じ「旁」を持つものを集めた方がわかりやすい点が多い。 漢字のでき方を大きく4つに分けると「象形」「指示」「会意」「形声」となるが、このうち「形声」に分類される漢字が一番多い。 「形声」とは、一言で言うと、意味を表す部分「意符」と音を表す部分「音符」(声符)とから成り立つ漢字である。 これらを念頭に置くと、 (1) まず「音符」(声符)は、部首でない部分であることが多い。 なんとなれば、部首とは意味による分類であり、これは偏による分類であるからである。 つまり、偏が「意符」を担い、それ以外の部分(つまり「旁」と呼ばれる部分)が、「音符」(声符)を担うことが多い。 ぶっちゃけ、「旁」にあたる部分が同じならば、漢

    漢字は「旁」に注目した方が「音」と「語源」をつかみやすく覚えやすい
    userinjapan
    userinjapan 2020/07/11
    漢字 意符 音符(声符) 字源 辞書
  • 推敲について - 探物語ー試考索語ー

    「推敲」という熟語がある ・「すいこう」と読むことを知っている ・意味も知っている ・「僧推月下門」及び「僧は推す月下の門」が由来と知っている ・賈島が韓愈の行列に突っ込んだエピソードを知っている ・その出典が『唐詩紀事』だと知っている ・実は(ry 一つの熟語に対する知識にもこれだけの段階がある このブログの読者なら流石に推敲の意味は知っていると思う Wikipediaに拠れば 「推敲 文章を何度も練り直すこと」 らしい とまぁ ある知識を知ってるか否かなんて 人それぞれ(が歩んできた人生)な訳で それを知ってるか否かで人を区別しようだなんて仕様もないことだと思うし 別に 「推敲」という熟語について細かいことは知らなくても正直どうでもいいと思う 今の時代 知らないこと ましてや言葉に関する知らないことなんて ネットで調べれば それこそ Wikipediaや「推敲」で検索した時に検索結果上

    推敲について - 探物語ー試考索語ー
  • Oxford 3000 and 5000 | OxfordLearnersDictionaries.com

    Oxford University Press is a department of the University of Oxford. It furthers the University's objective of excellence in research, scholarship, and education by publishing worldwide

    userinjapan
    userinjapan 2020/02/22
    CEFRレベル別のリストもPDFでダウンロードできる
  • 多木洋一「書を楽しむ法」

    <body> <p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。</p> </body>

    userinjapan
    userinjapan 2020/02/08
    書道 漢字
  • 校閲記者コラム

    アカウントを作成すると利用規約に同意したことになります。利用規約を必ずお読みください。 登録メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 0~6時ごろはメンテナンス中で登録メールが返送されない時があります。その場合は恐れ入りますが別の時間帯にお試しください。

    校閲記者コラム
  • なぜ漢字本は『大学入試漢字 TOP 2000』が最高なのか | 百式英単語公式ON-LINE

    いいずな書店の『大学入試漢字TOP2000』 ※国語の記事です。僕(太田)は英語・国語の授業をしているので、大学受験生向けに国語についても書いていきたいと思います。 一昨年(2016年)の京大の現代文を読んでいたところ、キーワードと漢字で思うところがでてきました。今回は漢字についてです。 いいずな書店の『大学入試漢字TOP2000』超お勧め! と思ったその理由を書いてみます。 1.ヒット率最高 一昨年の京大の現代文、漢字問題で「シイ」(四囲)が出ていた(「四囲」は最近だと明治大学の漢字問題でも「シ囲」の「シ」は? という形で出ている)。 社会をやっていると目にする漢字だが、文脈があるとはいえ案外高校生には難しい漢字かもしれない。 個人的には漢字は2000語以下が適量に思っている(それ以上やるくらいなら他の勉強をすることを勧める)。 2000語の範囲で僕が漢字を書くなら「しい」は3

    なぜ漢字本は『大学入試漢字 TOP 2000』が最高なのか | 百式英単語公式ON-LINE
    userinjapan
    userinjapan 2020/02/02
    大学入試漢字TOP2000 入試頻出漢字+現代文重要語彙TOP2500 谷本文男 いいずな書店