タグ

explorerとsunに関するurulokiのブックマーク (4)

  • 太陽観測衛星「STEREO-B」、約2年ぶりに通信復活

    2014年10月から通信が途絶えていたNASAの太陽観測衛星「STEREO-B」との通信が、今月21日に復活した。 【2016年8月25日 NASA】 太陽観測衛星「STEREO」は、2006年にNASAが打ち上げた双子の衛星だ。A(Ahead、「前」)とB(Behind、「後」)の名前が表すように、Aは地球に先行するような位置で、Bは地球を追いかけるような位置から観測を行っており、太陽フレアやコロナ質量放出などの現象を立体的にとらえてきた。 この2機のうちSTEREO-Bは、2014年10月の機能試験中に通信が途絶した。以来22か月にわたって衛星との通信復活が試みられ、ついに今月21日に復活した。 今後、衛星の状態確認と姿勢制御の確立、さらに全システムと搭載機器の状態の見極めが行われる予定となっている。 観測を行う「STEREO-B」の想像図(提供:NASA)

    太陽観測衛星「STEREO-B」、約2年ぶりに通信復活
    uruloki
    uruloki 2016/08/26
    Bの観測データが復活すればCMEの放出方向がより正確にわかるようになるな。期待しよう。
  • ボイジャー1号、21年ぶりの向き変更で太陽風を測定

    【2011年3月10日 NASA】 1977年に打ち上げられ現在も太陽系の果てを航行中の探査機「ボイジャー1号」が、太陽風を測定するという新たなミッションに挑む。21年ぶりの機体姿勢変更による第1回測定が順調に行われ、今後も定期的に実施される見込みだ。 太陽風の影響圏「ヘリオスフィア」の果てを航行中のボイジャー1号と2号の想像図。1号と同年に打ち上げられ別方向に向かっている「ボイジャー2号」の方は、まだ太陽風の速度がゼロになる「行き止まり」に達していないという。クリックで拡大(提供:NASA/JPL) 打ち上げから34年、太陽系脱出に向けて順調に航行中のNASAの探査機「ボイジャー1号」が、21年ぶりに機体の向きを変え、太陽風の方向や速さを測定することに成功した。 ボイジャー1号は機体にぶつかる太陽風のプラズマ粒子を検知することで、現在位置での太陽風の速度を取得しているが、昨年12月にはそ

    uruloki
    uruloki 2011/03/10
    "1990年2月に有名な太陽系の「家族写真」を撮影して以来、実に21年ぶりのマヌーバ"関係者は緊張しただろうな。しかしこれ、今後もう破られることが無さそうな記録だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):太陽に突撃、決死の観測 NASA、探査機打ち上げへ - サイエンス

    太陽探査機ソーラー・プローブ・プラスの想像図=ジョンズ・ホプキンス大応用物理学研究所提供  【ワシントン=勝田敏彦】太陽に飛び込んで、決死の観測を行う探査機が打ち上げられることになった。太陽にこれほど接近する探査機は例がなく、ギリギリまで観測したデータを地球に送り届けながら、最終的には高熱で蒸発するとみられる。2018年までに打ち上げる米航空宇宙局(NASA)が2日、発表した。  この探査機は「ソーラー・プローブ・プラス」と呼ばれ、太陽表面から約640万キロ(太陽直径の約4.6倍)の上層大気に入る予定。1400度を超える高温と激しい放射線に耐えるため、炭素素材の耐熱材を装備する。  太陽風の成分を分析する装置やコロナを観測するカメラなどを備え、太陽の上層大気が太陽体より高温である理由などの解明が進むと期待されている。

    uruloki
    uruloki 2010/09/05
    http://solarprobe.jhuapl.edu/index.php 飛び込むことが主目的ではないので、サンダイバーより適切な名前あるかな。サングレーザーはもう使われているし。
  • La complainte de Cartouche

    La complainte de Cartouche
    uruloki
    uruloki 2010/05/09
    地上から撮ったよシリーズ。凄すぎて変な声出た。オービターの翼にあるNASAのロゴが写ってる! もちろんISSもばっちり。via http://blogs.discovermagazine.com/badastronomy/2010/04/27/amazing-shuttle-picture/
  • 1