1 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) 2012/07/14(土) 05:39:15.32 ID:iWt82hcJ0 [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典 怖すぎる実験を目撃! 猛毒ヘビの毒一滴が、人間の血を一瞬にして変えるさま 「毒ヘビにかまれると良くない」ということは周知の事実ですが、その毒が人間の血に一体何をするか、目で見たことはありますか? ..普通はないと思いますが、それを偶然見つけてしまったのは、「コブラ」という香水について調べていたYouTubeのユーザー"fragrancemad"。なんとも笑える発見の仕方ですが、見た映像(上)は笑えるどころではなく、信じがたいヘビ毒の効果でした。思わずYouTubeにアップロードし、今度は200万人もの人がこれを見ることに! 実験に使われているヘビは、インド四大毒蛇のひとつとして知られる「ラッセルクサリヘビ」。その毒は
全身タトゥーの男、化粧品のプロモーションで素顔メイクに(動画)2012.02.08 23:00 そうこ 逆メイクですな。 ゾンビボーイの異名をとる全身タトゥーのリック・ジュネさん。レディー・ガガのBorn This Wayのミュージックビデオに出演したいた彼と言えばピンとくる人も多いのでは。 彼が、プロ化粧品メーカーDermablendのプロモーション動画に出演。コンシーラーの効果をアピールするためのものだそうですが、これはお見事! 頭から顔、首、腕、上半身と、メイクの力でタトゥーをする前の素顔に戻っています。もちろんコンシーラーをべた塗りしただけでなく、細かい色加減や坊主の剃り跡っぽい絶妙なプロメイクが施されています。本人も「さー、今なら仕事の面接行けそう」「イタズラしに行こうかな」と楽しんでいるご様子。 リックさんを化粧品のプロモに起用する、かなりナイスアイディアです。コンシーラーって
100%オナラのみで完成されている音楽や1000台の携帯電話が奏でる交響曲、ポルノ女優のあえぎ声で構成された音楽など、世の中には通常の楽器や歌声以外の「音」を使って奏でられている音楽が存在します。 10 Weird Ways to Make Music 1:1000台の携帯電話 ミュージシャンと携帯電話のエキスパートが手を組み、1000台の携帯電話が40秒間で2000通のテキストメッセージを送るようにプログラミングしてチャイコフスキーの交響曲を奏でました。ニュージーランドのボーダフォンが作ったCMです。 Vodafone Symphonia - YouTube 2:トランプ 音楽家の家庭に生まれたSomaというマジシャンによる、トランプのみで奏でられた音楽です。トランプだけでは音のバリエーションが少ないような気がしますが、上手に多重録音することで聴き応えのあるサウンドとなっています。 Mu
ども。ヒャダイン53作目はメジャーデビューシングル! アニメ「日常」オープニングテーマ 「ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C」 2011年4月27日、ランティスから発売です。 PV、作ってもらいました!!むっひょーー。 今回のPVでは、ヒャダル子starring 麻生夏子ちゃん! CDを出すこと、アニメの主題歌になること、 とにかく今まで支えてくれているみなさんに大感謝! これからもよろしくです! Hyadain's Kakakata Kataomoi-C Hi! This is my 53rd song and my 1st major single! This song is the opening theme of the animation "Nichijo" I sing every vocal (including girl's
実に18年間もPainterを使い続け、プロとして描いたほぼ全てのイラストがPainterによるものという筋金入りのユーザーであるイラストレーター安倍吉俊氏(「lain」「NieA_7」「灰羽連盟」「TEXHNOLYZE」などが代表作、アニメージュにて「ですぺら」、ガンガンONLINEで「リューシカ・リューシカ」連載中)が6月30日に銀座の時事通信ホールで行われたPainter12日本語版発表会にて披露したイラスト画像制作工程について、実際の全作業工程フルバージョン記録ムービーをYouTubeにて公開しています。 ムービー自体はほぼ20倍速にしてあり、それでもトータル約23分。「動画の末尾が完成図になりますので、スライダを動かして早送りしつつ面白そうな所で止めて観るなどして、ぜひ最後までご覧ください」とのことです。 YouTube - Painter12発表会、デモンストレーション画像制作
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く