「セウル!」 1981年9月30日、西ドイツ(当時)・バーデンバーデンのクアハウスの2階で開かれたIOC総会で、1988年の五輪開催地がIOC会長から発せられた。 会長の名前はアントニオ・サマランチ。 この前年東西冷戦の最中、ボイコットに揺れたモスクワ五輪の際のIOC総会で会長になった男が発したのは極東の半島にある軍事政権下の国の首都で、当然勝つだろう言われていた名古屋市ではなかった。 1980年代、五輪は嫌われ者だったといってもいいだろう。 開催に手を挙げる都市はなく、開催すれば莫大な赤字が残った。 加えて76年にはNZのオールブラックスの南アフリカ遠征に端を発したアフリカ諸国のボイコット、80年、84年は東西冷戦の煽りを食ったボイコットの応酬に見舞われ、3大会続けて五輪は正常な形で開催されなかった。 実際1976年以降1988年までの夏季五輪に立候補した都市はこれしかない。 1976年
![新・五輪招致の記憶(3) 今だから言える 名古屋がソウルに敗れた理由 - Without Breathing](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3c1f05cfc0c42cdb7869a69580b9aaa05f096181/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttp%2Folympico.cocolog-nifty.com%2Folympic_plus%2Fimages%2F2013%2F08%2F13%2F9rx7krvelbk31vh1376369526.jpg)