タグ

関連タグで絞り込む (147)

タグの絞り込みを解除

写真に関するufu235のブックマーク (124)

  • 猫を多頭飼いしてるとごく稀に訪れる"ボーナスチャンス"なのになぜかスマホがない!(チャンス掴めた人の画像あり)

    たなかふじもと🐈‍⬛にゃんフィクション @tanaka_fujimoto にゃんこクリエイター。小学館『ザ・にゃんフィクション』→ urasunday.com/title/2403 『図鑑NYAO ネコみっけ!』→ shogakukan.co.jp/books/09389129 連絡先→tanaka.fujimoto.nyan@gmail.com nekonavi.jp/archives/autho… リンク ねこナビ の多頭飼いに訪れる年数回のボーナスチャンス|ねこナビ は同じような思考回路をしているので、動きや体勢がシンクロしやすい生き物かと思います。2匹のシンクロだとそんなにレアじゃありません。 しかし3匹以上になると途端に難易度が上がります。 しかも座ってるとか立ってるとかの基

    猫を多頭飼いしてるとごく稀に訪れる"ボーナスチャンス"なのになぜかスマホがない!(チャンス掴めた人の画像あり)
  • NHKスペシャルみたいに書類にスポットライトを当てる

    書類の一部だけを照らす光 NHKスペシャルで、書類にこんなふうに光が当たっているのをよく見る。 「NHK 大川原化工機」の Google 画像検索結果のキャプチャ NHKが手に入れた書類にスポットライトを当てて、重要な行や単語だけを分かりやすいようにするのが典型だ。その他、暗闇の中に書類そのものをぼんやりと浮かびあがらせるやり方もある。 これを真似したいなあと思っていた。「盆踊り大会のお知らせ」のようななんでもない文書でも、こうやって照らせばなにか重大な資料みたいに見えないだろうか。 どうやって照らすか しかし問題がひとつある。これそもそもどうやって光を当ててるんだろうか。まずはシンプルに、書類に帯状に光を当てるやり方を試してみたい。 そのためにこんな方法を考えてみた。 照らしたい紙の上に透明の板を浮かべ、そこに光のスキマを作るための紙を置いて、全体を上から照らすのだ。 スマホのライトで照

    NHKスペシャルみたいに書類にスポットライトを当てる
  • https://www.dee-okinawa.com/topics/2023/04/seesar.html

    ufu235
    ufu235 2023/04/24
    "このように餌を前にすれば~ほぼ全てのタイプのシーサーでまるで生きているかのごとく、ちょっとほっこりする写真を撮ることが可能となるのです!"
  • 日常をハードボイルドに切り取る方法

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ファッションは同じものを最低3枚、できれば5枚買うべき > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ハードボイルドとは ハードボイルドはどこにでもあるような静かな住宅街には住まない。家と家の間に小さな畑があるような、夕方になると夕焼け小焼けが流れるような住宅街にハードボイルドは生息していないのだ。 こういうところにハードボイルドはいません!(私の家から撮影) ハードボイルドが好むのは、繁華街だ。そして、住んでいるのは雑居ビル。窓にカーテンはなく、夜になると犯罪都市なので頻繁にパトカーが走り、パトランプの赤い光が部屋の中に入ってくる。ネオンの光も当然部屋の中を照らすだろう。 ハードボイルトの住む街のイメージ ハードボ

    日常をハードボイルドに切り取る方法
    ufu235
    ufu235 2020/06/27
    地主さんかな?と思ったらやっぱりそうだった時のオレのドヤ顔ときたら。
  • 一枚の写真が物語ること「うつろな目の少女」 ~ 日本兵から殴る蹴るの暴行をうけ右目を失明した当時12歳だった男性が訴える、「沖縄県民はもっと怒って立ち上がらなければ」 - Battle of Okinawa

    AIによるカラー処理》A young Okinawan girl waits to receive medical treatment. The military government's doctors are treating a number of such cases at Gushikhan.【訳】傷の手当を待つ少女。具志頭では軍医によるこのような治療が多く行われた。(1945年 6月21日撮影) 写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館 1945年6月21日、具志頭での一枚の写真 1945年6月21日。 米軍は一枚の写真を記録している。 青ざめ、呆然として診療所で傷の手当てを待つ1人の少女、後に「うつろな目の少女」として知られるようになった写真である。 大城盛俊さんの証言 - 黒砂糖をよこせと暴行を受けた そしてこれも後に証言されたことによると、この少女は、実は少年であり、ま

    一枚の写真が物語ること「うつろな目の少女」 ~ 日本兵から殴る蹴るの暴行をうけ右目を失明した当時12歳だった男性が訴える、「沖縄県民はもっと怒って立ち上がらなければ」 - Battle of Okinawa
  • ポール・モーリアのように顔を出したい :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ガラスの尿酸結晶 > 個人サイト webやぎの目 ポール・モーリアのジャケットとはこれ いきなりポール・モーリアの話を始めてしまったが、これを見てほしい。 「恋はみずいろ」が有名です。SpotifyやYouTubeで聞きながらこの記事を読もう すごく透けてる 向こうに人がいるのが見えるほどにすけている。透け感とはポール・モーリアのことである。 楽譜もすけちゃう あ、透けてないかなと思っても子持ち昆布みたいな灯りが透けている このようにポール・モーリアさんはたいてい景色の上に境界線なくふわっと重なっているのだ。 ポールさんの指示なのかデザイナーの好みか、もしかしたら当に半透

    ポール・モーリアのように顔を出したい :: デイリーポータルZ
    ufu235
    ufu235 2019/05/18
    今年度DPZ最高傑作かもしれん。
  • Remove Background from Image – remove.bg

    �R�^+V

    Remove Background from Image – remove.bg
  • ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり

    イタリアへ『ジョジョの奇妙な冒険』の聖地巡礼へ行った。 行き先はネアポリス、カプリ島、ポンペイ遺跡、ヴェネツィア、サルディニア島、ローマである。 つまり、第5部のほとんどだ。 17巻分の量があるので目次を用意した。 行くまでの流れ ネアポリス (イタリア1日目) ネアポリス空港 (カポディキーノ国際空港) ジュゼッペ・ガルバルディ広場 モンテサント広場 卵城 ジェラート フニコラーレ ポジリポの丘 ヴィットーリア広場 刑務所 Piazza Giovanni Bovio ヨットを借りた場所 カプリ島 (イタリア2日目) カプリ島への行き方 マリーナ・グランデ 島の上の方まで 公衆トイレ ポンペイ遺跡 (イタリア3日目) フォルム 悲劇詩人の家 ヴェネツィア行き超特急 (イタリア4日目) ネアポリス駅 6番ホーム 車中にて イタリア3日目夜の出来事 ローマ近郊 リベルタ橋 ヴェネツィア (イタ

    ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり
  • 在宅だけどウエーター勤務 重度障害者が「分身ロボット」で接客するカフェ、東京にオープン 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News

    客席に注文品を運ぶロボット「オリヒメディー」(2018年11月26日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi 【12月5日 AFPBB News】筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脊椎損傷を患い、「寝たきり」で通勤がかなわなくても、社会と接点を保ちながら働きたい──。障害者雇用の可能性を広げようと、障害者らが在宅でロボットを操作し接客するカフェ「分身ロボットカフェDAWN ver. β(ドーン・バージョン・ベータ)」が東京・港区にオープンした。7日までの期間限定の公開実験イベントにもかかわらず、会場は予約客で連日にぎわいを見せている。 就労が困難とみなされてきた重度の障害者が、高さ120センチの分身ロボット「オリヒメディー(OriHime-D)」を自宅から遠隔操作し、トレーに載せてカップを運ぶなどの接客業務を担う。ロボットを遠隔操作する人は「パイロット」と呼ばれ、都内のほ

    在宅だけどウエーター勤務 重度障害者が「分身ロボット」で接客するカフェ、東京にオープン 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News
    ufu235
    ufu235 2018/12/06
    ロボットを操作することで身体拡張となっている。義肢というか義体なのか。カフェの写真はぬくもりがあってなんか涙でてきそうだ。
  • うらそえライフ フォトコンテスト開催!2018 (浦添商工会議所青年部) | 浦添の地域密着型ポータルサイト「ビジネス・モール うらそえ」

    浦添商工会議所 青年部 の役員三氏に今回の 「うらそえライフ」フォトコンテスト のイベント事業開催についてお話を伺いました。 青年部紹介と事業背景 まず、青年部会長の前田裕樹さんに青年部の紹介と、事業の背景について説明を聴きました。 浦添商工会議所 青年部は27年目を迎えて私が28代目の会長となります。2021年には30周年を迎えることになります。会長職は単年制なので、一年の任期ではありますが30周年の節目へ向け、想いを繋げられる様に頑張って行きたいと思っています。 現在、浦添商工会議所は親会の会員約2000社、子会の青年部会員は87名で組織は6委員会をもって構成されています。総務/地域交流/広報渉外/ビジネスネットワーク/組織活性/育成交流の6委員会です。 青年部会員は企業の創業経営者・創業二代目・サラリーマン等、色々な方々が参加活動されております。 背景 その中で、今回の事業は地域交流

  • 美ら島、よみがえる色彩 沖縄戦前写真をAIでカラー化:朝日新聞デジタル

    1935年の沖縄。人工知能(AI)技術と当時を知る人たちの話から白黒写真に色をつけると、83年前のくらしが生き生きとよみがえった。雨にぬれた制服と、ぬかるんだ道。にぎわう市場、日焼けした笑顔。撮影の…

    美ら島、よみがえる色彩 沖縄戦前写真をAIでカラー化:朝日新聞デジタル
  • 有村架純&土屋太鳳、ピュアな笑顔全開 2ショットインスタに「全人類の癒し」

    女優の有村架純さん(24)が自身のインスタグラムで、同じく女優の土屋太鳳さん(22)との2ショット写真を公開した。売れっ子女優2人が披露したピュアな笑顔が「全人類の癒し」などと反響を呼んでいる。 「いつも、『パワーあげる!』って言ってくれる」 有村さんは2017年7月13日、 「いつも、『パワーあげる!』って言ってくれる。優しい。会えたこの日も、癒してくれました」 と土屋さんと一緒に撮った写真を投稿。2人は肩を重ねて互いの顔を近づけ、カメラを見つめているが、大笑いしているのか、白い歯をむき出しにし、普段はぱっちりとした大きな目も細くなっている。さらに、有村さんの顔は半分ほどフレームアウトし、写真もややブレてしまっているが、2人の仲の良さが伝わる臨場感のある2ショットだ。 映画やドラマで活躍する若手女優2人の屈託のない笑顔に癒される人が続出。インスタグラムのコメント欄は、 「かすみんとたおち

    有村架純&土屋太鳳、ピュアな笑顔全開 2ショットインスタに「全人類の癒し」
    ufu235
    ufu235 2017/07/14
    「僕だけがいない街」つながりかも。アニメと実写映画の違いはあるけど。
  • 下着姿の自撮りを投稿 裁判官のツイッター凍結される

    短文投稿サイト「ツイッター」の自身のアカウントに、下着姿の「自撮り写真」などを多数投稿していた東京高裁の岡口基一(きいち)裁判官(51)のツイッターアカウントが凍結されたことが5日、分かった。 岡口裁判官はこれまで、「縄で縛られた自分」とする半裸姿の自身の写真などをツイッターに投稿。投稿は勤務時間外に行っていた。半裸姿の写真を多数投稿していた行為が、不適切な画像の使用に当たると判断されたとみられる。 岡口裁判官は昨年6月、半裸姿の写真などの投稿で裁判官の品位を傷つけたとして、同高裁から厳重注意を受けた。しかしその後も活発なツイッター活動を続けていた。 ツイッターは、アカウント凍結に該当する行為として、他者が持つ商標や著作権の侵害▽同一内容を無差別に送りつけるなどの迷惑行為▽ポルノなど不適切な画像の使用・投稿-などを規定している。

    下着姿の自撮りを投稿 裁判官のツイッター凍結される
  • 小魚追い、浅瀬に? 1メートル超ガーラ 照屋さんダッシュで“捕獲”

    大保川に迷い込んだ1メートル超のガーラをゲットする照屋政行さん=1日午後、大宜味村大保川 【大宜味】大宜味村の大保川で1日午後、迷い込んだ1メートル超のガーラがロープで釣り上げられた。 発見者はデイサービスおおぎみ代表の山川勇さん(63)と大保共同店の宮城康子さん(67)。車で大保橋を通り掛かった山川さんが大きな水音に驚き、車を止めて橋の下を見たところ、大きなガーラが浅瀬でもがいていた。対岸では宮城さんが水面の異変に気付いて近くに住む照屋政行さん(63)に連絡。照屋さんは引き潮で浅くなっていた川の中をダッシュし、ガーラを抱きかかえロープでつり上げた。 山川さんは「最初は人が川に飛び込んだのかと思った。こんな出来事に遭遇するのは初めてだ」と興奮気味に話した。共同店の宮城さんは「小魚を追い掛けて迷い込む魚は時々いるが、大きさにびっくり」とうれしそうに話した。 大保川では大捕物の話題に花が咲き、

    小魚追い、浅瀬に? 1メートル超ガーラ 照屋さんダッシュで“捕獲”
    ufu235
    ufu235 2017/06/28
    なんだかすごくいい写真。照屋△。
  • サッカーボール?いいえ、猫です 思わず見間違える奇跡の一枚

    ツイッター上で、とあるの写真に「なんてもふりたいサッカーボールなんだ...」といった多数の声が上がっている。 ツイッターには、「サッカーボールじゃなかった」というツイートとともに、2枚の写真が投稿されている。1枚は、庭に「サッカーボール」らしきものが落ちている写真。ところがもう1枚を見ると、それが白黒模様をしたが丸まっていた姿だとわかる。J-CASTニュース編集部は2017年6月19日に撮影・投稿したよつばとポン酢さんに取材した。 「こんな完璧にサッカーボールになれるなんて!」 今回のツイートは、6月16日17時半頃に投稿された。6月19日19時半時点で3万3486リツイート、「いいね」は4万8371を超えた。ツイッターには 「こんな完璧にサッカーボールになれるなんて!( ;∀;)」 「これは完全にサッカーボールじゃないですか!!!可愛い!!!!」 「玉」 といった声が多く寄せられて

    サッカーボール?いいえ、猫です 思わず見間違える奇跡の一枚
    ufu235
    ufu235 2017/06/21
    グーグル画像検索結果”この画像の最良の推測結果: サッカー”
  • 自宅で南国の海に潜っているような写真を撮る方法

    海というものがある。いまさら説明するまでもないけれど、青く美しく広いやつだ。夏や長い連休になると南の島に人々は出かけ、海に潜り、インスタグラムなどのSNSにアップする。海の存在理由の一つはそれだ。 ただ海に行くのは面倒である。行っても海に入るとベトベトする。自慢のために海に潜りたいけれど、その青さとそんな素敵な場所にいる自分を写真に撮りたいけれど、面倒なのだ。そこで自宅にいながら海に中にいるみたいな写真を撮る方法を紹介したい。

    自宅で南国の海に潜っているような写真を撮る方法
    ufu235
    ufu235 2017/06/09
    スチールより動画の方が泡の動きとかあって楽しめそうだけど、そっちの方もやって欲しい。
  • 沖縄1935 写真でよみがえる戦前:朝日新聞デジタル

    1935年に沖縄県で撮影された写真が、朝日新聞大阪社で大量に見つかった。沖縄の人たちの生き生きとした暮らしぶりを写しだす。太平洋戦争末期の沖縄戦によって10年後には破壊されてしまった光景が、沖縄タイムスとの共同企画で82年ぶりによみがえる。

    沖縄1935 写真でよみがえる戦前:朝日新聞デジタル
    ufu235
    ufu235 2017/06/05
    旧盆の親戚回りするときにこの写真見せて色々聞いてみたい。うちのお母さんは戦前生まれだけれど、物心ついた時は既に戦争真っ只中だったらしいから、記憶に残っているかどうかだな。
  • 1935年撮影、沖縄の写真見つかる 朝日新聞に277点 糸満・那覇など撮影 | 1935沖縄 よみがえる古里 | 沖縄タイムス+プラス

    麦わら帽をかぶり、ダツなどの魚を運ぶ漁師。護岸の形などから現在の糸満市糸満、前端区にあった漁港、新島浜(みいじまばま)一帯と見られる(朝日新聞社提供)

    1935年撮影、沖縄の写真見つかる 朝日新聞に277点 糸満・那覇など撮影 | 1935沖縄 よみがえる古里 | 沖縄タイムス+プラス
    ufu235
    ufu235 2017/06/05
    朝日新聞の記事と合わせてこちらも。
  • 戦前の沖縄写真、大量に発見 82年前に朝日記者が撮影:朝日新聞デジタル

    戦前の1935(昭和10)年に、沖縄で大阪朝日新聞(当時)の記者が撮ったネガ277コマが見つかった。市場や漁、農作業など、人々の暮らしぶりが写し取られている。太平洋戦争末期の沖縄戦で、戦前の沖縄の写…

    戦前の沖縄写真、大量に発見 82年前に朝日記者が撮影:朝日新聞デジタル
    ufu235
    ufu235 2017/06/05
    昭和10年は(亡くなった)うちのお父さんの産まれた年。まだ物心ついてないだろうけど、こんな風景を見ていたのかな。
  • お酒を持って背景をぼかすとどこでもオシャレ

    Facebookやインスタグラムであげられるおしゃれな写真の中で、「お酒を持っている写真」を多く見かける。キレイな背景とお酒の組み合わせは、イケている感じがしてカッコイイ。 こういった写真を見たときにある時ふと「もしかしたら背景をぼやっとさせれば、正直どこでもいいんじゃないか?」と思った。 ということで色々な場所でお酒を持って写真を撮ってみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニの惣菜だけでつくる炊き込みご飯が最高 > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    お酒を持って背景をぼかすとどこでもオシャレ
    ufu235
    ufu235 2017/05/20
    ただし鬼ころし、テメーはダメだ。