この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2017の13日目の記事です。 最近まで取り組んでいたこととして、10年以上ペパボを支えてきたサービスの一部Webアプリケーションにおいて、PEAR::DBの使用をやめて、PDOの使用に変更するというものがありました。 この記事では、取り組みの動機や、どのようなアプローチを採ったのか、また、そこから得られた知見などを紹介します。おそらく、相応に老舗であるPHPアプリケーションでしか、PEAR::DBと向き合う機会はないと思われますので、万人向けの記事ではないことを予めお断りしておきます。 動機と背景 まずはじめに、PEAR::DBとPDOについて、簡単に触れたうえで、今回の取り組みの動機と背景について整理します。 PEAR::DBとは PEAR::DBとは、PEARで提供されているデータベース抽象化のためのライブラリです。PEARのサ
![ありがとう、さようなら PEAR::DB](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3430ac8dc6eaf5560d2fb2cdeab7ca0a66bd8d92/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fgenkiroid.github.io%2Fassets%2Fimg%2Flogo.png)