タグ

交通に関するudyのブックマーク (38)

  • なぜ道路政策が混乱しているのか―道路政策を巡る3段階の政治闘争― - Munchener Brucke

    高速道路値下げも建設も反対。マスコミは何を言いたいのか? 高速道路の料金問題は、民主党の来の主張である高速料金を原則無料化してその代わり高速道路建設を抑制するか、自民党時代のように高速料金を財源に新路線建設の二者択一のように思われている。今回の問題は民主党が来の主張を緩めて、一部新路線建設に予算を回せるようにしたのが原因だが、どうもそう単純な問題ではないようだ。 そもそも安易に陳情を受けて主張を曲げる民主党政権が問題を撒き散らしているのは事実*1だ。ただ高速料金を下げることに反対し、作ることにも反対しているマスコミの論調にも違和感がある。高速道路を維持するためにある程度のコストは必要だが、高速料金を値下げもしないで建設もしなければお金が余ってしまう。マスコミはいったい何を主張したいのか? どうも高い高速料金を維持した上で、建設も抑制し、余ったお金を国庫に入れたいようなのだ。現制度では民

    なぜ道路政策が混乱しているのか―道路政策を巡る3段階の政治闘争― - Munchener Brucke
  • 今すぐ!!北海道のニュースサイト BNN [Brain News Network] - 「新幹線で街は栄えない」 全駅を乗り降りした自称オタクの銀行マンが講演

  • 自転車がアブナイ - 国沢光宏

    最近、自転車の交通マナーが悪くなってきた。要因は二つ。歩行者の延長のつもりで「クルマは勝手に避けてくれるもの」と思い込んで車道を走るケースと、自転車専用道路の不備によるもの。そろそろ先進国の如く、自転車をキチンと交通体系の中に組み込むべきだ。ここ数日出会った状況を少々。 夜。 歩道のある片側2車線の道路を走っていたら、突然コチラ側の車道を無灯火の自転車が対向してくるじゃありませんか! 乗っているのは若い女性。東南アジアじゃ珍しくないことながら、今まで日でこういう運転をする輩は見かけなかった。このところ頻繁に出くわす。機会あったら『ドラドラ』で撮影してアップします。 不景気&健康ブームで自転車通勤が急増している。比較的長い距離を移動する通勤の場合、走行速度が高く自転車通行可能の歩道を走る気にはなるまい(スピード出すと歩行者と接触します)。そこで車道を走ることになるのだけれど、違法駐車などあ

    自転車がアブナイ - 国沢光宏
    udy
    udy 2009/07/16
    無灯火と逆走は自転車乗っててホントに腹立つ。ちなみに、経験上「そういう輩」に老若男女の偏りを感じたことはあまりない。マナーの悪い高齢者も若者並みにいる。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    udy
    udy 2008/07/26
    どんどん便利になるなーと思いつつ、結局最終的には色んなリソースが東京に吸い上げられて横浜が没落していってしまいそうなのが嫌だなあ。
  • 第1回 日本は道路をつくる国

    更新や維持管理の需要が増大する一方で、公共投資は削減の一途。構造物を維持することさえ難しくなり,橋の通行止めや道路の陥没といったインフラの「荒廃」が日でも現実になりつつある。予防保全の採用などによって維持管理費の削減を目指す自治体は増えてきたが、単なるコスト削減だけでは早晩、行き詰まるだろう。

    第1回 日本は道路をつくる国
  • 地下鉄大江戸線のここがイヤ!

    地下鉄大江戸線のここがイヤ! 2008-06-06-3 [Life] 東京の地下鉄の中でも、大江戸線に乗るときはちょっと憂になります。 職場は六木で、通勤は日比谷線を使っているので普段は関係ないのですが、会社帰りに新宿方面に出るときには大江戸線を使います。 まず大江戸線の六木駅がすごく深いところにあるのが憂。 地下6,7階くらいの深さでしょうか? エスカレーターにぼーっと乗っていると平気で10分くらいかかります。 で、ホームに出て、来た電車に乗るわけですが、これがやたらと小さいのです。 まず天井が低いです。 吊り広告はまっすぐたらすとみんなの頭にあたるので、(中途半端に)折り畳まれています。 この吊り広告、横から見ると「Y」に見えます(分かりにくいかな)。 普通の地下鉄車両だと「|」なんですけどねえ。 ともかく、この折られた吊り広告を見るたびに、無理矢理押し込められているということ

    地下鉄大江戸線のここがイヤ!
    udy
    udy 2008/06/07
    時々使うけど、大概そんなに混んでないので苦にはならない。でも通勤で毎日練馬の方から乗ってる人もいるんだと思うと、しんどそう。
  • http://www.asahi.com/national/update/0606/OSK200806060002.html

    udy
    udy 2008/06/06
    ぜひ全国に普及を。その後追跡調査で効果が慣れによって失われていないかチェックするのも忘れずに。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    udy
    udy 2008/06/05
    "少子化で懸念されるドライバー不足の対策にも効果的という"まだなんとも言いがたいけど検討するのはいいんじゃないだろうか。インフラはある程度未来予測が必要になってくるから難しいよね。
  • 交通事故と国民性 - atutake's diary

    886,864件。これは平成18年度の日交通事故数である。 → http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/01home/accident2.htm そして388件vs694件。これは人口10万人当たり事故率で比べた日とイタリアの比較だ。さすがにラテンの血が騒ぐイタリア、情熱的なイタリアンは事故も多いのだな、などと納得されては大間違いである。人口10万人当たり事故率が高いのは日の方なのだ(→ http://cemt.org/IRTAD/IRTADPublic/we2.html) ちなみに日のデータは2006年ベース、イタリアのデータは2004年ベースなので、正確な比較ではないことをお断りしておく。このIRTAD(International Traffic Safety Data and Analysis Group)のデータによれば、人口10万人あたり

    交通事故と国民性 - atutake's diary
    udy
    udy 2008/05/07
    面白い視点。事故率の高さは知っていたが、単純に人口密度の問題だと思ってた。
  • http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803290793/1.php

  • 悲しいくらいの日本の遅れ - タケルンバ卿日記

    ハッキリ言って、日は遅れてますよね。 www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄 成田に着いて日の鉄道を利用したが、まず案内放送のけたたましさにうんざり。ホーム上の混乱とカオスにげんなり。我先に飛び乗る自分勝手さにどんより。使い勝手の悪さと通路の汚さにぐったり。都市鉄道システムに関しては台湾の方が数十年進んでいる。 www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄 これ、同感。海外旅行から帰ってくると毎回思う。香港とかと比べると明確な差がある。 日人が野蛮人になる瞬間 - (旧姓)タケルンバ卿日記 混んでいる電車に肩タックルで無理矢理入ってくる感じとか、ケツからグイグイ入ってくる感じとか、駆け込み乗車とか。こういうのを海外で経験したことがない。何かと香ばしい話題でおなじみの中国でも、ここまではひどくない。 日人が野蛮人になる瞬間 - (旧姓)タケルンバ卿日記 日にい

    悲しいくらいの日本の遅れ - タケルンバ卿日記
    udy
    udy 2008/03/24
    音については心から同意。乗客のマナー的問題はそもそも東京における通勤客がサバイバー状態に置かれているという根本をなんとかしないと解決しないと思われ。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄

    台湾というとアジア特有のゴチャゴチャを想像されると思う。 実際、地上はゴチャゴチャだ。カオスと言ってもいい。大通りは21世紀だが、ちょっと路地に入ると19世紀が残っている。昭和初期の下町みたい。建物だけじゃなく人間もそんな感じ。昭和初期的オジオバが闊歩している。 でも、地下に潜るといきなり未来的だ。ボクにはこの鮮やかな対比が実に印象深かった。日がずっと遅れて感じられる。そのくらい進んでいる。 台湾の地下鉄(MRT:Mass Rapid Transit)は、まぁまだ出来たてということもあるが、実にキレイで効率的だ。ざっと特徴を上げてみると、 地下鉄構内がものすごく広くてわかりやすい。抜群に清潔でキレイ。デザインや間接照明も美しい。 切符がプラスチック製のコイン(子供銀行みたいなヤツ)で、紙のに比べて使い回しがきき環境に優しい。デザインも可愛い。 電車の待ち時間が秒単位で表示され、しかも正確

  • 日本を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く : 404 Blog Not Found

    2008年03月19日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 日を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く ダイヤモンド社田口様経由で同社藤井様より献御礼。 道路問題を解く 山崎養世 404 Blog Not Found:「道路」の暴走 - 週刊ダイヤモンド2008.03.22献きぼんぬ。 と書いたかいがありました。早速読了。いささか後悔。自腹を切ってでも一日でも早く入手しておくべきだった。いや、国会で道路特定財源の行方が政局になる前に上梓して欲しかった。先月出版されていたら、マジで政局が変わってかも知れないのに。 書「道路問題を解く」は、著者が常々山崎オンラインで主張していることを、改めて一冊のにまとめたもの。 目次 - 「」の検索と購入より はじめに 序 章 道路の何が問題なのか? 道路をめぐる混乱 衰退する日経済 地方から復活した欧米諸国 矛盾だ

    日本を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く : 404 Blog Not Found
  • 道路整備費法改正案のトリック : オフイス・マツナガのブログ

    政府は、道路特定財源の暫定税率を10年間延長する方針だが、それにあわせて、道路整備費財源特例法改正案を閣議決定していたが、そのトリックの内容が明らかになった。 これは、「一般財源化への、目くらまし案。ごまかし案であることが明らかになった」と自民党議員からさえ指摘されている。 財源特例法改正案では、揮発油税と石油ガス税について、従来税収を毎年度の道路整備に全額充当するとしていた規定を改め、税収が道路整備費を上回る場合には、毎年度の予算で全額を充てなくてもよいことと規定した。税収の余剰分を一般財源化する規定を設けたもの。 2月5日の参議院予算委員会で、民主党の福山哲朗氏の質問に、額賀財務大臣は「一般財源化して余った分は、次の(翌年度の)道路財源の一部になる」と答弁。 この答弁には、野党だけでなくて、自民党内からもどよめきの声がおきた。 自民党議員は、こうため息をつく。 「道路財源関連法案は、道

    道路整備費法改正案のトリック : オフイス・マツナガのブログ
  • ここが知りたい特集/道路特定財源/一般財源化って?

    ムダな公共事業への批判が高まる中で、見直しが問題になっているのが道路特定財源です。日共産党はこれを一般財源化して、基礎年金の国庫負担を引き上げる財源などに使うことを提案しています。道路特定財源とは何か。その一般財源化とは、どういうことか。 清水博記者 表を見てください。道路特定財源になっている税金の一覧です。 代表的なのはガソリンにかけられる税で、揮発油税と地方に譲与される地方道路税です。この二つを合わせて「ガソリン税」と呼びます。 軽油には軽油引取税が、LPG(液化石油ガス)などには石油ガス税がそれぞれ含まれています。 購入した自動車を登録するときには自動車取得税を支払い、その後は車検のたびに自動車重量税を支払います。 これらの税金は、全額または定められた割合を、「道路整備費の財源」や「道路に関する費用」に充てています。「特定財源」と呼ぶのはこのためです。ただし、自動車重量税のように、

  • 「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    2011年春に、九州新幹線が全線開通する。現在は新八代~鹿児島中央の区間で営業しているが、残る博多~新八代が開通することによって山陽新幹線とも接続。新大阪から鹿児島中央までの直通列車が運行されることが決まっている。 また、博多~熊はわずか35分、博多~鹿児島中央も1時間20分ほどで結ばれることになり、九州の交通地図は大きく書き換えられることになる。 九州新幹線の全通により、とくに関西から九州各地を訪問する観光客が増加することが期待されており、地元各県はバラ色の未来を描き、観光振興策を練っているところだ。 確かに、全線開業が九州全体に大きな経済効果をもたらすことは明らかだ。近年開業した北陸新幹線(高崎~長野)、東北新幹線(盛岡~八戸)、九州新幹線(新八代~鹿児島中央)では、開業によって鉄道利用者が3割から5割程度増えている。 交流の活発化による経済効果の拡大、移動時間の短縮による人

  • まぶちすみおの「不易塾」日記 - 新直轄の効果

    週末、日帰りで秋田。 秋田県は、全国で初めて「新直轄方式」による自動車専用道路 を建設し、無料のいわゆる「高速道路」を建設した自治体であ る。 秋田1区選出の寺田学代議士に労をとっていただき、「日列 島快走論」で高速道路無料化政策を訴えてきた山崎養世氏と共 に現地視察。 秋田県は市町村間距離は21.6Kmと全国1位、面積は東京、 千葉、埼玉の合計より広い。また自動車保有率は東京都の2倍、 全国平均を2割も上回る。自ずと道路交通への依存度は97% (全国平均72%)と極めて高い状況がある。 秋田県にとっては、高速道路が自立・発展のツールとして欠か せないものとの認識がある。 旧道路公団の民営化に伴い新会社での整備・管理が困難と位置 づけられた区間に対し、秋田県は引き続き高速道路を整備促進 するために新直轄方式を採用した。 かつ

    udy
    udy 2007/12/02
    無料高速道路について。秋田県での実例。
  • まぶちすみおの「不易塾」日記 - 道路無料公開原則

    来年の通常国会での大きな議論になると思われる道路特定財 源の問題について検討を進めている。 もちろん、党内的にはそれなりの責任者の判断が下されるので あろうが、僕は僕なりに精査を重ねている。 いわゆる道路特定財源の一般財源化が今後与野党と共に論点と なっていくと思われるが、僕のアプローチは「道路公団民営化 の検証」だ。 一昨年前に民営化された日道路公団の現状を明らかにしつつ その上で、道路特定財源がどう扱われるべきかを論じたいと思っ ている。 既に召し上げられている財源を、やれアッチだ、コッチだと言っ ても始まらない。 そもそも、「道路」とは何か。 道路を規定する「道路法」、および昭和28年7月9日成立の 実に100日にも及ぶ審議を果たした「道路整備費の財源等に 関する臨時措置法」についてまで遡って考えなければならない。 当

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000096-jij-soci

    udy
    udy 2007/11/20
    まさに私の自転車通勤ルートなわけですが。もしブレーキをかけずにあの坂を駆け下りていたとしたら、それは自転車が悪いとしかいいようがない。
  • 都営地下鉄と東京メトロの一元化を改めて考える - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    都営地下鉄と東京メトロの一元化を改めて考える 先日の都営大江戸線の停電についてマスコミの報道におかしなものが交じっていた。「効率を追求するあまり安全性をおろそかにしている」といった、パターン化された報道が眼に付いた。 2000年に全線開通した都営大江戸線のトンネルは、従来の地下鉄路線よりも口径が小さい。車両も小型化している。これを取りあげて、「過度な混雑を誘発している」とか、「効率を追求するあまり安全性を軽視し、口径を小さくした」という論調の報道があった。これらは、論点がずれているとしか言いようがない。 従来の地下鉄トンネルは直径7.3メートルだ。いっぽう、大江戸線は直径5.3メートル。掘削する断面積で比較すると、一般的な地下鉄は約42平米。大江戸線は約22平米となる計算だ。これだけ違うと工事費が大きく違ってくる。従来の地下鉄のキロメートル単価(1kmつくるのにかかるコスト)は522