タグ

関連タグで絞り込む (207)

タグの絞り込みを解除

社会と規制に関するuduki_45のブックマーク (262)

  • 「はだしのゲン」を巡る「図書館戦争」に思う:日経ビジネスオンライン

    8月半ば、漫画家・中沢啓治氏(故人)の代表作『はだしのゲン』が、昨年末から松江市立小中学校の図書館で「閉架」(オープンな書棚に並べず、自由に閲覧できない)の状態にあることが一斉に報じられた。市の教育委員会が閲覧制限を求めたのに応えた措置とのことだ。 学校附設のものながら、公共の図書館が外圧によって蔵書の扱いを変えた。こうした「事件」が起こるたびに、「図書館」というものの機能と役割について考えさせられる。 図書館はあらゆる外圧からの独立を守られるべきである。これが、記者の立場だ。今回の事件を、日社会の右傾化を象徴する出来事として捉える向きが多い。だが、今回の圧力が、たまたま、どちらかと言えば政治的に「右」に位置する立場からのものだっただけだ。公共図書館は、政治的な立場の左右にかかわらず、常にこうした外圧にさらされて来た。 例えば、2001年、政治的にはまるで「逆」の事件が起こっている。千葉

    「はだしのゲン」を巡る「図書館戦争」に思う:日経ビジネスオンライン
  • そろそろ歩きタバコを「法律」で規制すべきか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    タバコ片手に混雑した街中をかっ歩する「歩きタバコ」が問題視されている。単にマナーだけの問題ではない。「家族が火傷を負った、絶対に許さない」「煙で喘息が悪化した」など、歩きタバコの被害を訴える声は、ネット上でも数多く見つかる。 今年7月には、元AKB48の仁藤萌乃さんも「突然腕に激痛が走って何かと思ったら、歩きタバコをしている人のタバコがジューって…」と、歩きタバコの被害体験をツイッターで報告している。 歩きタバコは、東京都千代田区や千葉県柏市など多くの地方自治体が「条例」で規制しているものの、「法律」による規制はまだ存在しない。法律で禁止する必要はないのだろうか。受動喫煙対策などに取り組む岡光樹弁護士に聞いた。 ●ケガを負わせた場合は刑事罰や損害賠償責任を問われる 「歩きタバコそのものを規制する法律はありませんが、歩きタバコ被害に関連する法律は、すでに幾つかあります。また、多くの

  • 「はだしのゲン」再考 どこまで日本をおとしめるのか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    どこまで日を自らおとしめたら気がすむのだろう。「はだしのゲン」騒動で改めて、日という国が痛々しくてならなくなった。松江市教委のなんという腰砕けぶりであり、日の新聞のなんという偏りであることか。 最初に結論を書く。「はだしのゲン」は特に後半、偏向し、日をあしざまにいうことはなはだしい。公立学校の図書館に置くべきではない。 おさらいしておけば昨春、この漫画を学校の図書館から撤去する要求が男性から市教委にあり、市議会に陳情もなされた。陳情は不採択になったが市教委は昨年12月、子供が自由に閲覧できないようにする措置を市内の小中学校に求めた。 先月半ばにこの件が表に出てから、朝日や毎日新聞などが騒いだ。試みに朝日の見出しを社説も含めて追ってみよう。「閲覧制限はすぐ撤回を」「松江市教委が事前アンケ 校長多くが作品評価」「『10歳で読めて良かった』 『はだしのゲン』に米漫画家」。制限の撤

  • ゲン「閉架」の再考求める要望書…図書館協会 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漫画「はだしのゲン」の描写が過激だとして、子どもが閲覧する際は教員の許可が必要な「閉架」にするよう松江市教委が全市立小中学校に要請していた問題で、社団法人・日図書館協会(東京都中央区)は、閉架の再考を求める要望書を市教委に送った。 送付は22日付。要望書によると、同協会が1979年に出した「図書館の自由に関する宣言」で、「ある種の資料を特別扱いしたり、書架から撤去したりしない」と明記しており、市教委の措置は学校図書館の自由な利用をゆがめる恐れがあるとしている。 同協会の「図書館の自由委員会」の西河内(にしごうち)靖泰委員長は「市教委が一定の価値判断をして学校に閉架を押しつけることは検閲にあたる」と話している。

  • 朝日新聞デジタル:はだしのゲン、売れ行き3倍に 閲覧制限問題で注文増 - 社会

    松江市教育委員会が同市立小中学校の図書館での閲覧を制限した「はだしのゲン」の売れ行きが好調だ。作者の中沢啓治さんが亡くなった翌年である上に、8月半ばに閲覧制限問題で注目が集まったことも一因という。「子どもにぜひ読ませたい」と版元に問い合わせも来ているという。  全10巻を刊行している汐文社(ちょうぶんしゃ、東京)は7、8月の2カ月弱で、例年同時期の約3倍にあたる各約7千冊を出荷。中央公論新社(東京)の文庫版全7巻は例年の2・5倍程度出ている。  中央公論新社の電子書籍版は制限問題が起きてからランキング上位に入ったという。同社の担当者は「中沢さんは子どもによく伝わるようにと表現に心を砕いていたとうかがっている。閲覧制限をやめ、多くの子どもたちが読めるようにしてほしい」と話している。 関連リンクゲン閲覧制限問題、結論先送り 松江市教委が会議(8/23)「ゲン、買って読めばいい」閲覧制限陳情の男

  • はだしのゲン騒動に見る少数クレーマーに振り回される社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」は描写が過激だから撤去せよ! とたった1人の陳情者によって、 松江市教育委員会は全市立小中学校に閉架制限を要請していたが、 この件をメディアに取り上げられたばっかりに、 「閉架とは何事か!」と逆苦情が殺到し、 今度は閲覧制限撤回を検討しているという。 はだしのゲンの表現を子供に見せてもよいか否かとか、 教育委員会のふざけた対応は何事か!という前に、 実社会では似たようなことがあふれている。 じゃあそんな場面に遭遇した時、自分が担当者だったとして、 確固たる対応をできるのだろうか? 例えば企業の製品やサービス、対応について、客からクレームがきた。 この製品は不快だから店に置くべきじゃないみたいな、 到底受け入れがたいクレームだったとする。 はじめは断ったものの、何度も何度も執拗に電話がかかってきて、 えんえん文句を言う。 うるさいから早く切り上げようと

    はだしのゲン騒動に見る少数クレーマーに振り回される社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • はだしのゲン:鳥取市立中央図書館でも事務室に別置き- 毎日jp(毎日新聞)

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    検案医40年の功労たたえる 故仁井谷さんに死亡叙勲、呉署で伝達式 (12/29) 変死体の死因などを調べる検案医を約40年にわたって務め、8月12日に77歳で亡くなった医師仁井谷邦...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 国会図書館で「児童ポルノ」とされている書籍はそのタイトルすら確認不可能 | スラド YRO

    サイゾーにて、国会図書館で所蔵されている児童ポルノ一覧の一覧請求を行った記者によるレポートが掲載されている。これによると、国会図書館では児童ポルノに該当するとされる書籍は閲覧制限のみならず検索対象からも除外され、さらにどの書籍が児童ポルノであるかというリストについてすら公開不可になっているという。 閲覧制限についてはまだ理解できるのだが、どの書籍が児童ポルノに該当するかどうかも開示できないという判断には驚くばかりだ。児童ポルノと判断されたものは、その存在自体がこの世から消え去ってしまうということにもなりかねない。

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 足入れ型浮輪禁止の動き 県内公営プール、茅野の事故受け

    県内の公営プールで、底面に脚を入れる穴が開いた幼児用の「足入れ型浮輪」の使用を禁止する動きが出ている。茅野市営プールで1日、足入れ型を使っていた大阪府の男児(4)が溺れて意識不明になった事故を受け、同市や諏訪市が相次いで市営プールでの使用を禁止。松市の施設も昨年末から禁止に踏み切った。転覆すると脚が抜けにくく、混み合う場所では危険―との判断だが、「禁止までは踏み込めない」とする施設もあり、対応は割れている。 事故は1日午後、茅野市営プール内の流水プールで起きた。市や消防などによると、男児は親や親戚と旅行中で、持参した足入れ型の浮輪を使い、子どもたちだけで遊んでいて転覆し、溺れたとみられる。 事故を受け、市は2日から足入れ型浮輪の使用を禁じる掲示を出した。プールの運営を受託する都内の企業の担当者は「ひっくり返ると脚が抜けず、自力で起き上がれなくなる危険がある。安全管理を徹底するには使用

  • 全国で唯一「淫行条例」のない県で議論が本格化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    47都道府県で唯一、18歳未満との「淫らな性行為」の禁止などを盛り込んだ青少年の健全育成に関する条例を持たない長野県で、制定の是非を巡る議論が格化してきた。 携帯電話やインターネットの普及などで子どもを取り巻く環境が大きく変わる中で、子どもたちをどうやって性被害から守るのか――。2日に開かれた有識者会議では賛否が真っ向から対立した。 大学教授や学校長、弁護士、保護司ら12人からなる「子どもを性被害等から守る専門委員会」。2日の会合から実質審議に入った。 専門委は、「子どもを取り巻く環境が変化している。効果的な防止策を考えたい」との阿部知事の意向を受け5月に設置された。実質審議を前に、専門家からなる作業部会が「既存の法律で規制できるか」「緊急性」など法規制の論点を整理し、出された意見をこの日の会合で示した。 県内では1960年代に有害図書を販売する自販機の規制を中心に制定論議が起きるなどし

  • ツアーバス廃止、新制度での運行継続わずか3割 採算とれず - MSN産経ニュース

    国土交通省は30日、高速ツアーバスを廃止し安全基準の厳しい乗り合いバスに一化する新制度が8月1日から始まるのに伴い、高速バス運行継続に必要な許可を取得したツアーバス会社は全体の3割弱にとどまる79社だったと発表した。規制強化のため採算が取れなくなると判断したようだ。29日付で許可した。 79社の内訳は、乗り合いバスの許可を取得したのが49社、乗り合いバス会社から運行を請け負うことができる許可を取得したのが30社だった。昨年9月時点でツアーバスを手がけていた旅行会社やバス会社は計286社だった。 許可を取る会社が少なかったのは、観光バスなどを主力にし、繁忙期だけツアーバスを運行していた会社が多かったためとみられる。乗り合いバスでは、全ての高速バスに停留所の確保が義務付けられる。

  • 赤松健氏「国は漫画やアニメをチェックする暇があるなら被害児童を救ったらどうか」|やらおん!

    今日の朝日新聞朝刊社会面に児童ポルノ法改正案の記事を書きましたhttp://t.co/RUBH5YFpgJ 赤松健さんと井上伸一郎さんにお話をうかがっています。社会部の同僚は自民の平沢勝栄さんに取材しました。 — 小原篤/アニマゲ丼 (@botacou) July 26, 2013 赤松健氏「創作物には児童虐待の被害者も加害者もいない。有害メディアが増えれば犯罪が増えるという科学的根拠もない。清濁併せた土壌がなければ力のある文化は生まれない。国が全ての漫画やアニメをチェックするのか。そんな暇があるなら一人でも多くの被害児童を救ったらどうか」(朝日新聞より) — 漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題 (@MxIxTxBx) July 27, 2013 井上伸一郎氏(角川書店社長)「性描写のある漫画といった社会的に弱い立場の表現を規制の入口にして次はネット、文芸、新聞や雑誌へと広がっていく

  • 朝日新聞デジタル:しずかちゃん入浴は児童ポルノ? 新規制案巡り賛否交錯 - 社会

    児童ポルノ事件と被害児童の数  【吉永岳央、小原篤】ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンも規制されるのか――。国会に提出された児童ポルノ禁止法の改正案が、そんな波紋を広げている。新たに児童ポルノの所持自体を禁じ、架空の子どもを描く漫画など創作物の調査研究が盛り込まれたためだ。「子どもの人権」と「表現の自由」。賛成と反対の意見が交錯している。 ■議員「芸術とかけ離れ」  改正案は自民党、公明党、日維新の会が共同で5月に提出した。先の国会で継続審議となり、参院選中もネットで論議を呼んだ。そのポイントの一つが、持っているだけで違法となる「単純所持の禁止」。罰則も設けられる。  提出した自民の平沢勝栄氏は「もはや国際常識だ」。G8主要国で規制がないのは日ロシアだけ。「世界から児童ポルノ天国と見られているだけでなく、問題を放置していると思われている」という。 続きを読む関連リンクマンガは児童ポ

  • 特区で雇用規制緩和 政府検討、残業・解雇柔軟に - 日本経済新聞

    政府は残業や解雇などの雇用条件を柔軟に設定できる規制緩和を、地域限定で検討する。安倍晋三首相の主導で決める国家戦略特区を活用し、成長産業への労働移動など人材の流動化を進め、日経済の活力を高める。参院選前は世論の反発を招きかねない労働改革に踏み込まなかったが、特区に絞って抜的に規制を改革する。国家戦略特区は地域を限って大胆な規制緩和や税制優遇に踏み切る仕組み。政府は8月末にも東京、大阪、愛知

    特区で雇用規制緩和 政府検討、残業・解雇柔軟に - 日本経済新聞
    uduki_45
    uduki_45 2013/07/26
    どう考えても高層ビルとスラム街のSFライクな光景しか浮かばない・・・
  • わいせつ雑誌書店に配布容疑で3人逮捕 警視庁 - 日本経済新聞

    わいせつな写真誌やコミック誌を書店に配布したとして、警視庁保安課は25日までに、出版社「コアマガジン」(東京・豊島)取締役、太田章容疑者(55)ら3人をわいせつ図画頒布容疑で逮捕した。逮捕

    わいせつ雑誌書店に配布容疑で3人逮捕 警視庁 - 日本経済新聞
  • 最近の表現規制関連について

    ルドビレ @rudobile 赤松さんのツイートからして今後一部の反対派と袂を分かちそうな予感 何が何でも反自民、って人多そうだから(個人的見解に過ぎないけど) 2013-07-23 21:46:36 ルドビレ @rudobile まあ今から反対派が出来る事は児ポ法が施行された時に「ほら見ろ!お前らのせいだ!」と誇らしげにアピールする事だけだな 自尊心保てて良かったね 2013-07-23 21:50:55

    最近の表現規制関連について
    uduki_45
    uduki_45 2013/07/24
    こういうのは表現規制がひとつの焦点だった前々回の都知事選見れば分かることだし、場を荒らすだけの能なしがいたところで足手まといだし、味方は少数と思って行動してもらうしかない
  • LINEのID検索、18歳未満の利用制限 9月めどに - MSN産経ニュース

    社名と同じ無料通信アプリを提供する「LINE(ライン)」(東京)は23日、子供が性犯罪などに巻き込まれる可能性が指摘される機能「ID検索」の18歳未満の利用を、9月をめどに停止すると発表した。青少年保護の強化が狙い。 インターネット掲示板などで見知らぬ相手と交換したIDを使い、連絡を取り合うことができないようにする。携帯電話会社から利用者の年齢情報の提供を受け、大人が18歳未満の相手のIDを検索することもできなくする。 アプリのLINEは来、電話番号などを知っている知人とだけやりとりができる仕組み。ただ、相手のIDが分かれば検索しLINEの通話やメールで連絡を取り合える。規約では出会い目的の利用を禁じているが、非公認掲示板などでIDを公開しているケースもあり、制限が必要だと指摘されていた。

  • 児ポ法改悪、創作物の表現規制に反対 TPPから同人誌とコミケを守ろう - 主張・政策 - 日本の未来にキラリ☆吉良よし子

    2013年7月18日   先日、Sさんという方から「表現規制」問題についてメールで、3点にわたりご質問をいただきました。一つ目は「表現規制が強められても自分は同人誌の制作を続けることができるだろうか」、二つ目は「コミックマーケット参加者55万人と真剣に向き合ってくれるか」、三つ目は「はたして表現規制自体に意味があるのか」です。 Sさんは、コミケに向けて鉄道関連の同人誌を制作しているそうです。性的または暴力的な表現は含んでいないとのことです。表現規制の強化によってコミケ同人誌が存続できるだろうかと心配されています。コミケの存続を求めて参加者たちが署名活動やデモに起ち上がったら、規制を見直してほしいと訴えています。 Sさんは、実在しない架空のキャラクターの表現を規制することで、実在する子どもたちを性犯罪などから守れるのだろうか、そもそも表現規制自体が憲法21条「表現の自由」に抵触するの