タグ

社会と放射能に関するuduki_45のブックマーク (45)

  • あんぽ柿:出荷再開へ 基準下回り3年ぶり 福島・伊達- 毎日jp(毎日新聞)

  • 放射能とうまい話 - 24時間残念営業

    2013-08-26 放射能とうまい話 今日店でレジ売ってたら軽めの放射脳の人来た。 「この野菜、安いけど、放射能とかだいじょうぶ?」 「厳格な検査がありますから平気だと思いますが。というより産地が◯◯県ですから、遠く離れてますよね」 「でもねえ……放射能入ってたら怖いでしょ。もう怖くてこわくて」 初老くらいのおばちゃん。 どうしたもんかなーと思ったけど、とりあえず 「こういう事故があった時期だからこそ、かえって厳格な検査になってるんだと思いますよ。むしろそういう事故が表面化しなかった時期の野菜とかのほうが、よほど怖かった、ということもあるかもしれません」 とかてきとーなこと言っといた。 んでまあ、このときは産地が福島から離れてたから特に問題なく買ってった。 実際に福島県産の野菜とか入ってくると、いまだに売れない。反射神経的には「えーかげんにせーよ」と思うし、むしろ風評被害とかあって売れな

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:京都・五山送り火、「被災松」今も倉庫に 対応先送り - 社会

    倉庫に保管されている「被災松」の薪や木くず=京都市西京区、戸村登撮影  京都市の伝統行事「五山送り火」。今年も16日夜にあるが、2年前に東日大震災の被災地から届き、燃やされなかった「被災松」の薪(まき)がそのままになっている。放射線量の値は自然界と変わらないものの、市が「今も不安に思う市民がいる」として対応を先送りしているからだ。被災者からは戸惑いの声が上がっている。  京都市西京区の山中にある「旧西部クリーンセンター」の倉庫。被災松の薪110、削り取った樹皮や木くずなどが二重のポリ袋20個に入れられ、ブルーシートで覆われている。  2年前、京都市は震災の犠牲者の鎮魂を目的に岩手県陸前高田市から薪500分を送ってもらった。しかし、樹皮から1キロあたり1130ベクレルの放射性セシウムが検出されて中止に。昨年6月以降、市は薪の芯の部分で約200体の仏像や工芸品を造り、陸前高田市へ贈った。

  • 沖縄 米軍 墜落ヘリ同種機に 検査用 ストロンチウム 06年米軍HP明記 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    米軍キャンプ・ハンセンに5日墜落したHH60救難ヘリコプターの同種機の部品に、放射性物質のストロンチウム90が使われていた。現在閉鎖されている米空軍のホームページに、2006年時点で明記されていた。04年の沖国大ヘリ墜落事故でも同じ物質が焼失し、住民の健康不安を招いている。事故機に使われていたかは不明だが、宜野座村は6日、現場近くのダムで放射性物質の有無も調査した。 事故機はHH60ペイブホーク。米空軍ライトパターソン基地(オハイオ州)のホームページにあった「航空機放射性物質データベース」には、同種のH60ブラックホークの主回転翼に、ストロンチウム90が使われていると記載されていた。飛行中の回転翼のひび割れを調べるセンサー用で、量は不明。嘉手納基地報道部は6日時点で事故機にストロンチウム90が使われていたかは明らかにしていない。 紙は06年、ホームページを基に米軍に取材し、劣化ウラン

  • 北茨城市でホットスポット? 工業団地で高放射線量 工場の非破壊検査が原因か - MSN産経ニュース

    原子力規制庁は25日、茨城県北茨城市の南中郷工業団地で12日、毎時7マイクロシーベルトの高い放射線量が測定されたと発表した。日原子力研究開発機構からの連絡で明らかになった。原子力機構によると、測定時の前後に周辺の工場で放射線を使った非破壊検査が行われており、何らかの原因でその放射線を測定した可能性があるという。

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    選挙中のSNS運用めぐり斎藤知事ら「刑事告発状」提出 立花氏公開のデータは県の内部情報漏えいか 双方の主張に大きな隔たりがある中、捜査で真実は明らかになるのだろうか。斎藤知事の選挙期間中のSNSの運用をめぐり、大学教授らは公職選挙法違反の疑いで、斎藤知事とPR会社社長への刑事告発状を提出した。神戸学院大…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
  • 朝日新聞デジタル:除染業者、7割が労基法など違反 福島労働局が是正勧告 - 社会

    福島労働局は24日、福島県内で除染作業をする業者388社の68%にあたる264社で、労働基準法や労働安全衛生法違反が計684件見つかり、いずれも是正勧告したと発表した。 抜き打ち検査情報が漏洩(3/23)  1〜6月に立ち入り検査した結果、危険手当を含めた賃金などの労働条件を明示しない、賃金を払わないなどの労基法違反は473件、特別の安全教育の時間不足などの安全衛生法違反は211件だった。昨年4〜12月の前回調査で見つかった法令違反は業者の45%で、大幅に増えた。  東京電力福島第一原発周辺の除染で、業者が作業員に危険手当を払わず、不払いの事実を口止めしていた問題も、労基法(労働条件の明示)違反などと認定し、是正勧告した。 続きを読む関連リンク除染急務、でも働けず 民家に20人、仕事も日当もなく 自腹で待機1カ月超(7/20)除染手当問題「口止め拒否で解雇」作業員、労基署に申告(4/4)除

  • 泣いている

    額縁に入った、自分と奥さんが子供二人を抱いて写っている写真を見て、知らないうちに涙が出ている。 どうしてこうなってしまったのだろうか。 奥さんは放射線物質が危ないと、子供ふたりと地方に勝手に引っ越してしまった。 僕はひとり関東に残り、半年以上経つ。 奥さんは怪しげなサイトや、ネットで問題視されているブロガーの情報を鵜呑みにして、関東は危険だと言ってはばからない。 僕はブログを作って、放射性物質は微小な影響しかないという情報を見せて、情報を交換しているが、全然納得しない。 日に2000記事は読み込んで、情報を選んでアップしている。 放射性物質は危険というコミュニティに属しているので、情報が偏っている気がする。 なぜこんなことになったのだろうか? 大震災のせいだとも言えるだろう。 東電のせいだとも言えるだろう。 木下黄太や山太郎たちのような低線量の放射性物質が危険だと喧伝して回っているやつら

    泣いている
  • 福島第一原発近くの港湾、放射性物質が高濃度に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は16日、福島第一原子力発電所3号機近くの港湾で、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が海水1リットルあたり1000ベクレル検出されたと発表した。 海水では、昨年12月に検出した同790ベクレルが、事故直後を除く最高値だった。現場は、放射性物質が周辺海域へ拡散するのを防ぐネット(水中カーテン)の内側。8日の測定では同72ベクレルだった。放射性セシウムの濃度も8日の40~50倍に上がった。 東電は「変動の範囲内の数値」とみているが、東京海洋大の神田穣太教授(化学海洋学)は「新たに放射性物質が陸側から漏れた可能性がある」と指摘。「濃度の変動が激しいので注視が必要だ」と話している。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:除染予算、6割使われず 国が東電に配慮、市町村に制約 - 社会

    市町村除染の仕組み  【関根慎一、座小田英史】福島県の市町村が行う除染のために国が昨年度用意した復興予算2550億円のうち、6割以上の1580億円が使われず、今年度に繰り越されたことがわかった。国が最終的に費用を負担する東京電力に配慮して除染方法を厳しく制約していることが要因とみられ、安倍政権が公約する「除染の加速」との整合性が問われる。  国は原発周辺の直轄除染と別に、県内36市町村が行う除染の費用を支払うため県が管理する「基金」に積み立てている。県の開示資料によると、昨年度中に使ったのは4割未満の970億円。32市町村で繰り越され、17市町村で執行率が5割に満たなかった。それでも国は今年度予算に県の基金などを積み増すため新たに2047億円を計上した。  市町村の担当者に聞くと、廃棄物の仮置き場確保の遅れや作業員不足に加え、環境省が除染方法を示す「ガイドライン」を厳しく運用し、市町村が求

  • 朝日新聞デジタル:福島市中心部で170万ベクレル超のコケ 緊急除染へ - 社会

    福島市の中心市街地で、店舗兼住宅ビルの屋上に生えたコケから1キロあたり170万ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。市がビルの緊急除染を行う。  汚染されたコケは、ビル所有者の依頼を受けた東大宇宙線研究所の榎良治准教授(素粒子実験)らが6月8日、ガンマカメラ簡易測定器で確認した。同市内のNPO法人が測定し、178万5216ベクレルを検出した。コケの真上1メートルの空間放射線量は毎時約0・5マイクロシーベルトだった。  コケが生えた屋上には子どもが遊ぶための人工芝を敷いている。榎准教授は「人工芝の間にたまった土や、それに生えたコケに、雨水に含まれた放射性物質が残りやすい構造になっており、高濃度になったのだろう。広範な面的除染も大事だが、簡易測定で局所的に線量の高い場所を発見し、除染することが安心につながる」と話す。 続きを読む関連リンク福島・楢葉町で高放射線量破片 原発事故の汚染物

  • 【おわび】「京都で0.15マイクロシーベルト…」見出し記事の削除について | 京都民報Web

    「京都で0.15マイクロシーベルト 環境放射線量を測る会らが計測」見出し記事は、京都における放射線量について誤解を生むものでした。おわびし、同記事を削除します。 後日、別記事を掲載します。

    【おわび】「京都で0.15マイクロシーベルト…」見出し記事の削除について | 京都民報Web
  • 被災地に怪しい宗教が蔓延 「放射能が消せる水」、「放射能を消せる太古の微生物」など

    福島県を中心に東北地方や関東地方の8県で実施されている除染をめぐり、全国各地の業者から非科学的な怪しい技術の売り込みが横行している。環境省は簡易審査を導入し、一定の信頼性を保証した除染技術を速やかに公開するポータルサイトを6月末にも設置し対抗する方針だ。 「放射能を消す超能力があるので、試させてほしい」。原発事故後、約40件の売り込みがあった福島県浪江町。 全国各地の業者や自称発明家の営業が続いているという。その大半は「奇跡の砂」「未知の菌」など科学的な根拠の乏しい“新技術”だ。 福島県大熊町では今年4月、「太古の微生物が生体核融合を起こし放射能が消える」という触れ込みの粉末が持ち込まれた。 土壌に粉末や水溶液をまく実験に付き合ったが、案の定、効果は確認できなかった。 担当者は「善意の申し込みなのか、金もうけに利用されているのか判断できない。今後、売り込みは全て断るつもり」と話し

  • 除染作業「業者に数値目標なし」明らかに NHKニュース

    原発事故で拡散した放射性物質を取り除く除染について、国と、福島県の市町村の90%近くが、作業に当たる業者との契約で、どこまで放射線量を下げるか具体的な数値目標を盛り込んでいないことがNHKの取材で分かりました。専門家は目標がないことで、不適切な作業につながる可能性があり、改善が必要だと指摘しています。 原発事故のあと、福島県内では各地で除染が進められていて、NHKは国と32の市町村に、ことし4月までの業者との契約内容について情報公開請求やアンケートを行いました。 その結果、国と、全体の90%近くに当たる28の市町村が、除染でどこまで放射線量を下げるか、具体的な数値目標を盛り込んでいないことが分かりました。 その理由について、国や市町村は、除染は、国内で例がない事業で、どの程度効果があるのか知見が乏しいため、数値目標を業者に求めることは難しいなどとしています。 除染作業に当たる複数の作業員は

  • 「福島の子ども、12人甲状腺がん」の謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「福島の子ども、12人甲状腺がん」の謎
  • 「国が責任もってやる」 最終処分場問題

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    「国が責任もってやる」 最終処分場問題
  • 村人を拒絶するバリケード 飯舘村再訪(その2)~放射能汚染と立ち入り規制 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回(「今年も飯舘にサクラが咲いた 飯舘村再訪(その1)~自然・動物」)に続いて、4月下旬、久しぶりに再訪した福島県飯舘村の報告を続ける。福島第一原発から放出された放射能汚染のために、村人約6600人が避難し、無人になっている高原の村である。 村についてずっと気になっていたのは、2012年7月に政府が村の中を3つの区域に「再編」したことだ。「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」「帰還困難区域」という名前がついている。ただでさえややこしい原発災害の被害地域の名称が、ますますややこしくなった。一体何がどうなっているのか、村人にとってどういう意味があるのか。良くなったのか、悪くなったのか。村人とメールや電話で話はするのだが、実際に足を運んでみないとよく分からない。 結論を先に言えば、役所の呼び名が変わっただけで、村人の暮らしはほとんど変わっていなかった。村の大半は「居住制限区域」という名前で、

    村人を拒絶するバリケード 飯舘村再訪(その2)~放射能汚染と立ち入り規制 | JBpress (ジェイビープレス)
  • “核のゴミ”処分の在り方見直しの審議再開 NHKニュース

    計画が行き詰まっている“核のゴミ”、高レベル放射性廃棄物の処分の在り方を見直すため、経済産業省の小委員会が3年半ぶりに審議を再開しました。 原発から出る“核のゴミ”、高レベル放射性廃棄物を巡っては、地下深くに埋めて最終処分する計画で、国は平成12年から自治体に公募する方式で処分場の候補地選びを始めましたが、10年以上たっても手を挙げる自治体はなく、計画は行き詰まっています。 このため経済産業省は、今の取り組みを抜的に見直すため、有識者による専門の小委員会での議論を3年半ぶりに再開しました。 核のゴミについては、去年、日学術会議が処分の枠組みを白紙に戻す覚悟で見直すべきだなどとする提言をまとめ、原子力委員会も国が前面に出るよう求める見解をまとめています。 会議では、「地域に手を挙げさせるのではなく、勉強会を開くなどまずは社会の関心を高めることが重要だ」とか、「地層処分前提ではなく、長期保