漫画「はだしのゲン」の特設コーナーを設置している広島市の書店では、松江市の教育委員会による閲覧制限の問題が明らかになり、作品への関心が高まったことなどを受けて、単行本の売り上げは去年の同じ時期のおよそ10倍に伸びています。 広島市中区の紀伊國屋書店広島店では作者の中沢啓治さんが亡くなった去年12月から、「はだしのゲン」の特設コーナーを設けています。 書店によりますと先月、松江市の教育委員会が市内の小中学校に対し子どもの閲覧を制限するよう要請していたことが明らかになったのをきっかけに買い求める人が増え、単行本の売り上げは去年の同じ時期のおよそ10倍に伸びたということです。 特に戦争を体験した世代のお年寄りが孫などに贈るため全10巻をまとめて購入するケースが目立つということです。 長谷川紀雄店長は「地元の作家を追悼する意味でコーナーを設けましたが、ベストセラーに近い売り上げです。広島とはいえ4
講談社は、歴史漫画「チェーザレ ~破壊の創造者~」の公式ガイドブック「チェーザレ・ボルジアを知っていますか?」(8月28日発売、1900円)の初版購入者向けに、全192ページ分のPDFデータを無償提供する。PDFはクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスを採用し、ユーザーが複製、共有できるようにする。 ライセンス種別は「表示-非営利-改変禁止 2.1」。(1)原著作者のクレジット表示、(2)非営利、(3)改変の禁止を条件に、本の内容を自由に複製、転載できる。 同社によれば、有料書籍の全ページデータをCCライセンス付きで公開するのは「漫画業界初」。「本作の高いクオリティは、先行する歴史研究なしには到達し得ない」とし、「『チェーザレ』を通じて歴史に興味を持った方が、さらにそれを深め、また広げていくために、本書はCCライセンスを付与することを選択した」という。 関連記事 TPP対抗「同人マーク
原爆投下後の広島で力強く生きる少年の姿を描いた漫画「はだしのゲン」は、注文が相次いでいることから、出版社が例年の5倍に当たる異例の1万部の増刷を決め、印刷会社が作業に追われています。 漫画「はだしのゲン」は、去年12月に73歳で亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆投下後の広島で力強く生きる少年「ゲン」の姿を描いた作品です。 東京・文京区の出版社では、中沢さんが亡くなり、作品が番組などで多く取り上げられたことに加え、松江市の教育委員会による閲覧制限の要請を巡り、さらに注文が相次いだため、合わせて1万部の増刷を決めました。 この会社では、原爆の日を前に、毎年、2000部を増刷していますが、年間の増刷が、その5倍の1万部に達するのは異例だということです。 東京・足立区にある従業員およそ20人の印刷工場は、増刷に次ぐ増刷で作業に追われています。 このほか別の出版社も、例年のおよそ5倍の増
高橋葉介「夢幻紳士」シリーズの最新刊「新・怪奇篇」が9月5日に発売されることを記念し、9月16日に東京・神保町の書泉グランデにてサイン会が開催される。 イベント参加券は、書泉ブックマート1階もしくは書泉ブックタワー6階にて「夢幻紳士 新・怪奇篇」を購入した人に先着順で配布。電話やメールでも予約を受け付けている。詳細は書泉ブックマートまで問い合わせを。 「夢幻紳士 新・怪奇篇」は2007年に刊行された「迷宮篇」以来、6年ぶりのオリジナル単行本。ミステリマガジン(早川書房)の2012年9月号から2013年8月号までに掲載された12話を収録している。 高橋葉介サイン会 日時:2013年9月16日(月)13:00~ 会場: 書泉グランデ7F イベントスペース 電話番号:03-3294-0011(書泉ブックマート) ※9/5追記:イベント参加券の配布場所が、書泉ブックマート1階のみに変更されました。
『おれはホル・ホースと戦っていたと思ったら、いつの間にか漫画家の家にいた』 文庫版『ジョジョ』9巻と25巻に乱丁 2013/9/1 2014/3/25 出来事 集英社コミック文庫から発売中の、文庫版『ジョジョの奇妙な冒険』の一部に乱丁(印刷ミス)があり、現在交換が行われている。 対象となっているのは、2013年8月出荷分の、文庫版『ジョジョの奇妙な冒険』9巻(44刷)と、25巻(43刷)。 印刷ミスの内容は、9巻(ジョジョ第3部)と25巻(ジョジョ第4部)との間で、同ページ部分が入れ替わって印刷されるというもの。 海を漂流していたジョースター一行が川尻家におじゃましたり、ホル・ホースの相棒として岸辺露伴が登場したり、 吉良を取り逃した仗助たちの前に巨大な貨物船が現れたり、ポルナレフとホル・ホースが笑いあったあとチンチロ勝負をしたりと、さながら『ジョジョASB』に続く、夢のオールスターバトル
谷川ニコとスクエアエニックスが 実在する智子という人物にやっている卑怯な嫌がらせについて 1 谷川ニコとスクエアエニックスは実在する智子という人間をモデルにし、 『私がモテないのはお前らが悪い』という作品を作りました。 この作品には喪女という誹謗ワードが使われ、寡黙で知性の高い女性を意図的に貶めるストーリーが展開しています。そういった女性を、クズだのダメ人間だのいうレッテルを貼って、読者とともに笑い者にしようという意図で書かれております。 これは、実在する智子という人物を悪意をもってデフォルメしたキャラクターです。 この、智子という人物は元々漫画家志望であり、今は小説を書いています。非常に優れた作品を書きますが、かつてとある大物漫画家とトラブルをおこした事があります。出版業界はこの大物に気をつかい智子という人物を干そうとしていました。 しかし、この智子は、創作をやめず、ネット
この漫画がレビュワー界隈(なにそれ)でいちばん流行ってたのって、2010年末とか2011年初頭でしたっけ? いちおうその頃に一巻だけ確保したんですが、「流行りものはブームが落ち着くまで寝かせた方が落ち着いて読めるしー」とか言い訳しつつ例によってすっかり放置してまして、さいきん周囲に薦められたのでようやく既刊10冊一気読みした次第。実際、ブームも沈静化してきた頃合い*1なので、のんびり楽しみながら読むにはちょうど良いタイミングだったのかなと思います。 というわけで過去の議論とかはほとんど参照せずにいきなりこの文章を書いているわけですが、そうは言いつつも本作を読む上でかなり意識していた記事があります。昔の記事をほじくり返して恐縮ですが、FTTHさんのこれ。 諫山創「進撃の巨人」 を絶賛する「自称漫画好き」には右端脚を見舞うべき。 前提として、当時『進撃の巨人』が意識高い漫画レビュワーに絶賛され
赤松さんの新連載は「UQ HOLDER!」。巻頭カラーの見開き左下の作品タイトル近くに同人マークが入っている。巻末のひとことでは「タイトル左下にある『同人マーク』についてはhttp://commonsphere.jp/を参照して下さいませ」と紹介している。 同人マークは、作者が自分の作品について、ファンが2次創作同人誌を作成して同人誌即売会で配布することを認める意思表示をするためのマーク。環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加で著作権侵害が非親告罪化される可能性が出てきている中、「警察の萎縮効果を狙う」と赤松さんが提案し、デザインは公募で決まった。 マークを提供するコモンスフィアがライセンス 1.0と同時に公開したFAQでは、「(著作権侵害が)非親告罪化した場合でも二次創作同人誌をより安心してつくることができます」といったマークの趣旨や、同人誌制作の際には審査や登録などは不要で、コモ
貴重ということばを辞書で引いてみると、「きわめて大切なこと」や「とうとび重んじること」とある。原爆投下後の広島で暴力的に生きる少年たちを描いた漫画「はだしのゲン」をいくつかの新聞は、「貴重な作品」と評していてびっくりした。たぶん辞書を引くのをお忘れになったのだろう。 ▼ゲンは昭和48年、少年ジャンプで連載が開始された。当時抄子は、なけなしの小遣いをはたいてジャンプを毎週買っていたが、「ど根性ガエル」は覚えていてもこの作品は、ほとんど記憶がない。同誌名物の読者アンケートでも下位を低迷していた。 ▼同じ作者の手による「反原爆」漫画でも、大阪万博の年に発表された「ある日突然に」の方が、被爆2世とその父の哀切を描いて完成度が高かった。にもかかわらず、ゲンが全国津々浦々の学校に置かれるようになったのはなぜか。 ▼ジャンプで連載が打ち切られると、ゲンは、日本共産党系雑誌に、そこも打ち切られると日教組系
鳥取市立中央図書館は、事務室に移して自由に閲覧できないようにしていた漫画「はだしのゲン」を、館内の一般書のコミックコーナーに移した。 同館によると、閲覧制限を知った市民らから問い合わせが相次いだため、21日に急きょ職員会議を開催。「市民の自由な論議の基になる材料を提供するのが図書館の役目」(西尾肇館長)などの理由から、コミックコーナーに置くことを決めた。22日現在、同図書館が所蔵するゲン5セットは全て貸し出されており、予約も入っているという。 同館では2011年夏、ゲンを読んだ子供の保護者から「小さな子が目にする場所に置くのはいかがなものか」とクレームがあり、貸し出しカウンター裏の事務室に置いていた。【川瀬慎一朗】
終戦記念日を迎えてすぐ、反戦マンガとして知られる『はだしのゲン』の全巻が島根県松江市の小中学校の学校図書館で、昨年12月以来閉架扱いになっていたというニュースが伝えられた。昨年、作者の中沢啓治氏は死去しているが、平和教育の教科書的存在でもあった同書の学校図書館での扱いを巡って、議論が巻き起こっている。 封印された「はだしのゲン」 既報のとおり、一部の「市民」が、『はだしのゲン』は「歴史認識に問題あり」として、同書を学校図書館から撤去するよう、陳情を繰り返していた。いったんは松江市議会でこの陳情は否決されたが、その後、市の教育委員会が「内容をあらためて確認」した結果、「過激なシーン」の存在を問題視して、松江市内の小中学校の学校図書館において全巻を閉架処置としたものだ。 閉架に収められている書目が検索でき、必要に応じリクエストできる公共図書館と異なり、今回のような学校図書館での閉架処置となると
漫画「はだしのゲン」を小学生時代に読み、原爆のすさまじさに衝撃を受けた体験を米国の女性漫画家が描いた短編作品が和訳され、インターネット上で紹介されて話題になっている。作者がモデルの主人公は心を揺さぶられ、漫画家を志すきっかけになった。和訳したのは、小中学校にはだしのゲンの閲覧制限を求めた松江市教委の対応に疑問を感じた日本人編集者。二人の「合作」がこの問題に警鐘を鳴らしている。 (上野実輝彦) 作者はニューヨーク在住のレイナ・テルゲマイヤーさん(36)。作品は二〇〇二年に発表し、自身のホームページで公開している「Beginnings(きっかけ)」。父に勧められ、英訳版のはだしのゲンを読んだ体験を描いた。原爆の脅威に直面し、少女の心の揺れを表現。動揺する娘に母がかけた言葉が人生の道しるべになったことや、漫画の持つ力にひきつけられた心情もにじませている。 テルゲマイヤーさんは本紙の取材に、小学生
漫画「はだしのゲン」の描写が過激だとして、子どもが閲覧する際は教員の許可が必要な「閉架」にするよう松江市教委が全市立小中学校に要請していた問題で、社団法人・日本図書館協会(東京都中央区)は、閉架の再考を求める要望書を市教委に送った。 送付は22日付。要望書によると、同協会が1979年に出した「図書館の自由に関する宣言」で、「ある種の資料を特別扱いしたり、書架から撤去したりしない」と明記しており、市教委の措置は学校図書館の自由な利用をゆがめる恐れがあるとしている。 同協会の「図書館の自由委員会」の西河内(にしごうち)靖泰委員長は「市教委が一定の価値判断をして学校に閉架を押しつけることは検閲にあたる」と話している。
松江市教育委員会が同市立小中学校の図書館での閲覧を制限した「はだしのゲン」の売れ行きが好調だ。作者の中沢啓治さんが亡くなった翌年である上に、8月半ばに閲覧制限問題で注目が集まったことも一因という。「子どもにぜひ読ませたい」と版元に問い合わせも来ているという。 全10巻を刊行している汐文社(ちょうぶんしゃ、東京)は7、8月の2カ月弱で、例年同時期の約3倍にあたる各約7千冊を出荷。中央公論新社(東京)の文庫版全7巻は例年の2・5倍程度出ている。 中央公論新社の電子書籍版は制限問題が起きてからランキング上位に入ったという。同社の担当者は「中沢さんは子どもによく伝わるようにと表現に心を砕いていたとうかがっている。閲覧制限をやめ、多くの子どもたちが読めるようにしてほしい」と話している。 関連リンクゲン閲覧制限問題、結論先送り 松江市教委が会議(8/23)「ゲン、買って読めばいい」閲覧制限陳情の男
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く