タグ

教育と災害に関するuduki_45のブックマーク (17)

  • 昭和南海地震の児童文集復刻、著作権が壁に : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東海、東南海、南海地震などが同時発生する「南海トラフ巨大地震」で最大23・9メートルの津波が想定される高知県須崎市が、1946年の昭和南海地震を体験した当時の子ども107人の文集を1000部復刻したところ、著作権法が禁じる無断複製にあたることがわかり、配布を取りやめた。市は、80歳前後になった筆者を捜して復刻の承諾を集め始めたが、まだ30人。「先人の教訓を今こそ伝えたい」と、市は配布をあきらめていない。 作文集は「南海大地震資料」と題された3分冊で、2年前に地元公民館で原が見つかった。地震3か月後の47年3月に旧須崎高等小学校の教諭が子どもらに書かせたとみられる。 市は1月、住民啓発用に、「海からの警告」(A4判257ページ)のタイトルで復刻印刷。配布直前に外部から「著作権侵害のおそれがある」との声が寄せられた。 著作権法では、個人名義の場合、死後50年間、団体名義で公表後50年間、著作

    uduki_45
    uduki_45 2012/08/19
    一度でも商業流通に乗ったとか、出版することによって利害が出るならともかく、これに著作権を有する必要あるのかな?
  • 「佐藤賢一の中の人」さんの感じた被災地における教育支援

    佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 【被災地の教育支援】(1)この1年以上、宮城県沿岸部を中心に資料調査や現地視察で方々を走り回った。この間、被災地の小・中学校生に降りかかった災害の爪痕が甚大であることを痛感した。以下の連投は、地域名や個人名を特定しないよう、津波被災地の教育支援について考えた雑感である。 2012-06-21 17:18:22 佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 【教育支援】(2)現地のボラの何名かからうかがったことで共通しているのは、子供たちの家庭環境・教育環境・交友関係がともかく不安定で、危機的な状況であるケースが目立つこと。家庭環境では、親御さんの失職、家族に津波犠牲者がいらっしゃる場合、家族がストレスやPTSDを抱える場合が深刻。 2012-06-21 17:19:23 佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 【教育支援】(3)家庭環境に不安がある場合、子供たち

    「佐藤賢一の中の人」さんの感じた被災地における教育支援
  • 震災後の教職員「ついていけない、先見えない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県教職員組合は昨秋実施した、震災に係る教職員の勤務状況や生活、健康についての調査報告書を作成した。 調査に答えた県内の公立小中学校328校、教職員3375人の自由回答も多数掲載し、自らも被災しながら、避難所の運営や児童生徒の心のケアなどにあたった教職員の生の声を知ることができる。 自由回答には、震災があったのに「研究会や校務が今まで通りに進み、ついていけない」など業務量の増加を訴える声や、「先が見えないのがつらい」と教員自身が将来への不安を感じている記述が多かったほか、心的外傷後ストレス障害(PTSD)にかかったという回答も目立った。 また、地震直後に避難所設営や被災者の対応をする中、「区役所も市教委も丸投げだった」「校長のリーダーシップが欠如していた」「上の人たちの心ない言葉の数々に押しつぶされそう」などの行政や管理職への不満や憤りも多かった。

  • 女性教諭、私語の児童に「津波で流される」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都杉並区立桃井第二小で今年1月、女性教諭が授業中、児童に対し、「静かに話を聞けないと、津波で流される」「放射能でとんでもないことになる」などと注意していたことがわかった。 区教委は「あくまでも比喩で持ち出していたが、被災者への配慮が足りなかった」としている。 同小や区教委によると、女性教諭は授業の際、私語をやめない児童が複数いたため、指導しようとして発言したという。複数の保護者が発言の真意について学校側に問い合わせたため、学校で調査を実施。同小はその後、保護者会を開き、「誤解を招く発言だった」と謝罪したという。

  • 朝日新聞デジタル:福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で断られていたケースがあったと、甲府地方法務局が2日発表した。  法務局によると、自宅近くの公園で子どもを遊ばせようとした際、近くの住民から避難者であることを理由に「遊ばせるのを自粛してほしい」と言われたこともあったという。  法務局は風評による偏見・差別をしないよう、ポスターを掲示し、自治体広報紙に広告を掲載するなどの救済措置をとった。

  • 震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「みんな」が助かることが目標であり、子供と弱者に配慮はわかりますが、その前に救助を担う人が次々と倒れ、居なくなってしまうようでは困る。リーダーとは特権を持つエリートではなく、最後まで生き残って他の人たちを助ける役目を果たすものという定義をしておきたい。 @junsaito0529 2010-10-23 11:05:25

    震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感
    uduki_45
    uduki_45 2012/01/27
    道徳というかある種の宗教だろうな こういう自己犠牲が神聖化されるのは、残された人の気持ちの拠り所として機能するわけだし、今に始まったわけじゃない
  • 富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    行って来たのでメモ。この日の御禿は∀の帽子でした。あと御禿誕生日おめでとうございます。 3.11以降を生きる学生に向けて 只今ご紹介にあてられました富野です、というワンパターンは止めまして(会場笑)。今日のお題が「3.11後の学生に向けて」という、とてもアバウトな話なので(会場笑)。ガンダム研究会なのに「ガンダムの話はするな」と(研究会側が手を横に振る)。言ったじゃないか。 ただ、前フリをしたのは時間が足らないから、という事もありまして。ガンダムの話をするスペースが基的にない。というのも、リアルタイムの話として皆さんがご存知の通り、10月30日、世界総人口が70億を超えた。『機動戦士ガンダム』冒頭の「人口が増えすぎた」が33、4年でリアルになってしまった。という事で、我々はこれからの地球の事を考えると、簡単なところではない、という感じを最近しております。まして3.11後でそういうものを痛

    富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 河北新報 東北のニュース/津波被災の石巻・大川小調査 教師証言メモ、市教委廃棄

    津波被災の石巻・大川小調査 教師証言メモ、市教委廃棄 東日大震災の津波で、全校児童の7割に当たる74人が死亡、行方不明になっている宮城県石巻市大川小をめぐり、市教委が生き残った男性教師ら関係者に震災当時の状況を聴取した際の証言メモを廃棄していたことが20日、分かった。「メモを基にした」という報告書はあるが、証言がどう反映されたかを検証できず、調査の信頼性が問われそうだ。  河北新報社が情報公開請求で入手した報告書によると、男性教師への聞き取りは3月25日、市教委の男性職員2人が行った。男性教師は当時学校にいた教職員11人の中で唯一助かったが、現在は休職中。現場の状況を知る数少ない大人の一人だ。  市教委学校教育課によると、聴取は20~30分間行われ、職員は教師の発言をメモ用紙に書き取った。「大川小事故報告並びに聞き取り調査記録」と題した報告書が5月に完成した段階で、メモを全て廃棄したとい

  • 原発事故:戻らぬ中国人労働者 縫製業は減産も - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災と東京電力・福島第1原子力発電所事故の影響で、日国内で働いていた外国人労働者が大量に国外流出した影響が深刻化している。原発事故後に一時、東日や日からの避難勧告を出した国々は勧告を解除し、欧米系の外国人は徐々に戻りつつあるが、中国など近隣のアジア系外国人の戻りは鈍いままだ。特に中国人は、留学生や実習生を貴重な戦力として活用していた業界が多く、長期化すれば営業体制の見直しや生産の停滞など大きな影響を与えかねない事態になっている。【小倉祥徳】 「しばらく休みしていたたきと申します」--。日最大の中華街である横浜中華街横浜市)。大通りから少し外れた場所にある中華料理店では22日、シャッターが閉じられ、不慣れな日語で営業停止を告げる張り紙がしてあった。 中華街に出店する店舗経営者らで作る横浜中華街発展会協同組合によると、震災と原発事故の後、地域で働く中国人2500人のうち、ア

  • 小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない

    岩手県釜石市では、市内の小中学生、ほぼ全員が津波の難を逃れた。多くの人たちは、これを「奇跡」と呼ぶ。しかし、そうではない。教育で子どもたちが身につけた対応力が「想定外」を乗り越えさせた。★英訳版はこちら ⇒ http://p.tl/UDIF 死者の声に耳を傾ける 最初にある少女のことを書かせていただきたい。私は、岩手県釜石市の小中学校で先生方とともに防災教育に携わって8年になる。「どんな津波が襲ってきてもできることがある。それは逃げることだ」と教えてきた。特に中学生には「君たちは守られる側ではなく、守る側だ。自分より弱い立場にある小学生や高齢者を連れて逃げるんだ」と話していた。今回の震災では、多くの中学生が教えを実践してくれた。 ある少女とは、私が教えた中学生の一人だ。彼女は、自宅で地震に遭遇した。地震の第一波をやり過ごした後、急いで自宅の裏に住む高齢者の家に向かった。そのおばあさんを連れ

    小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
  • 女子大が被災男子学生も受け入れ、履修費も免除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子学生だけでなく男子も対象とした女子大としては異例の措置で、文部科学省では「聞いたことがない」と話している。 対象は、災害救助法適用地域で被災し、東京近郊など通学可能な地域に避難している他大学・短大の学生。1単位に1万1000円かかる履修・認定費用を全額免除する。期間は1年間で、学籍を元の大学に置いたまま授業を受け、図書館などの学内施設を利用できる。試験に合格すれば証明書が交付され、元の大学での単位に充当できる。 1950年設立の同大は、文学部のみの単科大学で、学生数は約1900人。当初、男子の受け入れを懸念する声もあったが、「これだけの状況だから、女子大だといって拒むべきではない」(学長室)と、学内がまとまったという。

    uduki_45
    uduki_45 2011/04/07
    まあ現実はそう甘くないんだろうけどね
  • 震災孤児に全寮制校 文科省が構想、小中一貫 - 日本経済新聞

    文部科学省の鈴木寛副大臣は31日の定例記者会見で、東日大震災で親を失うなどして身寄りがなくなった子供を受け入れる全寮制の小中一貫校を岩手県に建設する構想を明らかにした。被害が大きかった同県沿岸部に2、3校の建設を想定しており、宮城県や福島県でも検討する。岩手県側の要望を受けた構想で、まず震災孤児の人数など実態を把握。同省が岩手県や市町村などと協

    震災孤児に全寮制校 文科省が構想、小中一貫 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):「新教科書に震災の記述を」 各社が訂正申請検討 - 社会

    地震や原発を記述した新しい教科書=伊藤進之介撮影  2012年度から使われる新しい中学校の教科書に東日大震災を盛り込もうと、教科書各社が検定に合格したばかりの新教科書について、文部科学省への訂正申請を検討している。  学習内容の充実を掲げた新学習指導要領を受け、新教科書には地震や原子力発電に関する記述が豊富に盛り込まれている。ただ、編集作業は震災前。文科省に申請が提出されたのは昨年2〜4月だった。  新興出版社啓林館の1年理科は、巻末の地域資料集で、1896年の明治三陸地震を取り上げた。倒壊した家屋や、当時の津波の高さを示す表示板の写真を掲載。表示板には「災害は忘れた頃に……」の文字がある。文ではこう解説している。「この津波による犠牲者は約22000人で、日の津波災害としては過去最大の被害であった」  新教科書は12年度から4年間使われる。啓林館の理科の編集担当者は「これだけ大きな

    uduki_45
    uduki_45 2011/03/31
    これは電子教科書フラグか?
  • asahi.com:「先生、帰ってきて」女性教師、安否不明に-マイタウン岩手

    先生、絶対帰ってきて――。陸前高田市の県立高田高校教師、小野寺(旧姓・毛利)素子さん(29)を、夫や同僚教師、生徒たちが案じている。「自分よりも、他人のことを真っ先に考える先生」と慕われてきた。顧問を務める水泳部の生徒を助けにいき、津波に巻き込まれたとみられる。再び教壇に立つ日をみんなが信じている。 11日午後、津波警報が市内に鳴り響くと、校内で部活動をしていた生徒257人は、学校裏手の高台にあるグラウンドへ避難した。そこに約10人の水泳部員の姿はなかった。冬場は学校から500メートルほど離れた屋内プールで練習していたからだ。 素子さんは、学校にいた生徒を避難させると、自分の車に乗ってプールをめざした。同僚の教員に「水泳部員を捜しにいく」と話していたという。 プールは海岸沿いにあった。素子さんが向かって間もなく、大津波が堤防を乗り越え、街をのみ込んだ。プールも近くの建物もすべて流され

  • 津波に耐えた卒業証書、校長室金庫から発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「鳥海丸」住宅街を裂く 東松島市・加茂水産高の4代目実習船|山形新聞

    「鳥海丸」住宅街を裂く 東松島市・加茂水産高の4代目実習船 2011年03月24日 22:23 津波で住宅街に打ち上げられた「鳥海丸」(右)。がれきの中で座礁したようにも見える=宮城県東松島市 東日大震災で深刻な津波被害を受けた宮城県の石巻港。港湾の堤防は決壊し、石巻市街地だけでなく、東松島市側の住宅街にも、何隻もの船が打ち上げられた。その中に、加茂水産高校(鶴岡市)の漁業実習船があるとの情報を聞き付け、24日向かった。また現地では、水没した幼稚園の卒園式が行われていた。(報道部・板垣耕一、阿部研一、安達一智) [ 動画はコチラ] ほとんどのルートが遮断されている。辛うじて生きている橋も満潮時には渡れない。そんな石巻港に面する住宅街で、船は無残な姿をさらしていた。船体には、加茂水産高の実習船であることを示す「鳥海丸」の毛筆体。マスト近くには山形県のマークも。なぜ鳥海丸は三陸に…。

  • asahi.com(朝日新聞社):「高校合格したのに通えない」 原発事故で県外避難 - 社会

    福島県立高校の合格発表があり、合格したことを避難所で家族に報告する同県南相馬市の八島優香さん=22日午後0時48分、新潟県三条市の市総合福祉センター、遠藤啓生撮影  福島第一原発の半径20キロ圏内にある福島県立高校6校の合格発表が22日にあり、県教育委員会は「答案などが校舎から持ち出せず合否判定ができない」として、374人の受験生全員を合格にした。20キロ圏内は政府から避難指示が出ており、合格者が決まっていた1校を含む計7校は校舎が使えるめどが立たない。合格が決まった新入生たちは、せっかく受かった高校に当面、通えない。  新潟県三条市の市総合福祉センターに身を寄せる八島優香さん(15)は正午すぎ、ロビーのパソコンで福島県立浪江高(福島県浪江町)に合格したと知った。「合否判定が不可能となったため、全員合格」とあった。自宅から近く少人数のところが気に入って受けた。「行きたいから受けたのに行けな

  • 1