タグ

富士山に関するuduki_45のブックマーク (123)

  • 富士山「冬期閉鎖」名ばかり、 山小屋営業 登山者続々 静岡県内3ルート (@S[アットエス]) - Yahoo!ニュース

    設置された冬期閉鎖のバリケード。注意看板を横目に通過する登山者の列=2日正午すぎ、富士山富士宮口6合目 世界遺産富士山の頂上に通じる静岡、山梨県内の4登山道で2日、冬期閉鎖が始まり、夏山シーズンが終了した。ただ、頂上を目指す登山者は後を絶たず、冬期閉鎖は名ばかりの状態。安全確保が難しくなるとして、県や県警は夏山以外の登山自粛をあらためて呼び掛けている。 静岡県は同日正午、富士宮口が6合目から、御殿場口が新5合目から、須走口が5合目から、それぞれ頂上までの区間を冬期閉鎖した。工事業者がバリケードと通行禁止を告げる看板を設置した。閉鎖区間にある山小屋の一部は当面、相次ぐ登山者を受け入れるため営業を続ける。 富士宮市によると、県内で最も登山者が多い富士宮口の冬期閉鎖区間では新7合目、7合目、9合目、9合5勺の各山小屋が7日まで営業している。県は「山小屋の営業を考慮」し、登山道のバリケードの一

  • 朝日新聞デジタル:登頂しやすい?「富士山下駅」 1分で登山口、実は… - 社会

    富士山の世界遺産登録にあやかって発売する「富士山下駅」の入場券=上毛電鉄提供  富士山下駅。群馬県桐生市相生町にある上毛電鉄の駅で、「ふじやましたえき」と読む。すぐ近くに標高約160メートルの富士山(ふじやま)がある。世界遺産に登録された富士山と間違えて訪れる外国人もいるそうで、上電はそんな状況を逆手にとった事業を考え出した。  その一つが、富士山下駅で下車し、富士山に登頂してもらうというもの。登山口までは駅から徒歩1分、10分もあれば登頂できる。  山頂の祠(ほこら)と一緒に撮った記念写真は同社ホームページで掲載し、登頂記念認定証もプレゼントする。応募は先着50人で、掲載は1日から10月31日まで。 続きを読む関連リンク富士山、夏山シーズン終わる 締めくくりは「火祭り」(8/26)中央線特急の利用者前年比6%増 富士山効果か 山梨(8/20)富士の洞窟、気温3度の別天地 山梨・鳴沢氷穴(

  • 法規制逃れ山肌削る/東・北富士演習場 世界遺産の価値と相いれず

    「信仰の対象」「芸術の源泉」―二つの普遍的価値をユネスコ(国連教育科学文化機関)に認められ、6月に世界文化遺産に登録された富士山。しかし、25日の陸上自衛隊「富士総合火力演習」では、例年と変わることなく次々と撃ち込まれるミサイルや砲弾が山肌を吹き飛ばしました。人類共通の遺産として損傷・破壊から守り、後世に残すことが世界遺産条約の旨ですが、米軍・自衛隊が使う広大な軍事演習場は、登録への準備段階でことごとく関連法の規制から除外されました。 ■演習は黙認 「ドーン」「ゴロゴロ」―。富士山麓東側に広がる東富士(静岡県)、北富士(山梨県)の両自衛隊演習場周辺では、頻繁に実弾射撃のごう音が響きわたります。演習場の面積は合計で1万3401ヘクタール(表)。東京ドームの約2860個分に相当します。 世界文化遺産の登録には、構成資産などが立地する核心地帯(コアゾーン)と、その周辺に資産を守るための緩衝地帯

    法規制逃れ山肌削る/東・北富士演習場 世界遺産の価値と相いれず
  • 「富士山の入山規制」は必要か 入山料の効果、使途めぐり賛否 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    世界文化遺産への登録が6月に決まった富士山。国内外からの観光客の増加が期待される一方で、混雑や環境への悪影響から入山規制の必要性も指摘される。こうした状況を受けて静岡、山梨両県は7月末から8月初めにかけて、登山者に対し「富士山保全協力金」1000円を任意で徴収する社会実験を行ったが、その是非や効果をめぐっては意見が分かれている。富士山表富士宮口登山組合組合長の山口芳正さんと、登山家で日山岳協会専務理事の尾形好雄さんに聞いた。 【フォト】世界遺産の頂上1000円に 富士山入山料を試行  ■山口芳正氏「次世代に引き継ぐため」 −−富士登山の現状は 「世界文化遺産に登録された影響もあり、登山客は増えている。(静岡県側の)富士宮口では去年約7万人だった登山客が、今年は9万人くらいになるだろう。外国人団体客が増えたが、一部は夜中に山小屋の前で大声で話したり、休憩用のベンチの裏にペットボトルを山

  • 富士山の公衆トイレ、高額維持費に困った : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界文化遺産に登録された富士山で、公衆トイレの高額な維持管理費に関係者が頭を悩ませている。 山頂などに6か所ある公衆トイレの維持管理費は年間計約7640万円に上り、このうち年間5000万円以上を、設置した国や静岡、山梨両県などが負担している。富士山では公衆トイレや山小屋を問わず、利用者には1回100~300円の「協力金」の支払いを呼びかけているが、維持管理費をまかなうにはほど遠い。このため、富士山で今年試験徴収が実施された入山料(利用者負担)の一部を維持管理費に充てるよう求める声も上がっている。 「協力金300円」と貼られた山頂にある環境省設置の公衆トイレ。今月7日午前8時頃、トイレに常駐する管理者が用事で約10分間だけ、不在となる時間があったが、その間に訪れた15人のうち14人が料金箱に300円を入れた。支払いを済ませた茨城県城里町の大学生(20)は「山頂できれいなトイレを使えるのだから

  • 『子供連れの富士登山者にいいたいこと。』

    富士山に住むカメラ女子夏山シーズン、富士山で生活するカメラマンmushです。 2010〜2014年は富士山頂上の山小屋で働き、2015年から御殿場口五合目のトレイルステーションで活動、 2017年からまた富士山頂上に戻り活動しています。 富士山生活歴15年! SIJ公認SUPインストラクター 最近釣り女子 8月になってから、子供連れの登山者が急激に増えました。特に今年は多いと感じます。 そうした中で気になるのがお子さんの高山病。 気づいてあげれない親が正直多いです。 頂上まで来て、グズる子供に怒る親。お子さんがグズるのには訳があるはずです。 タダ疲れているだけではなく、高山病になり始めている兆候かも知れません。 頭が痛かったり、熱っぽかったり、気持ちが悪かったり…直ちに下山を始めてください。酸素が薄い山頂はいればいるほどひどくなります。 お子さんを守れるのは親しかいないのに、判断ミスをおか

    『子供連れの富士登山者にいいたいこと。』
  • 富士山頂からパラグライダー成功 七大陸制覇めざす高3 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【矢鳴雄介、杉崇】富士山山頂付近からパラグライダーを使った高低差約3千メートルの滑空に、高校3年生が16日、成功した。技術力に加え、天候にも恵まれなければならず、ベテランを含めて成功するのは年数人しかいない難コース。将来の夢は七大陸最高峰からの滑空だ。 【動画】富士山頂からパラグライダー滑空=浅野暢来さん提供  滑空に成功したのは、横浜高校3年で神奈川県鎌倉市に住む浅野暢来(いたる)さん(18)。日ハング・パラグライディング連盟の塩坂邦雄理事は「富士山からの滑空では、史上最年少ではないか」と言う。 富士山の山頂は風速10メートル以上の強風が吹いていることが多く、風速、天候など滑空できる条件がそろうのは1年間で数日間のみ。

  • 富士下山ルート、460人間違う…その理由は : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界文化遺産に登録された富士山で、外国人登山者が下山ルートを間違え、予定していた山梨県側ではなく静岡県側に下りてしまうケースが多発している。 7月に下山ルートを間違った計460人のうち、外国人は416人で、昨年に比べ倍増した。ルート途中まで同じ道を通ることが主な原因で、静岡、山梨両県は分岐点に誘導員を配置したり、ホームページに英文案内を掲載したりと、防止に取り組んでいる。 富士山は、登山ルートが4あり、山梨側唯一の吉田ルートを全登山者の6割が利用する。登山道と下山道が分かれている吉田、須走両ルートは、下山道が8合目(標高約3350メートル)付近まで同じ。吉田ルートは、ブルドーザーが通行できる広い道から狭い道に入るため、広いままの須走ルートに向かってしまいがちだ。 静岡県によると、7月に静岡側に間違って下山した460人のうち、須走が446人と圧倒的に多く、外国人は404人で、富士宮、御殿場

  • 朝日新聞デジタル:カナダからの手紙には… 「伝統敬い」富士山の溶岩返却 - 社会

    カナダから手紙とともに送られてきた、富士山のものとみられる溶岩=山梨県富士河口湖町の県立富士ビジターセンター  持ち帰ってきた溶岩を富士山に戻してほしい――。  山梨県立富士ビジターセンター(富士河口湖町)に8日、カナダから小包が届き、中には74グラムの溶岩と一通の手紙が入っていた。  「1991年に富士山に行き、そのときに溶岩を持ち帰った。もしよければ、戻してください」と、手紙につづられていた。  スタッフの桜井美穂さん(42)は理由が気になって、送り主にメールで尋ねたところ、9日に返信があった。「富士山が神聖な山だということは知っている。山の一部である溶岩を持ち去って、みんなに見せたりするのは、山を神聖なものとする伝統を敬っていないことになると思った」  富士山の溶岩を持ち帰るのは自然公園法で禁じられており、県などは持ち帰らないよう呼びかけている。 桜井さんは「元に戻すべきだと送り返し

  • 登山、弱者に合わせて 富士山御殿場口の男児保護 | 静岡新聞

    富士山御殿場口で7日に大阪府の男児(8)が保護された事案で、御殿場署は同日深夜、下山した父親(53)に男児を引き渡し、父親を厳重指導した。父親らは、避難設備も無い中腹に男児を残したまま登山していた。県警などは「弱者に合わせるのが登山の基。登山を断念する判断も必要」と注意喚起している。  同署によると、男児は、父親と兄(11)の3人で同日午前5時に新5合目(1440メートル)から入山。6合目(2590メートル)に着いたのは6時間以上たった昼ごろだった。男児が「歩きたくない」と登山を嫌がり、兄が「登頂したい」と言ったため、困った父親は男児にその場を離れずに待つように指示。休館中の山小屋がある6合目に、菓子などを持たせた男児を残し、兄と登山を続けた。  1人でいた男児を目撃した下山者が110番し、危険性があると判断した県警が保護した。天候の急変が多い富士山では、突風や大雨、夜間の気温低下など命

    uduki_45
    uduki_45 2013/08/10
    50過ぎてもこういう人いるんだなぁ
  • エピソード - 視点・論点

    私たちの生活に欠かせなくなっているスマートフォン。6月、スマホのソフトウェアに競争を導入してさらに安心して使いやすくするための新法が成立。背景と役割を考えます。

    エピソード - 視点・論点
  • 世界遺産・富士山で韓国人達がトイレ以外で脱糞「喜べ日本人。俺のうんこでまた富士山が高くなったぞ」←韓国国内で賞賛の嵐:ハムスター速報

    世界遺産・富士山で韓国人達がトイレ以外で脱糞「喜べ日人。俺のうんこでまた富士山が高くなったぞ」←韓国国内で賞賛の嵐 Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年8月5日 22:26 ID:hamusoku 先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。以前から、韓国人による日国内での横行は目立っていたが、この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。 その中でも韓国SNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。 実は韓国には2,000m以上の山がなく、これが彼らのコンプレックスに

  • ブッチNEWS - 韓国人による富士山での野グソが流行 背景には高い山へのコンプレックス?

    芸能アイドル テレビ放送事故 コンビニ・書店で7/25発売 550円 実話BUNKAタブー 9月号 7月16日発売 毎月16日コンビニ・書店で発売 390円 コアコミックス まんが「知ってはいけない消えた有名人の謎 ドン底一発屋芸人の今!」6月27日発売 600円 富士山が反日感情の対象に 先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。以前から、韓国人による日国内での横行は目立っていたが、この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。 その中でも韓国SNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。 韓国

  • 富士山入山料 10日間で3400万円 NHKニュース

    世界文化遺産に登録された富士山で環境保全などに役立てるため、山梨県と静岡県が登山者に任意で1人当たり1000円の入山料の負担を求めたところ、3日までの10日間で3万4000人余りが協力し、およそ3400万円が集まりました。 富士山の入山料は山梨県と静岡県が先月25日から「富士山保全協力金」の名称で試験的に導入し、3日までの10日間にわたって、登山者に任意で1人当たり1000円の負担を求めてきました。 その結果、4つの登山口で合わせて3万4327人の登山者が負担に協力し、およそ3413万円が集まったということです。 登山口ごとに見ますと、最も多かったのが山梨県の吉田口で1915万円余り、静岡県の富士宮口が832万円余り、須走口が491万円余り、御殿場口が173万円余りでした。 このうち、登山者の数をカウントしている吉田口では、登山者のおよそ60%が入山料を負担したということです。 山梨県の横

    uduki_45
    uduki_45 2013/08/05
    富士急のアトラクション乗るのに比べればまだ安いほうだよね
  • 中国、富士山の水資源にも触手…自国の飲料水は「信用できない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    富士山を望む静岡県御殿場市。この地を拠点に外資系企業を相手に水ビジネスのコンサルタントをする勝間田仁(60)の元には度々、中国系企業から電話がかかってくる。 「水の工場を造りたい」「井戸付きの土地を探している」「ペットボトル入りの水を買いたい」 流暢な日語を操り接触してくる中には怪しげな業者もある。詳細な企業概要を送るよう頼んだり、会って話を聞こうとするとピタリと連絡が途絶える。こうした電話は多いときは1日50件以上にのぼるという。 自然豊かな富士山周辺は国内で生産されるミネラルウオーターの約半分を賄う地下水の宝庫でもある。日の水を狙う中国系企業の触手は、世界遺産に登録されたばかりの富士山にも伸びているのだ。 ■水道水に劣る 背景には中国の劣悪な水事情がある。それを象徴する“事件”が起きた。 今年3月、中国でペットボトル入りの水を売る有名ブランド「農夫山泉」について、北京紙

  • 富士山入山料収入、もう1616万円…4日間で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県は30日の県議会企画文化観光委員会で、25日から試行を始めた富士山の入山料(保全協力金)の収納状況を明らかにした。 25~28日の4日間で、県内の富士宮、御殿場、須走の3ルートと、山梨側の吉田ルートを合わせて1万6330人から1616万3830円を収納した。試行は8月3日まで実施する。 県文化・観光部によると、入山料を支払ったのは、富士宮口は3971人(399万7507円)、御殿場口は860人(85万8200円)、須走口は2506人(248万4673円)だった。 一方、山梨側の吉田口では8993人(882万3450円)だった。 委員会では、疋田真左人・交流政策課長が「我々が声をかける前からお金を持って来る人がいるほか、(5合目に)観光に来た人でも寄付をしてくれる人がいる。関心を持ってもらっている」と答弁した。 また、県が入山料を支払った人に渡している記念品の缶バッジは、事前に用意した

  • 富士山はなぜ世界自然遺産を断念したのか?

    うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 「富士山」はなぜ『自然遺産』ではないの?(富士宮市)http://t.co/6o181Pc9fz ここに書いてある理由の1と2はほとんど難癖に近い。 2013-07-26 08:16:04

    富士山はなぜ世界自然遺産を断念したのか?
  • 富士山に登山鉄道構想 過去には山頂までの計画も|エンタメ!|NIKKEI STYLE

    世界文化遺産に登録された富士山で、5合目までの登山鉄道構想が持ち上がっている。河口湖から延びる有料道路を、鉄道に衣替えするという。山梨県の観光団体が打ち出した構想で、富士急行も乗り出している。富士山では過去にも山頂までのケーブルカーなど多くの計画があったが、実現には至らなかった。今回はどうか。富士登山鉄道の歴史と未来を展望する。河口湖から5合目、有料道路を鉄道に衣替え「河口湖から5合目まで延

    富士山に登山鉄道構想 過去には山頂までの計画も|エンタメ!|NIKKEI STYLE
  • 朝日新聞デジタル:富士山1000円、登山者に賛否 試験徴収スタート - 社会

    富士山6合目で「入山料」を支払う登山者たち=25日午前9時1分、山梨県富士吉田市、西畑志朗撮影  世界文化遺産になった富士山で25日、入山料の試験徴収が始まった。登山者が増えているなかで、環境保全や安全対策を目的に、静岡、山梨両県が1人あたり1千円の協力金を呼びかける。来年夏の格導入をめざしているが、登山者の賛否は割れている。 富士登山、お金かかるの?  「あなたのお気持ちを富士山へ!」。静岡県側の富士宮口5合目では25日朝、そう記された看板が掲げられ、県職員らが机に座って入山料の支払いを呼びかけた。傍らには「祝 富士山世界遺産登録」と書かれたのぼりもはためく。  午前9時で登山客は約100人。登山シーズンで次々と登山者が訪れるなか、同僚と5人で訪れた大阪府和泉市の会社員、寺島毅さん(30)は財布から1千円を「募金箱」に投じた。「トイレの整備に使ってくれるのであれば構わない。記念の缶バッ

  • 富士山頂に迷い犬? やせ細り怯えた様子 保健所が保護へ - MSN産経ニュース

    富士山頂で今月に入り、飼い主が何らかの理由で置き去りにしたとみられる犬がたびたび目撃され、登山者がブログにやせ細った姿の写真を掲載するなど、インターネット上で話題となっている。24日には保健所と動物保護団体が捕獲器を設置し、保護に乗り出した。 「RJAV被災動物ネットワーク」に寄せられた写真や証言によると、茶色で雑種とみられ、首輪は着けていない。おびえた様子だが、餌を与えると近づいてくるという。「保護の妨げになるので、餌をやったり捕獲器を触ったりしないで」と呼び掛けている。 静岡県御殿場保健所によると、犬が単独で山を登ることは考えにくく、飼い主に置き去りにされた可能性が高い。ペットを連れての入山は禁止されておらず、犬を連れた登山客は珍しくないが、「富士登山には危険が多く、同伴は避けてほしい」としている。