「ポケットモンスター」など数々の名作を手懸けるクリエイティブ集団 ゲームフリークの歴史を紐解いた名著『ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団』が「書泉と、10冊」で待望の復刊!
English version is here (translate by google). メガデモやデモシーンの概要については、 前記事 をご参照ください。 日本にデモシーンが定着したのは、 デモパーティが定期的に開催されるようになった 2001 年あたりからとされています。 本文書では、それよりももっと前のデモシーンが徐々に浸透していった頃の状況について書きます。 これを書いている私は歴史家ではないので、 時系列や定義などはあいまいな場合がありますがご了承ください。 推測に基づく内容は、断言を避ける表現を使っていきます。 私が見てきたものを中心に書いていますので、内容が偏りがちな点もご了承ください。 目次 Windows 普及以前(~1990 年代中頃まで) 1980 年代末に国内でリアルタイム 3D グラフィクスがブームに 3D グラフィクスはホビープログラミングにおける実装チャレ
デモシーンは、コンピュータ・アート・アンダーグラウンドが融合した欧州発祥の文化です。 ここでは、デモシーンの概要についてまとめます。 注)2021/02/03 時点の記事をもとに加筆修正した内容となっています。 デモシーンをめぐる状況は流動的です。現状と合致しない可能性があります。 目次 デモ、デモパーティ、デモシーンについて デモ(メガデモ、イントロ) デモパーティとデモコンポ デモシーン デモシーンの歴史 デモパーティ発生の経緯 コンピュータ・アート・アンダーグラウンドが融合した独特な文化 欧州デモシーンのドキュメンタリー Moleman 2 欧州ではデモシーンが文化遺産として認識されるようになった 日本のデモシーン 1990 年代後半、国内でもデモシーンの存在が広く知られるようになる 日本初のデモコンテスト HOLICS'96 2ちゃんねる発祥のデモパーティ 2chparty(200
『UNDERTALE』ほか空前絶後の活況に沸くインディーゲームから日本でも人気のAAAタイトルまで350作注目コンポーザーの録り下ろしインタビューも収録! 左:イラストレーター「なかおみちお」による装画をあしらった書影 右:Chapter 2「大型タイトル」紙面画像 ■ビデオゲームプラットフォームのSteamでは2021年以降、毎年10,000本超のタイトルがリリースされ、年間リリース数は著しい増加の一途をたどっている。本書はそんなビデオゲーム大豊作時代に聴いてほしい海外ゲームのサウンドトラック350作以上を厳選紹介したミュージックガイドです。 ■作品レビューは「コンポーザー」「大型タイトル」「インディーゲーム」「オムニバス」「バンド/ユニット」「音楽ゲーム/リズムゲーム」の全6章構成。 ■『Fall Guys』のユキオ・カーリオなど、注目コンポーザーの貴重な本書録り下ろしインタビューを収
糸田屯+タナカハルカ 糸田屯 ライター/ゲーム音楽ディガー。物心がついたときからゲーム音楽とプログ・ロックに魅了され、digに勤しむ。ティム・フォリンが音楽を手がけた『ソルスティス 三次元迷宮の狂獣』で海外ゲーム音楽に興味を持ち、『プロック!』におけるティム・フォリン&ジェフ・フォリンの音楽を永遠のマイ・フェイバリットに掲げる。共同監修書籍に『ゲーム音楽家インタヴュー集 プロのベテラン18人が語るそれぞれのルーツ』。執筆参加書籍に『ゲーム音楽ディスクガイド Diggin' In The Discs』『新蒸気波要点ガイド ヴェイパーウェイヴ・アーカイブス2009-2019』『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』『ハヤカワ文庫JA総解説1500』。ミステリマガジン誌にてコラム「ミステリ・ディスク道を往く」連載中。 タナカハルカ またの名をヤムニャン学園。ゲーム、音楽、アイドル、モダンカ
テトリス® フォーエバー | PlayStation (日本) テトリス® フォーエバー (Tetris® Forever) | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Tetris® Forever を購入 | Xbox Steam:Tetris® Forever 『テトリス® フォーエバー (Tetris® Forever)』のレビュー行くぜ!俺がプレイしたのはPS5版ね。 パブリッシャー:Digital Eclipse 機種:PS5/PS4/Switch/XBOX/PC ジャンル:パズル 発売日:2024/11/13~11/14 価格:3960~4100円 『テトリス』40周年の歴史を網羅したコレクションタイトルだ。完全新作を含めたシリーズ&関連タイトル18本を収録している。 Digital Eclipse が展開している「ゴールド・マスター・シリーズ」の1本と
いろいろ忙しくて乗り遅れたのですが余裕ができたので書いてみる。 発明初期のライセンスの諸々は省略で、あくまでプロダクトとしての10選とします。 元ネタはこの辺。 https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 Tetris(1988年/アーケードゲーム/セガ)通称セガテトリス。 現在のテトリスの基礎となる設置移動と緩急をつけて上昇する難易度が絶妙であり、 初心者からスコアのカウンターストップを目指す上級者まで楽しめる形となっている。 アーケードゲームの流行と併せ、当時の日本のテトリスブームはここから始まることとなった。 テトリス(1989年/ゲームボーイ/任天堂)当時のゲームボーイにおける通信対戦機能を広めることになったエポックメイキングな作品。 横井軍平氏がプロデューサーを務め、通信対戦モードの導入はもちろんのこと、 当時のコンシューマのテトリス作品の中
『最後のゲーセン』はスペインの写真家 Victor Alonsoさん による、日本の古き良きゲームセンターの姿を捉えた写真集です。減少の一途を辿るゲームセンターの姿を記録した200枚以上の貴重な写真を掲載しています。 掲載されている東京・大阪・京都の25箇所のゲームセンターのリストは以下のページでご確認いただけます。 https://losultimosgamecenter.miltrescientosgramos.com/ 出版社「Héroes de Papel」の計らいで、METEORでいち早く販売をさせていただきました。 ※ 現在再入荷の予定はございません。オフィシャルHP・Amazonにてご購入いただけますので、そちらをご利用ください <商品詳細> ● サイズ:高さ210mm×幅250mm×厚30mm ● 仕様:ハードカバー・フルカラー・280ページ ● 重量:1.3kg Héro
『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』より『ウィザードリィ』開発者のひとりであるアンドリュー・グリーンバーグ氏が逝去したことが、ゲーム制作者デビッド・マリッチ氏のポストにて報告されました。 『Vampire: The Masquerade - Bloodlines』などで知られるデビッド・マリッチ氏がXに投稿したポストによると、アンドリュー・グリーンバーグ氏が逝去したとのことです。 グリーンバーグ氏は1981年にロバート・ウッドヘッド氏とともに『ウィザードリィ』を手掛けたことで知られるゲームデザイナーであり、作中に登場する「ワードナ」の名前の由来としても知られています。マリッチ氏もグリーンバーグ氏に直接会う機会こそなかったものの「『ウィザードリィ』は1980年代の私の人生に喜びと影響を与えた」と追悼の意を示しています。 日本でも親しま
[インタビュー]理不尽だらけの「ドルアーガの塔」の攻略とは,どんな世界だったのか?40年前の若者が“この世の真理”を追い求め,燃え尽きるまで ライター:大陸新秩序 カメラマン:佐々木秀二 2024年7月,アーケード版「ドルアーガの塔」が,全国のゲームセンターで稼働を開始してから40周年を迎えた。ナムコ(当時)からリリースされたアクションRPGで,「ゼビウス」などで知られるゲームクリエイターの遠藤雅伸氏が企画・開発を手がけたタイトルだ。 本作では,主人公の騎士ギルが,悪魔のドルアーガにさらわれた巫女のカイを救出すべく,幾多のモンスターが待ち受ける60階建ての塔を上っていく。ゲームの基本的な流れは,迷路になった各フロアに落ちている鍵を拾って扉にたどり着き,次のフロアに進むサイクルを繰り返していくというものだ。 だが,それだけで終わるゲームではない。重要なのは,各フロアに隠された宝箱を出現させて
◆祝テトリス40周年◆ 皆さんは6月6日が「テトリスの日」と呼ばれていることをご存知だろうか? 先日、2024年6月6日に『テトリス』は生誕40周年を迎えたらしい。つまり、この偉大なる落ちゲーの王様は今から40年前。1984年6月6日が誕生日だったのだ。それを受けて世界中からSNSを通じて祝福メッセージが寄せられていた。 ※テトリス公式Xアカウントの様子 そのうえ、今年はメモリアルイヤーということで、テトリス公式Xアカウントのアイコンが40周年仕様になったり、原作者アレクセイ・パジトノフやテトリスビジネスの元締めであるザ・テトリス・カンパニーの創設者ヘンク・ロジャースなど重要人物たちが顔をそろえた盛大な祝賀パーティが開催されたり(※)、国内ではドン・キホーテが記念グッズを売り出すなど(※)、例年にはない盛り上がりを見せている。 しかし誠に恐縮ながら、筆者はそんなお祝いムードに冷水をぶっかけ
『ICQ』を覚えていますか。まもなくサービスが終了となります。 『ICQ』とは、1996年にイスラエルのMirabilis社により開発されたメッセンジャーアプリ。「I seek you」が語源となっています。 ICQ ICQの通知音 ICQはインターネット黎明期に登場したメッセンジャーアプリで、当時は唯一無二の便利アプリだったため日本でも広く普及していました。 しかし、その後は、後発のMSNメッセンジャーやSkypeなどに人が流れ、ICQを使用する人は減少していきました。特に2000年代前半に登場したSkypeは、音声通話を気軽にできるのが便利だったため、一般ユーザーからPCゲーマーまで広く普及しました。 Mirabilis社は1998年にAOLに買収され、2010年にはロシアのDigital Sky Technologies (現: VK)に売却されました。 こんにちまでICQは、Win
FireWire、i.Link、DV、Lynxといろいろな呼び名があるのがIEEE 1394。IEEEで標準化がなされているので本稿ではIEEE 1394で通すが、AppleはFireWire、ソニーはi.Link、TIはLynxという名称を使っており、また一般にはDV端子と呼ばれることも多かったが、中身は「原則として」一緒である(多少例外はあり:後述)。 SCSIよりも美しいI/Fを求め Appleが立ち上げたIEEE 1394 IEEE 1394の規格をそもそも立ち上げようとしたのはApple Computerで、1986年のことである。1986年といえばMacintosh Plusが出たばかりの頃で、外部ストレージはSCSIを利用していたが、Apple的にはSCSIが美しくなかったのだろう。具体的には太いケーブル(なにしろ8bitのパラレルバスである)やPlug&Playの欠如、5M
2024/7/15 更新分 いつもお世話になっております。初心カイです。このたび、本記事において重大な疑惑が起きたので、一般公開を停止いたします。 大まかな内容、野球ゲームの歴史や独占ライセンスの流れ、スクウェアとコナミの対立云々には間違いがないんですが、それはそれとして別途「コナミはギリ合法的な範囲でも、ガッツリ権利を振り回していたのではないか?」という疑惑がおきました。そのため記事の結論部に大きな齟齬が生まれることを懸念し、一般公開を停止しました。 有料記事でしたので、今までで購入して頂いた方は問題なく読めると思います。 これの真相を解こうとするとかなり難しい話となってしまうわけですが、なんとか追ってみようと思います。半端に突っ込んだ結論をいそいで出してしまったことになりました。申し訳ありません。 結論がハッキリした際、別途この記事を書き直し、公開しなおそうと思います。ご容赦くださいま
米国ゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)は12月12日、主催ゲームイベント「E3」の開催終了を正式に発表した。 米国ゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)は12月12日、主催ゲームイベント「E3」の開催終了を正式に発表した。 E3の公式サイトおよびSNSアカウントを通じては、「20年以上にわたりE3を開催してきたなかでは、毎回規模を拡大させてきたが、別れを述べる時が来た。思い出をありがとう」とコメント。そして「GGWP(Good Game Well Played)」とゲームイベントらしい言葉で締めくくっている。 E3(Electronic Entertainment Expo)は、家電見本市CESにて開催されていたイベントを前身とし、アメリカのロサンゼルス・コンベンションセンターに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く