タグ

copyrightとbookに関するtyoro1210のブックマーク (4)

  • アレクシエーヴィチの本の販売について - 群像社

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが今年のノーベル文学賞を受賞して以降、小社で刊行しておりますアレクシエーヴィチのに多くのご注文、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。小社刊のアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争』(三浦みどり訳)、『死に魅入られた人びと』(松妙子訳)、『戦争は女の顔をしていない』(三浦みどり訳)〔刊行順〕は、著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められないという通達を受けました。そのため現在、小社で保有している在庫がなくなり次第、販売を終了することになります。 これまで書店のみなさま、読者のみなさまから多くのお電話、ファックスをいただきながら、小社のひとつしかない電話回線がほぼ常時ふさがってしまい、返信も回答もままならず、大変失礼な対応になっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

  • 赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る

    電子書籍の普及に向け著作権法の改正議論が白熱している。議論の争点は出版社にどの程度権利を付与すべきか。ここ数カ月でもめまぐるしい動きを見せるこの問題について、稿では、漫画家であり絶版コミックの無料配信サイト「Jコミ」を運営する赤松健氏に著作権者の立場から話を聞いた。 漫画家、そして絶版コミックの無料配信サイト「Jコミ」を運営する赤松健氏。同氏が3月に「出版社が著作隣接権を求める理由」を講談社に直接問い合わせたことは、編集者のみならず法曹関係者もネット上の議論に参加するなど大きな波紋を広げた。 AmazonKindleが年内に日でもサービスを開始するともされる中、Googleブックサーチが引き起こした「は誰のものか?」という議論が再燃した形だが、この動きは現在、中川正春衆議院議員(現・内閣府特命担当大臣、元文部科学大臣)の勉強会が一定の方向性を出し、著作権法の改正試案としてまとめられ

    赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る
    tyoro1210
    tyoro1210 2012/05/28
    『そんなことをやるほど出版社はヒマでも馬鹿でもない。そんな出版社には新人作家も来なくなる』『Jコミをある種の利権のように考えているようですが』『悪用できないようしっかりと範囲を留めること』
  • mangaonweb.com - このウェブサイトは販売用です! - mangaonweb リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tyoro1210
    tyoro1210 2012/04/27
    『講談社の保有する在庫は5月20日までに廃棄処分される』『商用、非商用を問わず作品の二次使用を完全自由化する計画があり』
  • 自炊の森

    【New】年末年始の営業について 年末年始は下記時間での営業となります 12/27(金) 通常営業(15:00-22:00) 12/28(土) 祝日営業(13:00-20:00) 12/29(日) 祝日営業(13:00-20:00) 12/30(月) 祝日営業(13:00-20:00) 12/31(火) 短縮営業(13:00-18:00) 1/1(水) 休み 1/2(木) 休み 1/3(金) 休み 1/4(土) 祝日営業(13:00-20:00) 1/5(日) 祝日営業(13:00-20:00) 1/6(月) 通常営業(15:00-22:00)

    tyoro1210
    tyoro1210 2011/03/01
    まだやってたのか
  • 1