タグ

hatenaに関するtweakkのブックマーク (400)

  • 人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 先日の人気エントリーのアルゴリズム改善のお知らせでは、多くのご意見をお寄せいただき誠にありがとうございました。今後の改善に生かしてまいります。 bookmark.hatenastaff.com 人気エントリーのアルゴリズム改善に続き、前回(2023年1月16日)の告知で予告した通り、はてなブックマークの人気コメントのアルゴリズムに一部変更を加えましたのでお知らせいたします。 アルゴリズム変更の概要 変更を行った背景 補足:コメントに関するご意見について ブックマークコメントへの返信機能について その他のご要望について アルゴリズム変更の概要 人気コメントの順位を決定するアルゴリズムにおいて、これまでよりも「人気コメント全体の健全性・多様性」という観点

    人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました - はてなブックマーク開発ブログ
    tweakk
    tweakk 2023/03/03
    無限スターも見直し検討お願いしたい。
  • おまえは便所の落書きのつもりでブコメを書いているのかも知れないが、その便所の落書きには受け取り人がいるんだよネットでは - 自意識高い系男子

    ブクマカだけで議論w してんじゃねーよ yoppymodel.hatenablog.com はてなブックマークの攻撃性問題は、ブクマカだけで議論しても無意味である。なぜならブクマカに迷惑をかけられている「被害者」は、ブクマカではなくブロガーだからだ。加害者であるブクマカだけでいくら議論wを重ねたところで、自分たちがいかに楽しく罪悪感を感じずに被害者をいじめるかという話しか出るわけがない*1。 それなりに炎上経験のある有名はてなブロガーで、はてブを好きな人間などいない。今回炎上の中心となっているヨッピー氏は言わずと知れた超有名ブロガー/ライターだし、過去を振り返ってみてもid:fujipon氏、id:p_shirokuma氏ら、名だたるはてなブロガーがはてブを批判している。 fujipon.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com 前垢から含めて2

    おまえは便所の落書きのつもりでブコメを書いているのかも知れないが、その便所の落書きには受け取り人がいるんだよネットでは - 自意識高い系男子
    tweakk
    tweakk 2023/02/28
    炎上経験あるから分かる。自分のブコメでは気をつけてる?
  • ※追記/他のはてなーをめっちゃ見下してるコメを見るとモヤモヤする

    はてぶを長く使っていると、他のプラットフォームと同様に、プラットフォーム利用者およびそのコミュニティをさげる発言を見かける。 例としては以下のような感じだ。 はてなー「はてなーは異常者の集まり」 2ちゃんねらー「2chなんて便所の落書きだよ」 ついったらー「ツイッターは陰キャが使うSNS」 物事に懐疑的で批判的な姿勢を持つことはいいと思う。 ただモヤモヤも同時に感じる。 そういう人の投稿履歴をみると、かなり長い時間入り浸っていたりするのだ。 企業のサービスを存分に利用し依存しておきながら、サービスのユーザーやコミュニティを腐すような発言をする。 愛国者と呼ばれる集団が、日を少し批判的に書いた記事に烈火のごとく怒りまくる様子をみて滑稽だなと感じたことはあるが、俺はハテウヨ化しているのだろうか。 はてなに愛着を感じてはいないし、なくなればそれはそれで問題なく、すぐに忘れるだろう。 時間を潰す

    ※追記/他のはてなーをめっちゃ見下してるコメを見るとモヤモヤする
    tweakk
    tweakk 2023/02/28
    integrityの問題だからかな
  • 『はてなブックマーク』の終りとインターネット・ワンダーランド - いつか電池がきれるまで

    yoppymodel.hatenablog.com www.tyoshiki.com anond.hatelabo.jp 『はてなブックーマーク』界隈が、にわかに慌ただしくなっています。 というか、運営側が急にどうこう、というわけではなくて、人気ライター・ヨッピーさんの記事とそれに対する「はてなブックマーカー」たちの反応、さらにヨッピーさんがそれに反論し、いろんな人たちも顕名匿名で参戦しています。 ああ、なんかこの話題の記事に「いっちょかみ」しようとして人がワラワラ集まってくるブログの雰囲気って、なんか懐かしいなあ。 というわけで、僕も「いっちょかみ」してみます。 この「はてなブックマークにはもううんざり論」というのは、僕にとっては無縁な話ではなく、これまで何度も「もう廃止してしまえ」と書いては大バッシングされ続けてきたのです。 fujipon.hatenablog.com b.haten

    『はてなブックマーク』の終りとインターネット・ワンダーランド - いつか電池がきれるまで
    tweakk
    tweakk 2023/02/28
    (冒頭に言及されてる騒ぎとは異なり)大変参考になる話だった。儲からないであろうTumblrも続いているのだしはてブも細々と長く続いて欲しい。
  • ヨッピーはこの戦いに勝ったの?

    ・元々ヨッピーに対しては"面白いネットライター"という認識だった ↓ ・"さようなら。奢り奢られ論争。"というブログは自分の感覚とは随分違うなと思ったけど、まあそういう考えもあるのかなと思った。 ↓ ・別の考えを表明した増田にブチ切れた。(この辺で反論の激しさにアレ?と思い始めた。増田の書き方もあまり良くなかったけど、それに対しての反論の仕方があまりに穏やかじゃなかった。) ↓ 別の増田が対戦を申し出てレスバトルが始まったけど、ヨッピーの反論の仕方が怖くてひいた。増田がおそらく意識的に冷静な人キャラで対戦を申し出た(ここに増田の底意地の悪さを感じたけど)ことで、結果的にはヨッピーの荒さがかなり悪目立ちしてきて怖かった。 ↓ ヨッピーってなんかマッチョで怖い人なんだな、という印象が強く残った。 正直これから新しいヨッピーの記事を読んでも、いままでみたいに"ノリが良くて面白いライターさん"とい

    ヨッピーはこの戦いに勝ったの?
    tweakk
    tweakk 2023/02/27
    勝ち負けは関心ないがブコメの返信機能は反対。「コメント一覧非表示」で最低限であれ執筆者の権利保護はされている一方、返信機能をつけた場合サービス全体の損害がでかすぎて、全体の不利益が一部の利益を上回る。
  • はてブの民度は改善できるのか?

    ヨッピーがはてブに返信させろって言ってるけど、それではてブがちょっとはマシな存在になるのか?って言うと全くそんな風には思えないんだよな。 かつては、idコールって機能があって、頻繁に難癖付けてくる奴がいたし、そう言った連中に不愉快な思いをしてた人って少なくないんじゃないのかなって思う。 往々にして、このidコールは非建設的なやりとり、罵倒の応酬に成り下がってたよね。100文字で的確に反論できないと、嫌味の一つも飛ばしたくなるんだろう。 で、しょっちゅうブログで人をおちょくって馬鹿にしてたHegexが低脳先生に殺されてしまって、この不毛な口喧嘩になりがちなidコールも問題視されたと。 Hagexはいずれネットでデカいしっぺ返しを受けて当然と思ってたけれど、だからって実際に殺されていいはずがない。 そんな経緯から言って現状のまま返信機能追加はあり得ないと思うけど、もしもはてブを改善するとしたら

    はてブの民度は改善できるのか?
  • ブコメはクソでもネタになる - 本しゃぶり

    はてブにはブコメ返信機能が欲しい。 しかしいつ実装されるか分からない。 だからネタにして有効活用している。 やはりブコメ返信機能をつけるべきだと考える次第である この土日、ヨッピーがはてブの話題を席巻している。一時期、トップ2が両方ヨッピーで笑ってしまった。一連の揉め事は様々な要素が絡み合っているので、ヨッピーに賛同できる点もあれば反対する点もある。だが、はてブへの思いをぶちまけた記事の提案には完全に同意する*1。 そんで提案。まずは最初の「ブコメに反論させろ」っていう部分。これどうにかこうにか実装して欲しい。 提案ふたつめ。Vtuberみたいな架空のキャラで良いから擬人化した公式アカウントを作って、そういう人に誘導して欲しい。 はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ 特に「ブコメに反論」のやつ、これはブコメでは何人かが言及していたが、俺も同じ主張をしているし、はて

    ブコメはクソでもネタになる - 本しゃぶり
    tweakk
    tweakk 2023/02/27
    ブコメのお便り化面白い!!「いつも楽しく読んでいます」は大草原だった。
  • はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ

    カァーーーーッ!!! 腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ! んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!! そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!! 三国志の伽陀かっての! 僕としては「えーーっ!」じゃないですか! あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ! そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いで

    はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ
    tweakk
    tweakk 2023/02/26
    こういう問題があるから「コメント一覧非表示」機能が追加されたと思うのだけど、それではだめなのかな。/スターシステムの問題はあるかも。無限スターを制限すれば少し改善されるような気がする。
  • 田中大介/Turing株式会社 COO on Twitter: "弊社、採用基準に「いいやつ」というのがあるんですが、じゃあどんな奴が「いいやつ」なのかというと、少なくとも「はてブになんか皮肉っぽいコメントしてる奴」は絶対「いいやつ」ではないよね。という話になりました。はてブコメント理論。いや、これ実際かなり精度高いんじゃないかな。"

    田中大介/Turing株式会社 COO on Twitter: "弊社、採用基準に「いいやつ」というのがあるんですが、じゃあどんな奴が「いいやつ」なのかというと、少なくとも「はてブになんか皮肉っぽいコメントしてる奴」は絶対「いいやつ」ではないよね。という話になりました。はてブコメント理論。いや、これ実際かなり精度高いんじゃないかな。"
    tweakk
    tweakk 2023/02/22
    理論(笑)
  • 人気エントリーのアルゴリズムを一部変更しました(ほか予告1件) - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 以下の記事で予告した通り、2023年2月7日(火)に、はてなブックマークの人気エントリーのアルゴリズムに一部変更を加えましたのでお知らせいたします。 bookmark.hatenastaff.com アルゴリズム変更の概要 変更を行った背景 (予告)人気コメントアルゴリズムの変更について アルゴリズム変更の概要 人気エントリーを選出するアルゴリズムに、新たに「人気エントリー全体の多様性」という観点を加味する変更を行いました。 これまでの人気エントリーでは、ユーザーのみなさまが行ったブックマーク行動を中心としたアルゴリズムを用いて記事を表示していました。今回のリリースではこれまでのアルゴリズムを補助するかたちで、いくつかの変数を新たに組み込んでいます。

    人気エントリーのアルゴリズムを一部変更しました(ほか予告1件) - はてなブックマーク開発ブログ
    tweakk
    tweakk 2023/02/10
    アルゴリズムに関する透明性ありがたし。ユーザーがカスタムできるようになるといいなあと思っているのだけど。
  • 私たちが書いた文章はどうなるでせうね - #AQM

    2021年2月にこのツイートを見て、 編集ライターのみなさんへ。 自分が関わった記事は、ウェブ魚拓とっておいてください。今すぐに。過去の担当メディアはかなりクローズしていてかなり後悔しています。すべてのウェブ記事はやがて消える可能性を秘めている。紙媒体との違いはそこ。復活の呪文を唱えたいウェブ記事がたくさんあるのです — 高林ゆうひで|Web編集者 (@takataka578) 2021年2月2日 下書き作りかけでこの記事、放置してたんですけど、LINEブログの終了がアナウンスされてちょっと話題になってるので、いいタイミングかなと思って。 togetter.com b.hatena.ne.jp 自分は有料の「はてなブログPro」を使ってるんですけど、死んだらどーなんのかなと思って、 「はてなブログ」運営の回答は2021年1月18日のものなので、その後、変更される(された)可能性があります。

    私たちが書いた文章はどうなるでせうね - #AQM
  • 2022年11月〜12月の機能修正・改善と今後の機能開発予定をお知らせします - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 はてなブックマークでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。 記事では、2022年11月から12月までの間に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。 また、今回から新たな試みとして、直近で提供予定の機能修正・改善の予告もあわせてお知らせいたします。 アプリ iOSアプリ:Spotlight対応の廃止 iOSアプリ:URLを入力してブックマークした際の不具合の改修 ブラウザ版 検索結果ページの仕様変更・改善 コメントスパムへの対策 スパムに関するこれまでの取り組み・注意喚起

    2022年11月〜12月の機能修正・改善と今後の機能開発予定をお知らせします - はてなブックマーク開発ブログ
  • ブコメ、ユーモアだいぶ減ったよね。表示ランクの仕様変更のせいもあるか..

    ブコメ、ユーモアだいぶ減ったよね。表示ランクの仕様変更のせいもあるかもしれないけど。 なんだか子供っぽくなったかな… よく老人会とか言われてるけど、もしや年齢層下がってる…??

    ブコメ、ユーモアだいぶ減ったよね。表示ランクの仕様変更のせいもあるか..
  • ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの批判 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあり 「陰謀論脳」「ミソジニー」「右翼」あるいは「左翼」「レイシスト」「スパマー」など、これらはいずれも他者に向ける表現として不穏当ではあるものの、思想や投稿内容について摘示する表現であり、ブックマークの傾向やコメントの内容に対する論評の範疇である可能性は否定できない。先に上げた事例での罵倒表現とは異なり、直ちには迷惑行為、嫌がらせ行為とは判断しない。 このような表現について、被言及者が批判論評の範疇を超えていると考え削除を求める場合は、被言及者からのプロバイダ責任制限法に基づく申立を経て削除に係る手続きをすすめる ただし、禁止事項と各種制限措置について

    ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの批判 - Hatena Policies
    tweakk
    tweakk 2022/12/21
    淡々とした文体好き。バランス取れてると思う。
  • はてなブックマークアプリからの通知に新たな種類を追加しました(ほか改善1件) - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2022年11月21日(月)に公開されたはてなブックマークアプリの最新バージョン(iOSバージョン5.57.0、Androidバージョン5.64.0)で、アプリからの通知内容に新たな種類を追加しました。なお、これらの通知は設定により受け取るかどうかをカスタマイズすることが可能です。 なお、同バージョンでアプリのエントリー検索機能についても改善を行いました。前回の機能改善のお知らせで予告した通り、エントリー検索時に設定した条件が次回の検索時にも保持されるようになりました。こちらもあわせてご利用いただければ幸いです。 新たに追加される通知 B!からのお知らせ(頻度:随時) ヒント(頻度:最大で週1回) 人気エントリーの紹介(頻度:週1回〜) 通知設定のカ

    はてなブックマークアプリからの通知に新たな種類を追加しました(ほか改善1件) - はてなブックマーク開発ブログ
  • 夫がはてブを警戒している

    さっきモニタにはてブのトップページを表示させといたらそれを見て。 「あ、また『はてなブックマーク』…。裏社会」 ──裏社会ではないよ 「おかしいよ、これ、この人たち(ブクマカ。以前説明した)はさ、人んちに住んでるようなものでしょ」 ──ウェブページに寄生して、それはそうかもしれない 「人んちに勝手に上がって飯がうまいまずいと言っている」 ──そうかもしれない…いやちがうんだよ、来はソーシャルブックマークと言って(略) 「動機がわからない。バズりたいでもなく目立ちたいでもなく」 ──それは私もわからない…あでもスターをもらえたりするんだよね、他のユーザーから 「一銭にもならないんでしょ」 ──ならないね 「ちょっとおかしい」 以上、一問一答 ■追記 彡(゚)(゚)(アカン。トップにのっとる。ホッテントリチェックできんやないか) まじめにブクマブコメしとる向きにはすまんかったのか? 昨晩の実

    夫がはてブを警戒している
    tweakk
    tweakk 2022/10/17
    石をひっくり返したらワラワラといる虫みたいなもの、とかつて言われてた
  • はてなブックマークアプリに「前日のエントリーを見る」機能を追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 10月3日(月)にリリースされたはてなブックマークアプリの最新バージョン(iOSバージョン5.54.0、Androidバージョン5.61.0)より、「前日のエントリーを見る」機能を追加したことをお知らせいたします。 「前日のエントリーを見る」について はてなブックマークアプリの人気エントリー一覧の最下部に「前日のエントリーを見る」というボタンを追加しました。 このボタンをタップすると、1日前の人気エントリーを見ることができます。 タップ後に表示される前日の人気エントリー一覧の末尾から、さらに過去のエントリーをさかのぼって確認することも可能です。 この「前日のエントリーを見る」機能は、ホーム画面だけでなく、「テクノロジー」や「暮らし」をはじめとするす

    はてなブックマークアプリに「前日のエントリーを見る」機能を追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
    tweakk
    tweakk 2022/10/06
    これずっと待ってた
  • ミュート機能(β)をエントリー長押し・タイトル横メニューから設定できるようになりました(ほか改善1件) - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 9月20日(火)にリリースされたはてなブックマークアプリの最新バージョン(iOSバージョン5.53.0、Androidバージョン5.60.0)より、ミュート機能(β)への機能追加を含む2件の機能改善を行いましたのでお知らせいたします。 ミュート機能(β)をエントリー長押し・タイトル横メニューから設定できるように ミュートの設定方法 「サイトをミュートする」という仕様についての補足 ホーム画面のカテゴリーのデフォルト並び順を変更 iOSアプリのカテゴリー並び順 Androidアプリのカテゴリー並び順 カテゴリーの並び替え設定について iOSアプリ Androidアプリ ミュート機能(β)をエントリー長押し・タイトル横メニューから設定できるように 先日

    ミュート機能(β)をエントリー長押し・タイトル横メニューから設定できるようになりました(ほか改善1件) - はてなブックマーク開発ブログ
  • はてなブックマーク開発ブログ

    今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2024年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、2021年・2022年・2023年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2024年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む

    はてなブックマーク開発ブログ
  • ブラウザ版のトップページに「あとで読むランキング」を新設しました(ほか改善1件) - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 ブラウザ版はてなブックマークで、新機能「あとで読むランキング」をリリースしたほか、機能改善を行いましたのでお知らせいたします。 (1)あとで読むランキング 「あとで読むランキング」を提供する背景 (2)ブラウザお知らせ枠 (1)あとで読むランキング ブラウザ版はてなブックマークのトップページに「あとで読むランキング」を追加しました。 これは「あとで読む」タグが付いたエントリーの中から、ブックマーク数が多い上位6つのエントリーを週間・月間ランキングで閲覧できる機能です。 「あとで読むランキング」を提供する背景 「あとで読むランキング」は、先日実施したユーザーインタビューでお寄せいただいた「過去に人気だったエントリーを読みたい」というご意見や、「あとで読

    ブラウザ版のトップページに「あとで読むランキング」を新設しました(ほか改善1件) - はてなブックマーク開発ブログ
    tweakk
    tweakk 2022/09/05
    プログラミング関係多そう