【画像】北アルプス大天岳の紅葉を追った Tweet 1: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30(土) 15:41:18.97 ID:aFmSqFnX0 はじめて立てました 今年の紅葉は・・・、、、 でしたが 昨年の北アルプスの紅葉です まったりと土曜の夕方に・・ 2: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30(土) 15:41:55.40 ID:FLCJA1m80 UP 4: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30(土) 15:46:59.48 ID:aFmSqFnX0 1日目 新宿からバスで松本。 松本からJRで穂高駅、そこから南安タクシーの 乗り合いバスで有明温泉の有明荘に宿泊 安曇野市営の有明荘、温泉もよくて 登山前日に泊るに良しの宿 夕食の写真 7: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30(土) 15:58:40.08 ID:aFmSqFnX0 UP
1 ※関連記事 国内のいい感じの建物の画像貼ってく 【画像】イングランドの砂浜に、「超巨大な竜の骨」が…(7枚) 【画像】何これめっちゃ楽しそう…ジョージア州で、最も巨大なフリーマーケット(52枚) 【画像】( ´)Д(`)海外のアイスクリーム、マジ美味そうピザァ…(81枚) 【画像】「AKIRA」だけじゃなかったんだwwwwwwww 続きを読む
フランスとイタリアの国境を接するコッティアン・アルプス(Cottian Alps) Matevz Lenarcic フィンスターアールホルン(Finsteraarhorn)、標高4274メートル、ベルナー・オーバーラント(Berner Oberland) Matevz Lenarcic アレッチ氷河(Aletschgletscher)、ヴァレー/ヴァリス州、ユネスコ世界遺産 Matevz Lenarcic グラールス・アルプスとジール湖(Sihlsee) Matevz Lenarcic ヴィソ山(Monte Viso/Monviso)、標高3481メートル、コッティアン・アルプス(イタリア) Matevz Lenarcic フルカ峠(Furkapass)、標高2431メートル、ウルナー・アルプス Matevz Lenarcic スイスとオーストリアの国境に位置する、グラウビュンデン州のサム
北穂南稜のクサリ場で行き会った、とある高齢のご夫婦… 「ほらっ、そんなに岩にへばりつかないで、 しっかり足下見て。」とアドバイスする旦那さん、 すると奥さまがクサリにぶら下がりながら猛烈ないきおいで言い返す。 「そんなこと言ったって、荷物が重いのっ! ワタシばっかしに背負わしてからっ!!」 (旦那さんの荷物は奥さんの倍はあるように見えたけれど…) そんな剣呑な感じのするご夫婦ではあったものの、 最高の青空の下、大パノラマの広がる北穂山頂では仲良く満面の笑みで記念写真に収まっていた。 (シャッターを頼まれたもので気合いを入れて押させていただきました) きっと今まで、人生の坂道をそうして二人で登ってこられたのだろうなぁと、 なにか微笑ましいような思いになって、一瞬グッときた。 (2012/8/1 北穂山頂より) 酷暑の下界とは別世界、まだ長大な雪渓の残る涸沢では子どもたちが雪遊び。 (201
目を疑うような光景…魔の山マッターホルンの断崖絶壁に建てられたソルベイ小屋 まるで天空に小屋が浮かんでいるかのように見えますが、合成でもアングルのマジックというわけではありません。 スイスとイタリアの国境に位置するアルプス山脈にそそり立つ、マッターホルンの山頂近くに建っているソルベイ小屋だそうです。 険しい岩峰の上から見える、壮大な景色をご覧ください。 標高4478mのマッターホルンは、氷食尖峰と呼ばれる鋭くとがった岩峰が特徴的。近隣の住民からは神の宿る霊峰や魔の山として、畏怖畏敬の対象となってきました。 傾斜の激しい斜面から想像するとおり、登頂には困難をともない、本格的な山登りの知識や装備を必要とします。 現在では熟練の登山家なら、それほど難しくはないと言いますが、未熟な登山者だと滑落や遭難などで、毎年何人か命を落としているとのことです。 そしてマッターホルンの、まもなく山頂というところ
エベレストはその美しい姿とは裏腹に、登頂者たちには過酷な試練を与えます。またエベレストの環境は非常に厳しく、登山中に死んでしまっても死体を降ろすことが難しくそのまま放置するしかないほどのものです。 今回は、過酷な自然によってエベレスト登頂に失敗した「兵どもが夢の跡」ご紹介します。死体の写真が含まれますので閲覧には注意してください。 この死体は「緑のブーツ」と呼ばれ、周辺にある約200体の死体の目印となっています。 湿度が砂漠より低い氷点下では死体は腐敗せずにミイラ状態になります。 絶命したときの姿のままで残っています。 エベレスト登頂には約200万円~480万円の費用がかかります。 遺体を山から降ろすのには困難を極め、降ろしている人間さえ危険に晒すためほとんどの場合は放置されます。 この遺体は何とか降ろすことに成功したようです。50年前に死んだとは思えない保存状態を保っています。 山頂付近
チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 18:13:14.24 ID:HIauYXi40 ?2BP 【チリ】 噴火した火山の写真がマジでやばい 4日、チリ南部のプジェウエ(Puyehue)火山(標高2240メートル)が半世紀ぶりに噴火した。 海外メディアによれば、噴煙は上空10kmまで舞い上がっており、3500人以上の人が避難したという。また、火山灰はアルゼンチンまで到達するなど、多くの人たちを現在もなお恐怖の渦に巻き込んでいる。 そんな中、この噴火の写真が衝撃すぎると話題だ。これは、海外ニュースメディア 「the Atlantic」がまとめているものだが、稲妻を伴った噴煙や、噴煙が街中を 包みこむシーンなどその様子は我々の想像を超えている。火山灰も数十センチほど 道に降り注いでおり、その光景はまるで砂漠のよう。 この
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く