日本語環境でのプログラム言語 Pythonをより使いやすくするため、 ドキュメントの作成/翻訳や日本語対応モジュール、ディストリビューションの開発などを行います。 現在、主にPythonのドキュメントの翻訳をしています。
Rubyリファレンスマニュアル刷新計画 (通称るりま) のページへようこそ。本プロジェクトは、Ruby1.8系および1.9系の完全な日本語ドキュメントを作ることを目標にしています。2009-11-29 からリポジトリを移行しているのでアカウントの移行手続きが済んでいない人は SubversionRepository を見て手続きをしてください。リリース ReleasedProducts ダウンロードはこちらからどうぞ。 <URL:http://doc.okkez.net/> 最新のリファレンスをWebから見ることができます。一日一回更新。 プロジェクト全体に関して ProjectGoal プロジェクトの目標 HowToJoin プロジェクトに参加するには HowToContribute プロジェクトに貢献するには WorkingProcess 各種作業マニュアル よく使うページへのショート
Amazon から On Lisp の本も届き、On Lisp Web 版 と合わせて読み進めているのだけど、Common Lisp の知識がある前提で書かれていてつらい。こういうときは仕様書が頼り。Common Lisp の仕様書を探したら Franz Inc Product Documentation に発見。ANSI Specification のリンクをたどると ANSI Common Lisp に行き着く。まとめてダウンロードもできてありがたいんだけど、いかんせん生の HTML だと使い勝手が悪い。ということで、HTML Help(CHM)にしてみましたよっと。Alt-N→関数名→Enter で定義に行き着けて大変幸せ。読書効率があがりました。あとは理解していくだけ…。http://tech.nitoyon.com/misc/ansicl-chm.zip On Lisp作者: ポ
This Web site provides various Java documentation converted to Windows Help format. WinHelp and HtmlHelp systems provides a structured table of contents, a complete index, and a full-text search feature. Don't remember the parameters of StringBuffer.replace() ? Just type 'replace' in the index, and you get it in a snap. Alternatively, you can browse the table of contents tree to find the StringBuf
このエントリは2007/05/13の再掲です JavaのAPI仕様書HTMLである、javadocをWindowsのHtml Help形式(chm)に変換して読むことに関するお話です。 巨大な(クラス数が膨大な)APIセットを読むとき、どのクラスがどのパッケージに含まれていたかを忘れると面倒です。ユーザが使用するファサードが代表パッケージに集約されている、HibernateやVelocityのようなものならまだ我慢できても、JDKやSpringなど、ユーザが直接使うクラスが全てのパッケージにまたがっている場合は、パッケージ全体の俯瞰図をイメージできていないと読めません。 一時期は、HTML全体をgrepしてメソッド名を引き当てたりしていたのですが、やっぱり、MicrosoftのAPIマニュアルのように、高速な索引やインデックス化済みの高速全文検索が欲しいところです。しかも、ネイティブなロケ
If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working on Debian. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org Please use the reportbug tool to report bugs in the nginx package with Debian. However, check existing bug reports before reporting a new bug. Thank you for using debian and nginx.
http://rails2u.com/htmlhelp/httpd-docs-2.0.58.ja.chm http://rails2u.com/htmlhelp/httpd-docs-2.2.2.ja.chm windows 使いには htmlhelp 大好きな人がわりといると思います。かく言う私も htmlhelp 大好きで、ruby の htmlhelp が無かったらたぶん ruby 書けませんし、ruby 自体覚えていなかっただろう、というぐらい依存度が高いです。で、この htmlhelp が結構いろいろなアプケーションで存在してたりします(参考: はてなダイアリー - 大西日記 - HTML Helpを使おう)。 で、今まであったらいいなと思ったのが Apache の htmlhelp。Apache の設定を弄ってたりするとき、わざわざ Web 上のドキュメントを参照するのは結構面
MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様を、まとめてHTMLヘルプ(chm)形式にコンパイルしました。Windows用です。 (2008-05-27 追記) OS XならChemrがいいみたいです。(参考) http://cid-57544de2edadf883.skydrive.live.com/self.aspx/jsref/jsref.chm *1 以下のドキュメントが入っています。 Core JavaScript 1.5 リファレンス http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference Core JavaScript 1.5 ガイド http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide G
Name Last modified Size Description Parent Directory - HTTP Server project tools-2019-08-01.zip 2019-08-01 08:48 5.9M Transformation Tools Documentation is available in four formats: Files ending in chm are MS-Windows help files for use on win32 systems. Files ending in pdf are in portable document format useful for offline viewing and printing. Files ending in .zip are single-language HTML format
codereposを見てたらsecondlifeさんのrails_chm_generatorというのを発見して、 ちょうどrails 2.x系を使うようになってhtmlhelpが欲しかったので使ってみた。 本家リポジトリからチェックアウトしてきたものをベースに rdocしてchm用の各種ファイルを生成するような作り。 本家から最新の2.0.2のソースをチェックアウト $ svn co http://dev.rubyonrails.org/svn/rails/tags/rel_2-0-2 rails 同ディレクトリにrails_chm_generatorをexport $ svn export --force http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/htmlhelp/rails/generator rails rails_chm_ge
■ 始めに 「ヘルプましん」は Microsoft HTML Help 1.x 形式のヘルプファイル (*.CHM) の作成をサポートするソフトです。 HTML Help にしたいHTMLファイルがある場合や、HTMLファイルを作成する事が出来るなら簡単にHTML Help を作成する事が可能です。 HTML Help はヘルプだけで無く、階層化された文書の管理等にも大変優れています。 ネット上で収集したデータの管理、掲示板のログの管理、階層構造のメモ、その他様々な用途に使用してみて下さい。 //一例// ●インターネット上で収集したデータを種類別にまとめて自分専用のデータベースを作成 ●掲示板のログを月ごとにHTML Help化して保存 ●階層構造での情報整理に利用 ------------ ■ Introduction 「Help Machine」is suppo
Computer Section: Freeware, Source Code and Hacks All software and source code presented here © 1979-2024 Guillaume Dargaud. Free use and distribution. Last updated on 2022/09/06 "A computer is like an Old Testament god, with a lot of rules and no mercy." — Joseph Campbell If you came here looking for cracks, you're in the wrong place, all I have is some freeware, some source code and computer
D CHM generator Compiled HTML Help for the D programming language In an attempt to ease the life of D programmers, I decided to write an utility which would automatically convert the D documentation, distributed with DMD, to an HTML Help project. It was an interesting task, and through some effort I managed at automating the creation of an usable CHM file. The .chm format was initially created by
_Update April 21, 2008: Delynn Berry now has a new CHM file up for Rails version 2.0.2 with a much better index and fewer broken links than what I was able to create. Get it ****here_**.** CHM (compiled HTML Help) is arguably one of the better Microsoft inventions and generating these files from Ruby on Rails documentation is should be easy using Rdoc. A general article on the different ways of ge
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く