タグ

関連タグで絞り込む (206)

タグの絞り込みを解除

rubyに関するtsupoのブックマーク (114)

  • 「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    scalar型を新しく定義するためにはscalarキーワードを使います。例えば、Date型を新しく定義するには次のようにします。 scalar Date スキーマではこれだけですが、実際に使う際はGraphQL処理系に対してさらにシリアライズとデシリアライズを定義することになります。 GraphQL組み込みのscalar型は先にあげたものだけなので、例えばバイナリ、日付と時刻、HTML/XML、BigIntなどを必要に応じて追加することになるでしょう。ただしその場合、サーバーサイドとクライアントサイドでシリアライズ・デシリアライズの実装を一致させる必要があります。 Enum enum(イナム)はscalar型の一種で、特定の値のみを持つ型です。例えば、組み込みscalar型であるBooleanをenumで宣言すると次のようになるでしょう。 enum Boolean { true false

    「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • CentOS6.4にGitlab入れて、さらにpushされたらftpでデプロイ出来るようにした話 - Pastalablog in はてな

    この記事はKMCアドベントカレンダーの1日目の記事です。 というわけで、初日は言いだしっぺの法則で予告通りKMC入りたてほやほやなのに、「老師」と呼ばれだしている若者代表の僕が、 Gitlab導入情報とGitでFTPをゴニョゴニョする方法を、主に便利スクリプトへのリンクを貼ってごまかしながら紹介をします。 参考情報:http://pastak-diary.hatenadiary.com/entry/2013/10/10/004510 Gitlabを導入する CentOSのRubyのバージョンを上げる まずはCentOSのRubyのバージョンを上げる。Ruby1.9.3くらいを入れとくと良いです。 Ruby1.9.3の入れ方はここに載ってるので、丁寧にコピペして実行するとなんとかなる。 CentOS 6.3 に Ruby 1.9.3 をインストールする - パンダのメモ帳 便利スクリプトを実

    CentOS6.4にGitlab入れて、さらにpushされたらftpでデプロイ出来るようにした話 - Pastalablog in はてな
    tsupo
    tsupo 2013/12/02
    この「便利スクリプト」、いいですね // GitLabのインストール、なんでこんなに途中に罠がいっぱい仕掛けられてるの、って感じで挫折しがち
  • はじめの言語の賞味期限 - Kato Kazuyoshi

    ライブドアブログの PSGI 化の話 は良いはなしだと思う。一方で、私はあんまり Perl が好きじゃないので、10年にわたって生き続けた Perl アプリケーションが、次の10年にむけてアップをはじめているのは、ちょっとしたホラーでもある。 TwitterRuby と JVM ライブドアブログが、将来に向けて mod_perl から PSGI + Starlet にかえたように、将来に向けてプログラミング言語をかえる人達も存在する。最近の事例で有名なのは、TwitterRuby から JVM 言語群への移行だろう。 OSCON Java 2011 の Twitter: From Ruby on Rails to the JVM では、JVM への移行に至った理由として Ability to handle server workloads A real concurrency

    tsupo
    tsupo 2013/09/29
    Rails 上の大きなアプリケーションから、JVM ベースのサービス指向アーキテクチャへの移行をすすめる Twitter / 絶対値でいうとかなりの量にみえる Facebook の PHP への投資
  • 公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催

    公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催:3万5000円の参加費でも内外から580人の参加登録 2013年5月30日から3日間、東京・台場の東京国際交流館で「RubyKaigi 2013」が開催された。RubyKaigiは2006年に第1回が開催されたRubyコミュニティが主催する年次イベントだ。ここ数年の実績では700~1000人の参加者を集める比較的規模の大きなイベントとなっている。ただ、2011年を「最終回」として、いったん終了した経緯がある。ボランティアベースでイベントを回すには規模が大きくなりすぎたことなどが背景にあったという。 1年のブランクを置いて、正式名称を「日Ruby会議」から「RubyKaigi」と改めた上で今年再開した形だ。イベント企画チームは今回のイベント再開を「RubyKaigi第2シーズン」と位置付ける。それまで6000円前後だった

    公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催
    tsupo
    tsupo 2013/06/03
    RubyKaigi第2シーズン / 世代別GC / 並行処理
  • Ruby on Railsのfind_by_*メソッドにSQLインジェクション脆弱性(CVE-2012-5664) | 徳丸浩の日記

    Ruby on Rails(3.2.9, 3.1.8, 3.0.17以前)のfind_by_*メソッドにSQLインジェクション脆弱性が見つかりました(CVE-2012-5664)。このエントリではその概要と対策について説明します。 概要 Ruby on Railsのfind_by_*メソッドの引数としてハッシュを指定することで、任意のSELECT文を実行できる脆弱性があります。 検証 Ruby on Rails3.2.9の環境を用意して、以下の2つのモデルを用意しました。 $ rails g scaffold user name:string email:string $ rails g scaffold book author:string title:string モデルUserは個人情報を保持しており、自分自身の情報のみが閲覧できるという想定です。モデルBookは書誌データベースであ

    Ruby on Railsのfind_by_*メソッドにSQLインジェクション脆弱性(CVE-2012-5664) | 徳丸浩の日記
    tsupo
    tsupo 2013/01/04
    「Ruby on Railsのfind_by_*メソッドの引数としてハッシュを指定することで、任意のSELECT文を実行できる脆弱性」
  • 橋本商会 » ターミナルで使うtwitterクライアント作った

    1年以上前に作ってずっと使ってた奴を、少し直してrubygemにした。 くわしい使い方はhttp://shokai.github.com/twに書いた。 何か要望あればtwittergithubのissueかblogのコメントでください。 ※活用方法をTwのレシピに書きました インストール 特別なライブラリは使っていないのでMacならすぐインストールできるはず gem install tw tw --help 機能 すぐ使えるように名前が短い、インストール・セットアップが楽 表示がカラフル 複数のユーザやリストをマージして表示できる DM読み書き public timelineの検索 user stream、filter stream読める。なんかよく切断されるので自動再接続するようにしといた 複数アカウント使える UNIX pipeからもtweetできる 作った経緯 フルスクリーンのタ

    橋本商会 » ターミナルで使うtwitterクライアント作った
  • tumblife-for-ruby/spec/tumblife/client/post_spec.rb at master · rummelonp/tumblife-for-ruby

    tsupo
    tsupo 2012/09/07
    tumblr API v2 の画像投稿処理、参考にしようと思ったら、source=url の方しか対応してないんですね。data=画像データ の方、いろいろ試してるんだけど、いまだにうまくいかない ><
  • あなたが理解できない,たった一行のRubyのコード (動的言語に対する静的解析の限界) - 主に言語とシステム開発に関して

    あなたは,下記のコードを理解できない。 p f /g+h/i これはRubyのコードである。「p」は,コンソールに出力する関数である。 問: だいたい,何をやっているコードですか? ※例えば,四則演算など。 構文をおおまかに説明して下さい。 どれが変数で,どれが関数で,どれが演算子か? ↓回答 回答: 一意に決定できない。 下記に, このコードの複数の解釈方法と, この件が引き起こす問題 について述べる。 ※なお,この問題が起きるのは動的言語に限らず,静的言語でも同様に発生しうることを前もって述べておく。 (1)分数の計算とみなすパターン 先行するコードを下記のように書いた場合: test1.rb # 変数に数値を代入 f = 2 g = 1 h = 2 i = 1 # 演算結果をpで出力する p f /g+h/i 実行結果: >ruby test1.rb 4 「分数の計算」とみなされる。

    あなたが理解できない,たった一行のRubyのコード (動的言語に対する静的解析の限界) - 主に言語とシステム開発に関して
  • ついに軽量Rubyの「mruby」のソースコードが公開!:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Rubyの生みの親、まつもとゆきひろさんが、ついに新しいRuby実装である「mruby」のソースコードをGitHub上で公開しました! 2012年4月20日です。ライセンスは、MITライセンスとなっています。 以下にまつもとさんがmrubyについて語るインタビュー動画を貼り付けます。18分30秒のあたりからどうぞ。インタビューは昨秋の時点でのものです。 公開されたmrubyのレポジトリから、Readmeの一部を引用します。 mrubyはISO規格に準拠したRuby言語を様々な環境で動作可能となるように軽量化したものです。モジュール構成によりインタプリタ実行形式やコンパイル&VM実行形式でも動作させることができます。 2010年度の経済産業省の地域イノベーション創出事業により開発されました。 MRI(Matz Ruby Implementation)版との互換性 以下要修正 + シンプルな文

    ついに軽量Rubyの「mruby」のソースコードが公開!:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    tsupo
    tsupo 2012/04/21
  • Просто бесплатно порно - Только качественное порево и ничего кроме

    Русский анал во всей его красе можно найти на данном ресурсе! Переходите по ссылке и наслаждайтесь качественным видео без рекламы. Русский анал с разговорами.

    tsupo
    tsupo 2012/04/21
  • トドの名前決まる 姉「ルビー」妹「パール」 新潟市水族館 - MSN産経ニュース

    新潟市水族館マリンピア日海(中央区)で平成18年6月に生まれ、6年近く名前がなかった雌のトドに「ルビー」と愛称が付いた。。昨年7月に生まれた妹は「パール」に決まった。 2頭の両親は同館におり、父親はタケ、母親はナーシー。ルビーは出生後に体重が増えず栄養失調状態に。呼吸音も荒く、循環器系に先天的な疾患のある可能性があり、短命に終わるとみられていた。 このため、ルビーには他のトドやラッコなどには付けている愛称を「せっかく名前を付けてもすぐに死んでは申し訳ない」と見送り、職員らは「子トド」と呼んで世話を続けてきた。 ルビーは間もなく6歳。繁殖可能になる年齢にまで近づいてきた。体重も昨年11月に105キロ、今年1月に110キロと、同年齢の雌に比較すればまだ半分程度だが、徐々に増えている。 生後1年になる妹の愛称募集に合わせて姉も一緒に名前を付けることになり、公募に寄せられた270通、399種の候

    tsupo
    tsupo 2012/04/03
    Ruby と perl !! / 実際は、たぶん「パール」は perl じゃなくて pearl だと思うけど。
  • プレス発表 プログラム言語Ruby、国際規格として承認:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、2008年にRuby標準化検討ワーキンググループ(委員長:中田 育男 筑波大学名誉教授)を設置し、Rubyの言語仕様の国際規格化へ向けた事業を進めてきましたが、この度、2012年3月31日に締め切られた国際規格承認のための最終投票の結果、Rubyが国際規格ISO/IEC 30170として承認されました。 Rubyは、ISO/IECにおけるプログラム言語規格の分野で初の日発の言語となりました。Rubyが国際規格となったことにより、Ruby言語仕様の安定性や信頼性が増し、Ruby関連事業の一層の国際展開が期待されます。 プログラム言語Ruby は1993 年にまつもと ゆきひろ氏により発案され、開発が開始された、日発のプログラム言語です。豊富な機能と簡便さとを併せ持ち、高機能なアプリケーションを簡潔に記述できる等の特長から、国内

  • 小さなマイクロブログ『mio』を作っています - とある技術の備忘録

    Ruby これは何?小規模のグループで緩くコミュニケーションを取るための、Twitterクローンなマイクロブログです。Rails製です。このGW中に作りました。予め決められたグループで運用することを想定しているため、twitterに比べるとFollow機能等がありません*1が、その分グループ運用に適した他の機能も加わっています。 Timeline Wiki - Show Wiki - Edit なぜ作った?大学の研究室で日々の成果や意見等をつぶやくことで、学生や教員間で進捗を管理しつつコミュニケーションを取り、良い研究室生活を送ろう、という目的のもとで作りました。研究室でなくとも、友人間のグループや小規模なプロジェクト等、色々な用途に使えるのではないかと思っています。 また、Rails3を使ってまともなWebアプリを作ってみたかったので、その学習も兼ねています。コードはこちら(github

    tsupo
    tsupo 2011/05/07
    「小規模のグループで緩くコミュニケーションを取るための、Twitterクローンなマイクロブログ」
  • Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! - @IT

    2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗り替えた。 欧米を中心にビジネスの世界でも迎え入れられつつあり、先日、JIS規格化もされたRuby言語。そのRubyの生みの親で、現在も開発をリードしているまつもとゆきひろさんに島根県から動画チャットで加わってもらい、福森さんに話を聞いた。 無料海外ドメインも使う「デジタルネイティブ世代」 記者への挨拶もそこそこに、最新のAndroid端末とMacBook AirをWiFiルータでネットに接続する

    tsupo
    tsupo 2011/04/14
    「TKってTeam Kill(戦闘仲間同士が誤って味方を撃ってしまうこと)の略でもあるんですよね。協調性がないうちのチームにぴったりなんですよ」
  • Rubyが“JIS X 3017”としてJIS規格化を完了 - @IT

    2011/03/22 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2011年3月22日、Ruby標準化検討ワーキンググループで原案作成を進めてきたRuby技術規格書が、「JIS X 3017」として制定されたと発表した。JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性が向上し、Rubyを用いてより生産性の高いプログラム開発・システム開発が可能になるとしている。 IPAではJIS規格制定に続き、この規格を国際標準にするため、ISO/IEC JTC 1に対して国際標準化の提案をするよう、日工業標準調査会に申し出を行ったという。欧米の技術者、機関、国などが開発を進め、JIS規格、あるいは国際標準化されているプログラム言語は多数あるが、日発のプログラム言語がJIS規格となるのは初。JIS規格から国際標準化の提案をするプログラム言語についても、Rubyが初だという。 RubyのJIS化作業は20

    tsupo
    tsupo 2011/03/23
    Ruby標準化検討ワーキンググループで原案作成を進めてきたRubyの技術規格書が、「JIS X 3017」として制定された
  • Ruby、新認定制度やJIS化で普及に追い風 - @IT

    2011/03/07 Rubyアソシエーションは3月7日、Rubyでシステム開発を行う企業を認定する「認定システムインテグレータプログラム」において、上位プログラムとなるゴールド(正式名称:Ruby Association System Integrator Gold)の提供を4月1日から開始すると発表した(PDFの発表資料)。従来の「Ruby Association System Integrator」はシルバーと改名する。ゴールドの登録申請受け付けは今日から。年間登録料は5万円。 従来から提供してきたRubyアソシエーション認定システムインテグレータのシルバーは、Ruby技術者認定試験シルバー、またはゴールドの資格保持者が正社員に5名以上在籍することなど、条件を満たしているかを審査して認定するもの。新制度のゴールドでは、Ruby技術者認定試験のゴールド資格保有者が5名以上いることが条件

    tsupo
    tsupo 2011/03/08
    Rubyでシステム開発を行う企業を認定する「認定システムインテグレータプログラム」 ゴールドとシルバー / 3月中にもRuby処理系の言語仕様は、JIS標準規格となる見込み
  • なぜSalesforceはHerokuを買収したのか? - @IT

    2011/03/03 エンタープライズ向けクラウドの雄、Salesforce.comは、2010年12月にRuby向けPaaSベンチャーのHerokuを買収して業界を驚かせた。2009年にHerokuCEOに就任し、現在Salesforce.comでHerokuのCOO(最高執行責任者)と、Salesforce.comのプラットフォーム担当シニア・バイスプレジデントを務めるバイロン・セバスティアン氏に話を聞いた。 買収後もペースを落とさないHeroku ――1月の買収後、しばらく時間が経っていますが、Herokuのアップデートはありますか? セバスティアン氏 買収発表後だけでも3つの新機能をリリースしています。1つは、PostgreSQLをバージョン9対応としたこと。より可用性が高く、耐障害性も高くなっています。2つ目は、稼働中の複雑なアプリケーションの問題の発見やパフォーマンスの分析に

    tsupo
    tsupo 2011/03/04
    「クラウドプラットフォームというのは、サーバのことではないとわれわれは考えています。サーバのことは忘れてください、もはやサーバのことではないんです。これは抽象化レベルの違いです」
  • TitaniumとAptanaが買収により統合へ - @IT

    2011/01/19 モバイルやPC向けの統合アプリ開発フレームワーク「Titanium」を提供する米Appceleratorは1月18日、Eclipseベースの統合開発環境(IDE)の「RadRails」(Ruby on Rails向け)や「Pydev」(Python向け)を提供する米Aptanaを買収したと発表した。買収は1月7日に完了している。 Titaniumは、RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)と呼ばれるジャンルに属するオープンソースの開発フレームワーク。HTMLCSSJavaScriptRubyPythonといったWeb開発で使われる技術を使いながら、iPhoneiPadAndroidといったデバイス向けのネイティブアプリケーション開発が行えるのが特徴。単一のコードベースで、PC、Webブラウザ、モバイルに各種プラットフォームに対応できる。Appce

    tsupo
    tsupo 2011/01/20
    モバイルやPC向けの統合アプリ開発フレームワーク「Titanium」を提供するAppceleratorは、Eclipseベースの統合開発環境(IDE)の「RadRails」や「Pydev」を提供するAptanaを買収したと発表
  • 進化したJRuby 1.6、間もなくリリースへ 業務系PaaSで注目のRails、JRubyのゆくえは? − @IT

    2011/01/12 JRubyコミュニティは1月11日、バージョン1.6.0の初のリリース候補版「JRuby 1.6.0 RC1」をリリースした。JRubyはJavaVM上のRuby実装で、Windowsサーバへのインストールが容易なことや、Google AppEngineでRuby on Railsを稼働させられることから、最近注目が集まっている。 JRuby 1.6はこれまでで最大のバージョンアップで、主要な機能は、 Ruby 1.9.2とのAPI互換 Cによる拡張機能のサポート(実験的実装) プロファイラの内蔵 RubyGems 1.4.2 など。Rubyの言語仕様への適合度をチェックする「RubySpec」による互換性は、1.8モードで99%、1.9モードで90%という。また、もともとJRuby開発にとって大きな達成目標だったRails互換という点では、他のRuby処理系よりも重

    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    JRuby 1.6はこれまでで最大のバージョンアップ / Cによる拡張機能のサポート / ランタイムの最適化が可能 / JRubyは、Rails3のテストにはすべてパス
  • Rubyはどこへいくのだろう - kuenishi's blog

    FLOSSがメンテナンスされていく過程では、次のどちらかがかならず必要になる*1。 そのFLOSSの周囲に巨大なエコシステムが形成され、コミュニティが共同統治できていること- たとえば、Apache, Debian, Python そのFLOSSに強力なスポンサーがおり、メンテナンスされていること - たとえば、Java, Erlang, このどちらかが成立していなければ、そのプロダクトは生き残れない。だから、わたしはRubyのことを心配している。 Ruby1.8のコミッタの卜部さんが書いたように、Rubyはその大規模なユーザーベースにも関わらずガバナンスが存在しない。しないといっては失礼だが、ここでの意味はApacheやDebian、Pythonのようなレベルにまでコミュニティが成熟していないという意味だ。Rubyで生計を立てている人が沢山いてRubyというプロダクトの周辺には十分なエコ

    Rubyはどこへいくのだろう - kuenishi's blog
    tsupo
    tsupo 2011/01/05
    「ApacheやDebian、Pythonのようなレベルにまでコミュニティが成熟していない」