タグ

owlに関するtsupoのブックマーク (11)

  • セマンティックWebコンファレンス2008

    講演資料へ  >>> 開催趣旨   セマンティックWeb技術の最新動向に関する国内外の研究者による講演、企業や研究機関におけるセマンティックWeb及びその関連技術を利用した研究プロジェクトの紹介やデモンストレーション等を行います。 また、INTAP 次世代Web委員会の活動成果としてオントロジーに関する各種報告を行います。   日  時   平成20年3月7日(金) 9:30~18:00 (受付開始 9:00) 場  所   慶應義塾大学 三田キャンパス 北館 【アクセス】 (東京都港区三田2-15-45)   主  催   慶應義塾大学 SFC研究所 財団法人 情報処理相互運用技術協会 後  援   経済産業省 財団法人 インターネット協会 社団法人 情報処理学会 社団法人 電子情報技術産業協会 定  員   240名   参 加 費   無 料   お申し込み   W

    tsupo
    tsupo 2008/02/06
    2008年3月7日 9:30〜18:00 / 慶大 三田キャンパス 北館 (去年と同じ場所) // セマンティックWeb及びその関連技術を利用した研究プロジェクトの紹介やデモンストレーション、オントロジーに関する各種報告
  • ちょっとしたメモ - OWL 1.1草案

    W3Cのメンバー提案という形で新OWL作業部会で検討されてきたOWL 1.1の3仕様(構造仕様および関数型構文、モデル理論セマンティクス、RDFグラフへのマッピング)の最初の草案が1月8日付でW3Cから公開された。OWL 1.0との後方互換性を維持しつつ、それ以降の記述論理分野の進展を取り込み、かつOWL 1.0の実装経験から得られた改良が盛り込まれており、関係者の期待は高い。 エンティティの型と名前 OWL 1.0と1.1の大きな違いは、前者は構文からエンティティの型(クラス、オブジェクトプロパティなど)を特定できなかったのに対し、後者は型を明示する構文を導入したこと。たとえば、OWL 1.0で「P rdfs:range X」と記述しても、Pがオブジェクトプロパティなのかデータ型プロパティなのか、Xがクラスなのかデータ型なのかは分からなかったわけだが、OWL 1.1では「P owl11:

    tsupo
    tsupo 2008/01/22
    OWL 1.1の3仕様(構造仕様および関数型構文、モデル理論セマンティクス、RDFグラフへのマッピング)の最初の草案が1月8日付でW3Cから公開された
  • ウノウラボ Unoh Labs: セマンティックウェブのためのRDF/OWL入門のためのRDF/FOAF入門

    komagataです。 先日社内の勉強会でRDFとFOAFについて話しましたので資料を公開します。 セマンティックウェブの小難しいイメージが少しでもやわらげば幸いです。

    tsupo
    tsupo 2007/03/30
    神崎さんの本のタイトルからインスパイヤ?
  • RDFとメタデータの相互運用

    (メタ)データ相互運用の課題 データモデルと名前の相互運用 どんなモデル(データ構造、スキーマ)を採用するか プロパティ(関係記述語彙)はどの程度詳細に設計すべきか、独自語彙か汎用語彙か 人物などの典拠、主題などの語彙(ノードの名前)をどうやって共有するか 記述対象をどのように識別するか(リソースの同一性) (※稿では、最初の2つ、モデルとプロパティについて検討します) 相互運用のスコープ データの共有:統合レポジトリの構築や横断検索の実現 データの交換:AのデータをBが取り込みたいとき データ相互運用とRDF/OWL なぜRDF/OWLか 柔軟性:シンプルで柔軟なグラフ構造でさまざまなモデルを表現できる 意味論:グラフの意味論が定義されており、予備知識のないデータも共通の解釈ができる 語彙の連携:語彙間の関係を記述することができ、その関係を利用した基的な推論ができる 識別と統合:UR

    tsupo
    tsupo 2007/03/09
    神崎氏による「第32回ディジタル図書館ワークショップの講演資料」 // クラスの併合とプロパティの分割
  • 日本ソフトウェア科学会 チュートリアル 「セマンティックWebの基礎知識」 参加募集のご案内

    ■お詫びと再登録のお願い 登録システムの不備により、2007年1月9日以前に申し込まれた方で、 一部のブラウザを利用された方の登録が失敗している可能性が あります。登録が正常に行われた方には確認メールをお送り致しましたが、 1月9日以前に申し込まれて確認メールが届いていない方は、 御手数ですが再度ご登録いただけますよう御願い申し上げます。 ■チュートリアルの趣旨と概要 Webが日常生活にまで浸透するようになって久しく, また一方でWebのしくみは情報システムとしても広く応用されてきています. 簡潔なマークアップ言語 (HTML) とサーバ・クライアントプロトコル (HTTP) を基礎とすることがこのような普及につながっているのですが, 情報の利用の観点からみると,検索して目で見ることの繰返しという, コンピュータが介在しているわりには原始的なことしかできていません. Webに蓄積され流通す

    tsupo
    tsupo 2007/01/13
    1月15日かぁ。まだ、申込み可能みたいだけど、どうしようかなぁ。
  • The Protégé Ontology Editor and Knowledge Acquisition System

    A free, open-source ontology editor and framework for building intelligent systems Protégé is supported by a strong community of academic, government, and corporate users, who use Protégé to build knowledge-based solutions in areas as diverse as biomedicine, e-commerce, and organizational modeling. iProd's aim is to improve the Product Development Process by using an ontology based approach in a b

    tsupo
    tsupo 2006/12/08
    オントロジーエディタ
  • [ThinkIT] 第4回:統合技術として導入が進むセマンティックWeb (3/3)

    売り上げ分析に必要なデータをBIに受け渡すまでに複数のステップを踏んでいた 各ステップに、BIに受け渡すまでに必要なデータ変換や集計のための定義やプログラムロジックが分散していた 売り上げを算出する場合、複雑な製品同士の関係や顧客や地域ごとのローカルルールなども反映する必要があった 大手通信機器ベンダーでは、新商品を投入して8週間も売り上げ分析ができない状況は、製造計画・在庫管理上大問題であると判断し、この状況を改善すべくエンタープライズ・セマンティックWebの適用に踏み切る。 具体的には、ETLやJavaプログラム、ストアドプロシージャ、Excelシートにそれぞれ定義ならびにコーディングされていたデータ変換/データ集計の情報を排除するために、それらの情報をすべてRDFとOWLに置き換え、リポジトリにて一元管理した。そして、一元管理されたRDFとOWLを推論エンジンが読み込み、データ変換/

    tsupo
    tsupo 2006/09/11
    過去の取り組みの中から統合技術として応用できることがわかってきている / 最初の用途は限定的なものとなりそうだが、応用範囲は広い → オントロジーの構築が大変なんだよなぁ。作っちゃえば楽になるとはいえ
  • ちょっとしたメモ - RDFとRDBMSの共存関係

    昨日取り上げた getting the semweb exactly wrong スレッドの中で、RDBMSとRDFの長所や短所、使い分けといった話題が出て、「両者をマッピングするのが一つの方法」とバーナーズ=リーが答えている。RDFの導入を検討するときに、既存のデータベースをどうすればいいかというのは、よく聞かれる質問だ。 以下は、Jan Algermissenが「RDF+OWLを使うほうが、RDBMSよりもうまく行く問題とはどんなものだろう。つまり、RDBMSをやめてRDFストアを使うキラー要因は何だろうか?」と問いかけたことに対する、バーナーズ=リーの返信(1月4日付)から。 一つの答えは:(RDBMSをやめてRDFストアを使うということは)しないこと! セマンティック・ウェブは、データをそれが意味するものに結びつける(conecting the data to what it me

    tsupo
    tsupo 2006/01/07
    セマンティック・ウェブは、データをそれが意味するものに結びつける(conecting the data to what it means)ということだ
  • ちょっとしたメモ - セマンティック・ウェブ、あるいはルーズさを生かした構造

    Tim Falconerが1月2日に書いた getting the semweb exactly wrong というウェブログの記事と、それを紹介するsemantic-web-mlへの投稿をきっかけに、新年早々メールボックスが騒々しくなっている。似たような話を毎度繰り返すのも疲れるのだが、今回はバーナーズ=リー親分もスレッドに参加してきているので、簡単に紹介しておこう。 Falconerの記事は、おおざっぱにいうとこんな内容だ。 セマンティック・ウェブについては、手の込んだ三段論法だとか、メタデータを標準化/正規化(normalize)、中央集権化してアプリケーション処理しやすくする一方でウェブの自由度を失うもの、といった批判があるが、来は逆で、セマンティック・ウェブのアプローチは極めて「ルーズな」もの。RDFやOWLのいいところは、全然互換性のないデータをうまくつなぎ合わせて、構造を与

    tsupo
    tsupo 2006/01/06
    RDFやOWLのいいところは、全然互換性のないデータをうまくつなぎ合わせて、構造を与えられるという働きにある / "Web 2.0"とか"folksonomies"といったものがもてはやされているのは、知ったかぶり屋さん達にも分かりやすいから
  • ちょっとしたメモ - FOAFスキーマ更新 - 'Pages about Things' Edition

    FOAFスキーマの改訂がDan Brickleyからアナウンスされていた。主な変更点は、foaf:isPrimaryTopicOfプロパティを追加したことと、OWLツールに対応できるよう、OWL DLに準拠する方向で記述の整備を進めたことだ。 foaf:isPrimaryTopicOfは、既存のfoaf:primaryTopicの反対関係にあたるもの。主語人物を主たるトピックとした文書を示し、IFPとして用いることができる。 (例) <foaf:Person> <foaf:isPrimaryTopicOf rdf:resource="http://www.kanzaki.com/info/webwho.rdf"/> </foaf:Person> 人物を特定するIDとして、これまでのfoaf:mboxやfoaf:homepageに加え、その人のFOAFページも使えるというわけだ(homepa

    tsupo
    tsupo 2005/07/28
    OWLツールに対応できるよう、OWL DLに準拠する方向で記述の整備を進めたことだ
  • ちょっとしたメモ - RDF/OWLとXMLスキーマデータ型

    RDF(およびOWL)では、リテラルはデータ型を持つことができる。"109"は、100+9で表される数値なのか、「いち、まる、きゅう」という文字列なのかを、"109"^^xsd:integerとか"109"^^xsd:stringといった型情報を加えて明示するわけだ。この型付リテラルに関して、仕様では明確にされていなかった部分を整理するXML Schema Datatypes in RDF and OWL(以下XSD/RDFと略記)の編集者草案が出ている。 XSD/RDFで取り上げられているのは、(1)ユーザ定義データ型のURIはどうなるか;(2)異なるデータ型を持つ同じリテラル文字列の異同;(3)期間を表すデータ型について;の3つ。まだ公開草案にもなっていない段階ではあるが、要点を整理しておこう。 1. ユーザ定義データ型のURI XMLスキーマでは、組み込みデータ型に制約を加えて、新た

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    編集者草案が出ている。議論のために作成したもので、コンセンサスが得られれば&quot;Best Practice&quot;として公
  • 1