タグ

filterに関するtsupoのブックマーク (3)

  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

    tsupo
    tsupo 2007/02/08
    FUSE でやろうとしてたことも(ものによるけど)、これで代替できるんじゃないかな?
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog

    Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyamlWikipedia)。 author: Toshi custo

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog
    tsupo
    tsupo 2006/09/13
    「YOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyaml」は assets/plugins/Filter-EntryFullText の下に適当なファイル名で配置する、というところまで書いた方がいいと思います
  • MTBanASCII: コメントSPAM対策を MT3 に移植: blog.bulknews.net

    MTBanASCII: コメントSPAM対策を MT3 に移植 ASCII のみのコメントを拒否する 方法を以前紹介していて、これを使用している方もいるかと思うのですが、これは MT のソースをいじる必要があるためバージョンアップなどで問題がありました。 ということで MT3.1 の CommentFilter コールバックを利用して、ASCII or Latin-1 のコメントを拒否またはモデレートするプラグイン MTBanASCII を作成しました。 インストールは plugins ディレクトリに mt-ban-ascii.pl を置くだけです。our $Method = "moderate"; でモデレート、"deny" にすると投稿を拒否します。 mt-plugins.org にも submit しました。 UPDATE: バージョン 0.90 では、日語を含むすべてのコメントを

  • 1