タグ

Linuxとminixに関するtsupoのブックマーク (2)

  • MINIXを作った男 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 アンドリュー・タネンバウム(Andrew S. Tanenbaum)―― vrije大学数学計算機科学科教授 後にMINIX(ミニックス)というOSを開発することになるアンドリュー・タネンバウムは、1941年にニ

    tsupo
    tsupo 2009/05/07
    MINIX はいろいろいじったなぁ。MS-DOS 用に作った自作のシェル csh もどき(zsh風) を MINIX に移植したりして遊んだ // リーナス・トーバルズとの間で生々しいやり取りがあったのは知らなかった
  • 2005-07-12

    2005-07-12 ネットモヒカン族とは白樺派のことである。 mohican いま伊藤整というひとの『改訂 文学入門 (講談社文芸文庫)』というを読んでいるんですけども、その173ページで「白樺派」についてこんなことが書いてあったので、ピーンと来た。 この人たちの特色の一つは、理屈を述べ合って人生問題、父と子や恋人の間や… 2005-07-12 元祖ネットモヒカン族 mohican Linuxについて何か聞かれると「ライナスに個人的な悪感情はなにもないよ! でもマイクロカーネルを採用しなかったのは信じられないような大失敗だね。モノシリックカーネルってダッセー。でもライナスの業績は賞賛に値すると思うよ」と「人格と実装」を一貫…

    2005-07-12
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    これを読んで、私が Linux よりも MINIX の方が好きな理由が何となくわかった気がした
  • 1