原理から学ぶネットワーク・セキュリティ 第4回 ハッシュ関数:ITproの問題点を挙げていきます. 一通り書きました. 作成中の段階では間違っていた部分があったのを確認していますが, 修正したつもりです. 私も暗号屋ではありませんので, 文章の内容の保証は致しません. 修正の御指摘は歓迎します. 導入部 データ構造としてのハッシュ/ハッシュ・テーブルと暗号技術のハッシュ関数を混同して説明するのは, 誤解を生むおそれがあります. 仮に暗号技術のハッシュ関数の説明の中でデータ構造としてのハッシュに触れる場合でも, 異なるものと説明したほうがよいでしょう. ハッシュ関数の説明として, 一方向性だけが挙げられていますが衝突耐性についても触れておくべきです. 後のコラムで衝突耐性について触れられていますが, 内容は不正確です. ハッシュ関数の実験 この部分の内容に問題はありません. ただし, 先に衝