iPod Touch/iPhoneではなぜかブラウザを使ってのFlash再生に対応していない。唯一のYoutubeでさえ専用ブラウザだ。他の動画共有サイトは見ることもできない。なんとかしたいと思っている人も多いはずだ。 例えばPCから離れて、ソファーで見たいときもあるだろう。強引な手口でこのような方法はどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVNsea、iPod Touch/iPhone向けのVNCクライアントだ。 VNseaを使ってWindowsなりMac OSXなりに接続すれば、そのブラウザを通して動画共有サイトを見ることができる。音が出ないようなので(筆者環境だけだろうか)、音は別な場所から出てくるのだが…。また、動画の速度についていけずコマ落ちすることは間違いないだろう。 本来の使い方とすれば、遠隔地にあるPCの操作だ。PCのパワーを使って操作したい時に便利そうだ。
iPhone / iPod touchユーザの皆さんは、Firmware1.1.3にバージョンアップしましたか? Jail Breakが面倒なので、私のiPhoneは1.1.1のままですが、1.1.3にアップグレードしたiPod touchを入手したので、作りました。 「あるモノが動かせる」事をユーザに一番早く理解してもらうにはどうすれば良いか? おそらく、ブラウザ上で一番使われているのは、CSSでマウスカーソルをcursor:moveにする方法だろう。それなりにコンピュータに触れているユーザならば、このアイコンが出れば「ん?動かせるのかな?」と気になる。しかし、マウスポインタの概念が存在しないiPhone / iPod touchではこの方法は使えない。iPhone / touch では、より動物の持つアフォーダンスに働きかける方法を採用している。 Apple Patent shows
■ Dokan SSHFSを使ってiPod touchをWindowsにマウントする (Macで)iPhone/touchをディスクとしてマウントするという記事を見かけたので、「それWindowsでもできるよ」という記事を書いておく。Dokan SSHFSを使うってだけの話だけど。 Decasというサイトで公開されている、Dokanライブラリとそれを使ったDokan SSHFSというツールを使うと、SSHでアクセスできるホストをネットワークドライブとしてマウントできる。JailbreakしてあるiPod touchはSSHが標準で入っているので、この手が使えるわけだ。 Downloadのページ経由で以下のファイルをGETしてインストール。この順番でインストールする: Dokanライブラリ Visual C++ 2005 SP1再配布可能パッケージ Dokan SSHFS あとはDokanS
以前お伝えした「続クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、iPod touch用ゲーム」の潜在的な可能性を示すかのような動画です。 動画の名前は「iPhysics」。i物理学とでもいいましょうか。擬似的に作り出されるニュートン物理学の世界が、インダストリアルテクノっぽいBGMと妙に合っていて、とってもクールです。 タッチスクリーンの醍醐味をフルで味わえそうですね。快感中枢が刺激されます。これのためにiPod touchを買ってもいいくらいです。 [Installerapps] JASON CHEN(MAKI/いちる) 【関連記事】 タッチスクリーンで映画『マイノリティリポート』は現実になる 【関連記事】 クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、タブレットPC用ゲーム(動画) 【関連記事】 MacBook touchのコンセプトとNewton 2の噂
完全先取り! iPod touch開発 第1回:iPod touchにアプリケーションがインストールできる不思議 著者:masuidrive 公開日:2007/11/27(火) 2007年11月の連載ランキング1位(一覧を見る) iPod touchになぜアプリケーションがインストールできるのか 本連載では4回に渡ってiPod touchで動作するアプリケーションの作り方を解説します。 iPod touchは、2007年9月28日に発売されたiPodシリーズの最新版です。今までのiPodシリーズのようにホイールを使ったユーザインターフェースではなく、全面にタッチパネル搭載をした液晶を搭載しています。このインターフェースは、2007年6月末にアメリカで発売された携帯電話「iPhone」と同じ物であり、「iPod touchはiPhoneをベースに電話機能の除いた物」といわれています。 特集記
■ iPod touchのJailBreakとセキュリティ Engadgetでファームウェア1.1.2リリースという情報を得たので、穴をふさがれる前にJailBreakしておくことにした。いや、正直なところもっぱらニコ動専用動画プレイヤーとしか使ってないからしなくていいかと思ってはいたんだが、ふさがれるとわかっていながら何もしないのもアレなので。まぁ、1.1.2もすぐにBreakされたみたいだが。 1.1.1のやり方は超カンタンで、http://jailbreakme.com/にアクセスしてタップ一発。楽なもんだ。先人に感謝。でもドネーションはちょっと待ってね……。 その後、JailBreak後の遊び方を指南したサイトを見て回ったが、sshでリモートログインしているにもかかわらず、恐ろしいことにほとんどのサイトでパスワードの変更などに関する記述がない。iPod touchのシステムはroo
Apple の iPhone/iPod touch 開発ドキュメントの一覧 自分用に Apple の iPhone/iPod touch 開発ドキュメントの一覧をまとめてみます(2007年10月15日現在/2007年12月4日更新)。意外に見つけにくいんですよね。 気が向いたら、この記事をアップデートして、補足コメントを付けてみたいと思ってます。 基本中の基本 Apple Developer Connection - Web Development for iPhone(日本語訳) Optimizing Web Applications and Content for iPhone 日本語訳:iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化) iPhone 関連の Reference Library その他のリソースとしては、ADC の Reference Library の i
iPhone/iPod touch の viewport の概念の補足 Safari on iPhone/iPod touch に導入された meta 要素の viewport 属性ですが、使ったことがない人にはなかなか理解しづらいようなので、ちょっと補足しておきます。こんな突っ込みもあったので。 iPhone / iPod touch対応Webサイト - 𥝱話 リキッドにしとけばいいだけの話とちゃうの? いや、違うんですよ。 前回、viewport は仮想的なウインドウということを説明しましたが、この仮想ウインドウは、閲覧しているユーザによって大きさを変更できない、サイズ固定のウインドウなわけです。 そして、Safari on iPhone/iPod touch は、基本的にこの仮想ウインドウの(横幅)全体が、横幅 320px(縦持ち時)のディスプレイに納まるように、縮小(もしくは拡大
Windows Mobile 機で動作するHTTPプロキシ「ZEROProxy」を紹介します。 公式ページには、 Windows Mobile を搭載したPDA等で動作するHTTPプロキシです。 主に Advanced/W-ZERO3[es]、EM ONEなど無線LANインターフェイスを持つスマートフォンの通信回線で iPod touch の Safari を使うという用途を想定して作られています。 とありますが、かみ砕いて説明するとこういうこと。 PDA から WM 機の無線 LAN につないで、通信回線からインターネットに出て行きます。 つまり、できることは。 無線 LAN は使えるけど、自前で電話回線を持たない機器(iPod touch, 日本になぜかある iPhone)などが、Willcom や イーモバイルやソフトバンク回線を使ってネット接続できる PC でモデム接続すると別勘定
今週の土曜日、娘の幼稚園で運動会なわけですが。気合いの入ったパパさんたちは、いい撮影ポジションを確保せんと前の晩から並ぶのだそうな。7年前の新宿タイムズスクエアを思い出し、よーしパパ頑張っちゃうぞ、と自分も並んでみようかしらん。 さて、今回は「iPod touch」について。筆者は正規のレビュー「iPod touchがやってきた! - 梱包解除編」も担当しているが、試したいこと/書きたいことはまだまだある。そこで、レビューには馴染まないと思われる切り口の記事を、こちらで紹介させていただこうという次第だ。 iPod touchをマウントする iPod touchを同期しようとiTunesの設定を見直したとき、あることに気がついた。デバイスのオプションに、[ディスクとして使用する]が見あたらないのだ。これでは、ファイルの持ち運びに便利なポータブルディスクとしての役割は期待できそうにない。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く