タグ

e4xに関するtsukkeeのブックマーク (10)

  • 続・Vim で JavaScript の E4X をハイライトする - 永遠に未完成

    以前こういうのを書いたんだけど、あまりに適当だったのでやはりきちんと使うとボロが出てしまった。 @thinca さん、昨日の URL を試してみました。いい感じです! が、divの入れ子とかになると途中で途切れちゃいますね... 2010-09-03 20:18:35 via Twittperator to @thinca @thinca URL な感じです 2010-09-03 21:51:46 via Twittperator to @thinca なるほどこれはひどい。 ので 修正してみた。 こんなんになります。(colorscheme違うけど) 無駄に new Date とかもハイライトしてる。 きちんと検証しきれてないのでまだ変な事が起こるかも…。 追記 比較演算子の<にも反応してしまっていたのを修正。 演算子の直後にスペースなしで識別子が来ちゃうとまだ反応してしまいます。直せた

  • 変なJavaScript (+ E4X) - hogehoge @teramako

    最近、E4X の勉強をしている(仕様はStandard ECMA-357ね) ご存知の通り(?) Mozilla の JavaScript *1には E4X が使えるのだが、いろいろ罠チックなものがあったり、ECMAScriptの仕様を壊してしまっていたりと面白い(ぉ const XHTML = new Namespace("xhtml", "http://www.w3.org/1999/xhtml"), LANG_JA = new Namespace("ja", "http://example.com/ja"), LANG_EN = new Namespace("en", "http://example.com/en"); default xml namespace = XHTML; var xml = <root xmlns:ja={LANG_JA} xmlns:en={LANG_EN

    変なJavaScript (+ E4X) - hogehoge @teramako
  • Vim で JavaScript の e4x をハイライトする - 永遠に未完成

    ~/.vim/syntax/javascript.vim syn include @javaScriptXML syntax/xml.vim syn region javaScriptE4X matchgroup=xmlTag start="<\z(\k\{-}\)>" end="</\z1>" contains=@javaScriptXML unlet! b:current_syntax start= の部分をわざわざ \k にしてるのは、マルチバイト文字もタグ名として認識させたかったため。何か問題があるようなら \w あたりを使えばいい。 b:current_syntax の扱いがこれで正しいのか微妙。とりあえずちゃんと動く。 タグの閉じ忘れとかがあるとちゃんとハイライトが終わらないので、チェックにも便利かも。

    Vim で JavaScript の e4x をハイライトする - 永遠に未完成
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
  • Shibuya.js Shibuya.es - 氾濫原

    「えへへうふふ E4X」とかいうふざけたタイトルで発表しました。時間をオーバーしまくってご迷惑をおかけしました。 ということで資料を公開します。えへへうふふ E4X。 タイトルに意味はありません。E4X ってえへへうふふって感じがしたのでつけただけです。 喋っていたら「ああ幸せだなぁ」とか思ってテンションがあがってしまいました。なんか変だったようです。たのしかった そういえば、どうでもいいけど今回はパーカーではありませんでした。 あ、あと、XPath や DOM 低レベル関数と比較したのですが、もちろんこいつらには住み分けがあるので、「E4X が常にいい」と言っているわけではないです。特に E4X では XPath の following 系がなかったりとかするのでうまく使いわけられるのが一番いいと思います。 Shibuya.es カンファレンス で動画が公開されました。自分は怖くてみてま

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
  • Collection & Copy - ヒアドキュメント、E4X

    JavaScript var sql = SELECT * FROM EMP alert(sql); alert(<> AB CD ); 関連リンクCollection & Copy - ヒアドキュメント、IE専用、コメントCollection & Copy - GM_addStyle、E4XJSAN - Test.Base 0.13

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    <><![CDATA[ いまのところFirefox限定 ]]></>
  • E4Xっぽい記述でXPath式の文字列を作るXPathBuilder - bits and bytes

    AutoPagerize IDEのように、ある条件を元にXPathを生成するようなコードは、とりあえずふつうに書くと var attribute = "class"; var nodeName = "div" var value = "main"; "/" + nodeName + "[contains(@" + attribute +",'" + value + "')]" のような何を書いてるのかわからないようなコードになってしまいます(AutoPagerizeもこんなかんじになってます)。 SQLであればDBIx::ClassをはじめとしてORマッパがあって $self->{schema}->resultset('Recents')->select( { id => 4000, } ); と書いたものを SELECT * FROM recents me WHERE ( ( me.id

  • yohgaki's blog - いろいろ変わったXSSがありますが...

    (Last Updated On: 2007年10月12日)私が知らなかっただけかもしれませんが、これにはかなり驚きました。いろんな所で問題が指摘されていますが、ECMAScriptにXML機能を追加したのはどうなんでしょうね…. 確かにかなり便利なのですが以下のコードでスクリプトが実行されることはほとんど知られていないでしょうね。 <script> 123[”+<_>ev</_>+<_>al</_>](”+<_>aler</_>+<_>t</_>+<_>(1)</_>); </script> 好むと好まざる関係なくFirefox 1.5から使えるのでWeb開発者は知っておかなればならないです。 日語訳 http://www.ne.jp/asahi/nanto/moon/specs/ecma-357.html 原文 http://www.ecma-international.org/pu

    yohgaki's blog - いろいろ変わったXSSがありますが...
  • E4X in Firefox 発表資料: Days on the Moon

    Mozilla Party JP 8.0 に講師として参加させていただきました。以下はプレゼンテーション用のスライドです。 E4X in Firefox (PDF) E4X in Firefox (HTML) OnpenOffice.org 2.0 の Impress を使って作ったのですが、私のノート PC のディスプレイ接続がうまくいかず、お借りしたマシンに入っていた OpenOffice.org 2.1/2.2 ではなぜか実行途中にフリーズするので、PDF にエクスポートしたものを用いました。 また、発表は 25 分の枠だったのですが、最初に練習したときは 1 時間かかってしまい、話す内容をいろいろと削ったものの、結局枠ぎりぎりまで使い切ってしまって、質疑応答の時間をとることができませんでした。もし何か聞きたいことがあったという方がいらっしゃれば、このコメント欄にお願いします。 それ

  • javascript [paulownia.jp]

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

  • 1