タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

eventとfontに関するtskkのブックマーク (2)

  • あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【後編】 - 波:2017年9月号 | 新潮社

    (前編はこちらから) あなたの好きな小説の文庫を作るとしたら一体どんな書体を選べばよいでしょうか? 〈書体の神〉がすべての好きに贈る、眼から鱗の実践編。 ここに小説があるとして、その文には一体どんな明朝体を選べばよいのか? それを数値化したのが表1です。何だか、すごくつまんない感じですね(会場笑)。でも、これ、よく見ていくと面白いですよ。ここに書体選びの全てが詰まっていると言っても過言ではありません。 表1 端の1から30までの番号はそれぞれ表2の書体番号と対応しています。例えばNo.1の黎ミンLという書体がどんなものか知りたい場合は、表2の1番を見て下さい。表1は30種類の書体がそれぞれどんな個性を持っているかを、一番上の段の〈太さ〉、〈大きさ〉、〈大小の差〉といった項目ごとに示しています。これらの観点から、僕は書体を作ったり見たりしています。 表2 では、順に解説していきましょう

    あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【後編】 - 波:2017年9月号 | 新潮社
  • あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【前編】波:2017年8月号 | 新潮社

    (後編はこちらから) 書体には、それぞれの持ち味を最大限発揮できる「文=適所」があるってご存知ですか? それぞれの作品にふさわしい書体選びを、神品「ヒラギノ体」の創始者が伝授します。 この講演は今回で二度目の開催になるんですが、前回も参加された方、いらっしゃいますか? 1/4ぐらいしか手が挙がらない。あんまり評判良くなかったんじゃないですか?(会場笑) 今回は、「書体の適材適所」というテーマでお話しします。どのような小説にどの書体を選べばいいのか、一緒に考えていきましょう。 まず、「ふさわしい書体」というものの分かりやすい例として、様々な特殊書体をご覧いただきます。これらの書体が一体何のために作られ、どういった特徴を持っているのか一つ一つ見ていきましょう。 これは何と呼ばれる書体でしょうか(図1)?「古今亭」と書いてあるぐらいですから寄席に使われる書体で、ずばり「寄席文字」といいます。江

    あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【前編】波:2017年8月号 | 新潮社
  • 1