タグ

編集に関するtoyaのブックマーク (405)

  • カスタマーサクセスの実現におけるインハウスエディターの役割|藤田 隼|SmartHR

    おばんです。ふじじゅんです。 メルカリの西丸くんが主宰する「#インハウスエディターコミュニティ」なる集いの第3回が今週金曜にあるようで、僕も参加させていただくことになりました。 ▼ 過去の様子 みんなでディスカッションし合うようでとても楽しみなんですが、「インハウスエディターって何ぞや」って自分自身明確に言語化できていたわけではなく、手土産なしに参加するのも気がひけるために、いっちょ立ち止まって考察してみました。(組織的な背景はすでに言及されていたため、いったん事業面にフォーカスした内容としています) 結論「正しい表現によって、正しいネクストアクションを促す」個人的な見解として、まず結論から申し上げると、インハウスエディターの役割は、「正しい表現によって、正しいネクストアクションを促すこと」にあるんじゃないかと考えた次第です。 そして、このインハウスエディターが必要とされる時代を迎え、それ

    カスタマーサクセスの実現におけるインハウスエディターの役割|藤田 隼|SmartHR
  • 商業メディアと個人ブログから見るエンジニアのアウトプットの面白さとは~CodeZine編集長×はてなCTO対談~ - 週刊はてなブログ

    ブログやSNS、そしてイベントでの登壇・発表など、ITエンジニアがその知識や知見をアウトプットできる場所は大きく広がりました。企業が運営するテック系のブログやメディアも増えてきています。 「ITエンジニアアウトプットを支える立場」として、ソフトウェア開発者向けのWebメディア「CodeZine」(翔泳社)編集長で、はてなブロガーでもある近藤佑子(id:kondoyuko)さんと、はてなブログを運営するはてなのCTO・大坪弘尚(id:motemen)が対談。近藤さんは商業メディアを運営する立場から、はてな大坪はブログサービスを通じてエンジニアアウトプットを支援する立場から、それぞれの領域でエンジニアアウトプットを行うことの良さについて語ってもらいました。 ITエンジニアアウトプットの広がりと商業メディアの関係性 はてな技術者コミュニティへアウトプットを促す背景とは 技術記事を書く際

    商業メディアと個人ブログから見るエンジニアのアウトプットの面白さとは~CodeZine編集長×はてなCTO対談~ - 週刊はてなブログ
  • 「同じ目線」で描けるか(cakesホームレス記事の炎上について)|小野美由紀

    ホームレスだった者として、現在進行形ではないが当事者の一人として、この記事を書いた筆者の「ホームレスへの珍獣観察の視線」が非常に悔しいし悲しい。 あえて私達と言わせてもらうけど、私達は誰かの好奇心を満たすために生きてるんじゃない。 皆必死で生きてる。→https://t.co/4cZLYN9fvE — Dice (@dicek63) November 15, 2020 ホームレスは「新しくってオシャレな趣味」じゃないんだよ…観察しておもしろ〜い!汚いと思ったらマシだった!って書くものじゃないんだよ、それこそが差別なんだよ… 編集さん、この記事をなぜ出す前に止めなかったんですか…https://t.co/YdtEFM467r — トイアンナ (@10anj10) November 15, 2020

    「同じ目線」で描けるか(cakesホームレス記事の炎上について)|小野美由紀
  • 思考整理メモ:本の価値と編集者の役割~8年間の出版社勤めを終えて~ - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

    日、2020年11月30日をもって、8年8カ月勤務した理工系出版社を退職した。明日からは出版を離れ、違う業界で働くことになる。 とは何か、出版・編集とはどんな仕事なのか、自分なりに模索し続けてきた日々だった。気持ちがまだ編集者であるうちに、いまの考えを書いておこうと思う。 できたこと、できなかったこと を「書きたい人」「読みたい人」はいなくならない には「作品」としての価値がある 「書かなくてもいい」ものだからこそ、に力が宿る は「編集者がつくる」のではない 著者と編集者の「同床異夢」が生む奇跡 おわりに 「出版業界ってどうなの?」「もこれから大変だろうね」。出版社に内定が決まって以来、何度となく投げかけられてきた言葉だ。自分としても、「の役割」や「出版社・編集者の存在意義」について、入社以前から自問自答してきた*1。 いまの時代、は要るのか? 出版社は要るのか? 編集者

    思考整理メモ:本の価値と編集者の役割~8年間の出版社勤めを終えて~ - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
  • 性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典

    恋愛対象は「異性」に限らない 吉村さん 今回はLGBTなど性的少数者やジェンダーなどに関わる項目を全面的に見直しました。結構これが大変でした。かなりの量だったんです。たとえば、よく話題になる「恋愛」の語釈でも「特定の異性」という言葉で述べられていたところを、今回は「特定の相手」に変えました。多様な性の存在は広く認知され、受け入れられる社会になってきていますよね。 吉村さん これは年配の編集委員の先生とかなりやり合いまして、大変時間をかけて議論しました。「先生、今はこうですよ」と伝えると、先生は「そういうのもあるかもしれない。だけど来の意味での恋愛っていうのは、圧倒的多数が男女だ。異性だ」と。それで頑として譲らないんですよ。 ところが比較的若い編集委員の先生方は、現役で大学で教えていらっしゃることもあり、学生からやはり指摘を受けるそうです。そこから意見が上がり、それを後押しにまた私が繰り返

    性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典
  • cakesのホームレス記事:ロマン優光連載174

    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

    cakesのホームレス記事:ロマン優光連載174
    toya
    toya 2020/11/21
    編集部が原稿を見て何も思わなかったのかが本当に不思議
  • 仕事で信頼されるには? 志村貴子、中村明日美子らと歩む編集者に聞いた「信頼関係」を築くためのヒント - りっすん by イーアイデム

    取引先や職場の同僚・上司などと仕事をする上で悩みのタネになりやすい「人間関係」。特に「信頼しあえる関係」を築けるかどうかは、仕事のやりやすさにも直結します。しかし、もともとは他人である仕事相手と信頼関係を築くにはどうすればよいのでしょうか。 そこで今回は、フリーのマンガ編集者として志村貴子さんや渡辺ペコさん、中村明日美子さんらの作品を担当する上村晶さんに「信頼関係を築くためのヒント」を伺いました。 上村さんは太田出版で雑誌『マンガ・エロティクス・エフ』の編集長を務めたのちに独立。現在は作家と一緒に企画を立て、その作品にマッチしそうな編集部に持ち込むという、業界でも珍しいスタイルを確立されています。多忙な作家たちと確かな信頼関係を築きつつ、取引先である出版社やメディアとも円滑にコミュニケーションをとる上村さんは、どう「信頼関係」を築いているのでしょうか。 ※取材はリモートで実施しました 人見

    仕事で信頼されるには? 志村貴子、中村明日美子らと歩む編集者に聞いた「信頼関係」を築くためのヒント - りっすん by イーアイデム
  • 踊る編集者が編集長へとなったわけ - kondoyukoの踊る編集室

    記事は移転しました。 blog.kondoyuko.com

    踊る編集者が編集長へとなったわけ - kondoyukoの踊る編集室
  • 『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね

    記事の種類 (73,741) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (67) 話題 (6,929) 考察 (43,184) ネタ (11,664) コラ (520) 感想 (9,833) 思い出 (942) アニメ (9,951) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (194) コードギアス (226) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (52) 機動戦士ガンダム (4,235) 作画崩壊 (7) 今季アニメ (13) 映画 (145) 漫画 (49,095) Dr.STONE(ドクターストーン) (151) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (107) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (349) 幽遊白書 (43) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

    『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね
  • Final Cut Proで授業動画を編集する方法 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    動画をどうやって作っているのか Final Cut Proを使ってみる 基操作はiMovieとだいたい同じ FCPの使い方 1)素材を揃える 2)新規プロジェクトを作成 3)読み込んだ素材をドラッグ&ドロップで下のタイムラインに並べる 4)不必要な部分を切り取る 5)音声を「オーディオ解析」で修復する 6)キーヤーで背景を消したり、マスクで背景を切り取ったり、大きさを調整したりします。 7)ほかのデータと合わせる 8)字幕を入れる 9)オープニング、エンディング画面を作る 10)YouTubeにアップロード Final Cut Proを使った動画作成のメリット どんな内容をどのくらいの長さの動画にしているのか 今後の課題 動画をどうやって作っているのか 多くの先生方が今学期に急におぼえた、動画作成の技術ですが、考えてみると同じような科目でもけっこうみなバラバラな方法を採っているようです。

    Final Cut Proで授業動画を編集する方法 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • 2050年のメディア:第28回 「次」を生むテーマ持て ベストセラー編集者 企画発想の秘密=下山進 | 毎日新聞

    中川ヒロミ。ジョブスへの興味は『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』(2010年)で結実。最初のヒットになる。 <Susumu Shimoyama “MEDIA IN 2050”> 日の編集者に版権を売るアメリカのリテラリー・エージェントが、日のサブ・エージェントに聞く言葉に「Who to watch?」という言葉があることは、第24回に書いた。 日経BP社の中川ヒロミが「Who to watch?」の答えの一人であることは間違いがない。 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』を92万部売った日経BP社の稼ぎ頭で単行の編集長。

    2050年のメディア:第28回 「次」を生むテーマ持て ベストセラー編集者 企画発想の秘密=下山進 | 毎日新聞
  • 編集の価値をつくるための超基本

    おもに出版業界の新人の方に向けて、日書籍出版協会2020年度新入社員研修会でお話した内容のスライドです。 タイトル、デザインについては、以下を例として挙げさせていただきました。 【タイトル】 ●たった1日で即戦力になるExcelの教科書【増強完全版】 https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11143-4 ●スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11274-5 ●わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11153-3 【デザイン】 ●ニューロテクノロジー https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10859-5 ●巣ごもり消費マーケティング https://g

    編集の価値をつくるための超基本
  • Yahoo!ニュース トピックス「13文字見出し」の極意 難関「コートジボワール」はどう表現?

    写真/アフロ Yahoo!ニュース トピックスの顔となる、13文字の見出し(半角含めて13.5文字)。「1日4000の記事と向き合う『Yahoo!ニュース トピックス編集部』」でもご紹介したように、見出し作成はいかにユーザーに記事を読んでもらえるかが左右されるところです。実は、この見出し作成には数多くのルールやテクニックが存在しています。Yahoo!ニュース トピックス編集に10年間携わってきたベテラン編集部員に解説してもらいました。 取材・文/中道 薫(ノオト) 連載「Yahoo!ニュースの作り方」第2回 Yahoo!ニュースについて編集プロダクション「ノオト」の皆さんに取材していただきました。今回のテーマは「Yahoo!ニュース トピックスの見出し」です。 ・連載第1回 1日4000の記事と向き合う「Yahoo!ニュース トピックス編集部」のすべて 新聞よりもシンプルに、齟齬なく

    Yahoo!ニュース トピックス「13文字見出し」の極意 難関「コートジボワール」はどう表現?
  • 「天才編集者」が生み出すスペクタクルと縁故主義 | 百万年書房LIVE!

    世間では既に忘れられつつある気もするが、文春オンラインが5月16日に公開した記事において、幻冬舎所属の「天才編集者」、箕輪厚介氏によるハラスメント行為が報道された。報道内容の概略は、 ・箕輪氏からライターA子さんに、取材及び執筆の仕事を依頼。 ・取材及び執筆の過程で、箕輪氏からA子さんへ「絶対変なことしない」「でもキスしたい」といったメッセージの送付及び、A子さんの自宅へ押しかける行為があった。 ・A子さんは原稿を書き上げたが出版されず、原稿料が支払われることもなかった。 といったものであった。 報道内容が真実なのであれば、箕輪氏・幻冬舎側から仕事を依頼し実行させたにもかかわらず対価を支払わなかったこと、社員編集者とフリーライターという非対称の力関係のなかでセクハラ行為に及んだこと、これらの二重のハラスメントがあったということになる。そしてこの報道後の展開をまとめると以下のようになり、セク

    「天才編集者」が生み出すスペクタクルと縁故主義 | 百万年書房LIVE!
  • クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお

    ここ最近で、平田オリザやソフトバンク新入社員が叩かれたり、あるいはナイナイ岡村への矢部の公開説教が批判されたりするのを見かけた。論旨そのものはおかしくなくても、細部や印象で違和感を持たれると叩かれてしまう。 それを防ぐには、先回りして叩かれポイントを潰しておけばいいのだけど、それは作家的な能力(コンテンツのクリエーション)というよりたぶん編集や校正(校閲)に近い技術になっている。それはネットが出てきて、さらに人口が増えて言論空間の距離(射程)が変わったせいで、作家的な能力と編集・校正技術の両方が(今まで以上に)個人の中に必要になってきていて、でも旧来の言論空間の距離感に慣れた人や、新規参入した人の中には、戸惑っている人もいるんだろうな、みたいなことを考えていた。 劇作家の平田オリザが、新型コロナウイルス対応にまつわる演劇界の苦境を訴えた際に、製造業その他産業を雑に引き合いに出したために炎上

    クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお
    toya
    toya 2020/05/13
    「旧来であれば反駁を加える機会も持てず「泣き寝入り」するしかない状況だったのが、素早くカウンターを出せるのは大きな利点だ。その一方で、それを実現させるには本人に一定以上の編集・校正能力が必須に」
  • ブラッディチャイナタウンを描き始めたきっかけ|杉本亜未

    noteで私が漫画を連載しはじめた経緯について書いておきます。まずファンタジウムの連載が終わって、とある青年漫画誌を紹介していただき、編集さんがお仕事を前提に会いに来ました。しかしその時言われたのが「どんな漫画家でも連載3回分のネームを出してもらってネーム審査をして掲載するか決める」というものでした。読み切りではだめですかと聞くと、赤字なので単行を出したいから連載しかさせないとのお話で、その時点で編集さんも「ひどいですよね3回分切らせて没なら1円も出さないなんて」とおっしゃっていました。とりあえず私は2度ネームを3回分を切って提出しましたが続けて没になりました。計200枚くらい没になったと思いますが、もちろん1円のお金も出ません。その後、再び青年誌にネームを出して没になり、知っている編集さんのいる青年漫画誌に仕事の話をするとそこでも「連載したいなら3回分のネームを出してください」と言われ

    ブラッディチャイナタウンを描き始めたきっかけ|杉本亜未
  • 筒井 智子さん|評価される場所は必ずある。 組織を編集し、一人ひとりが咲ける職場へ。|another life.(アナザーライフ)

    株式会社ユーザベースで、オウンドメディアの編集を中心に社内コミュニケーションに取り組む筒井さん。社員の「採用」だけではなく「定着」が大事だと語る背景には、あらゆる職種を渡り歩く中で、固まっていった考えがありました。筒井さんが転職を重ねて気づいたこととは。お話を伺いました。 筒井 智子 つつい ともこ|株式会社ユーザベース ブランディングチーム カルチャーエディター 東京都小金井市生まれ。大学卒業後、SIer、キャリアカウンセラー、BtoBマーケターなど様々な職種を経験。2017年フリーライターとして独立し、2019年6月から株式会社ユーザベースのコーポレート部門にジョイン。 文学少女、場づくりにハマる 東京都小金井市に生まれました。一人っ子で、いとこの家によく遊びに行っていました。が大好きで、遊びに行ってもいとことは遊ばず、ずっとその家のを読み漁ってましたね(笑)。わからない漢字が出て

    筒井 智子さん|評価される場所は必ずある。 組織を編集し、一人ひとりが咲ける職場へ。|another life.(アナザーライフ)
  • 編集者10年やってるけどもうそろそろ限界かもしれない

    すっごいありふれている話なんだが書かせてくれ。 おれは編集者を10年やっている。 っていっても、これから書くことは 編集者ならではネタでもないんだけど、 とりあえずを10年間作っている。 編集者としてのおれは、書いてて吐きそうだけど、めちゃくちゃ無能だ。 無能にもいろいろ種類はあるけど、 おれがもっとも無能さを発揮するのは 商才がないという意味での能力だ。 いま編集者は、商人でなければいけない。 商売の芽をいち早く見つけ、育て、ブランディングを行い、 著者の「株価」がもっとも高まったところで、打つ。 おれはとにかくそれができない。 見よう見まねでやってみようとするが おれが心から素晴らしいと思う書き手は、 言葉を選ばなければ、「売れない」人ばかりだ。 複雑で、わかりにくく、答えのない、この世の過酷さを照射する言葉。 いま、それに金を払うほどみんな余裕がないのは、頭ではわかっている。 だか

    編集者10年やってるけどもうそろそろ限界かもしれない
  • 自分だけの文体を見つける方法|「文藝賞」坂上陽子&矢島緑|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

    「創刊号以来、86年ぶりの3刷」「大増補の上、単行化決定」――昨年、こんなニュースをネットで目にした読者も多いはずだ。河出書房新社が年4回刊行する「文藝」。1933年創刊の老舗文芸誌が、2019年4月のリニューアルを期に、稀に見る快進撃を続けている。 同誌が主催する新人賞「文藝賞」は、山田詠美『ベッドタイムアイズ』から長野まゆみ『少年アリス』まで、綿矢りさ『インストール』から若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』まで、ジャンルも著者の年齢もさまざまなベストセラーを世に送り出してきた。いま最も勢いのある文藝編集部が、いま求める作家とは? 坂上陽子・矢島緑の両氏に聞いた。 ジャンルの境界線にあるもの――リニューアル後、初の「文藝賞」が作品募集中です。求める作品像はありますか 坂上:第一回受賞作、高橋和巳の『悲の器』から田中康夫さんの『なんとなく、クリスタル』、堀田あけみさんが16歳で受賞された

    自分だけの文体を見つける方法|「文藝賞」坂上陽子&矢島緑|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
  • 書き手と編み手の Advent Calendar 2019 全記事レビュー(後編) - 103

    後編のはじめに 以下の続きです。 note103.hatenablog.com 後編のこちらでは、全25のうち14日目以降の記事を紹介します。 前編に比べると、ちょっと長くなってしまったものが多いかな・・。 ではどうぞ。 後編のはじめに 14日目: 万井さん 15日目: 安田理央さん 16日目: 上野さん 17日目: 加勢さん 18日目: Mmcさん 19日目: カイさん 20日目: 五味さん 21日目: 近藤さん 22日目: 森嶋さん 23日目: 中薗さん 24日目: ひうらさとるさん 25日目: モーリさん 終わりに 14日目: 万井さん blog.ayako-m.work 図らずも前日の鹿野さんの記事と合わせて読むとより立体的に読めそうな文字起こしの話ですが。 タイトルを読みまして、「僕もです」と思いました。 ちなみに、2年前のアドベントカレンダーでは id:minesweeper

    書き手と編み手の Advent Calendar 2019 全記事レビュー(後編) - 103