ちょっと前に、「囲碁将棋チャンネル」(YouTubeチャンネルではなく放送事業者)が有料で放送した将棋対局の棋譜分析情報をYouTubeやツイキャスで配信していたことに対して、囲碁将棋チャンネルが著作権侵害として削除申請を出した行為の違法性を争った裁判がありました(過去記事1「"パンドラの箱"を開けてしまった"囲碁将棋チャンネル"判決」、過去記事2「"囲碁将棋チャンネル"訴訟の大阪地裁判決文が公開されました」)。地裁では囲碁将棋チャンネル側がほぼ完全敗訴でしたが、その控訴審において、大阪高裁が地裁判決を取り消したとの報道がありました(参照記事)。ちょっとびっくりではあります。※初稿のタイトルで”知財高裁”と書いてしまいましたがうっかりでした。すみません。 詳細は判決文の公開を待たねばなりませんが「男性の配信は自由競争の範囲を逸脱し、同社の営業上の利益を侵害しているとして、不法行為にあたると