タグ

gizmodoに関するtomozo3のブックマーク (52)

  • そんなバナナ! バナナが市場から消えそう!

    ...そんなバナナなんて言いたくなかったのに、ついビックリしてしまった! どうやら世界中のバナナがある菌類によって絶滅に追い込まれているようです。この菌は木を殺しバナナを生ゴミのような匂いにしてしまうんだとか。この菌がもうすぐ中米を直撃しようとしているのですが、中米と言えばバナナの大生産エリア! このままではバナナがなくなってしまう! 世界には何千という種類のバナナがあります、が、バナナの輸出市場にある99%のバナナはたったの1種類、キャベンディッシュ種というバナナ。キャベンディッシュ種は、大量生産性が高く、海を越えての輸出にも熟れすぎることなく耐えられるという理由で人気があり、故に市場を独占しています。 この1種(とその種からのクローン)が市場を独占するということの問題点は、病気が流行ればそれで絶滅の危機に陥ってしまうということ。今回の菌による農作物の流行病はTropical Race

    そんなバナナ! バナナが市場から消えそう!
    tomozo3
    tomozo3 2011/01/13
    その内容、2年前には知ってたわー 2年前には知ってたわー http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1662
  • 初めてWindowsからMacに乗り換えたけど別にどうということもなかった

    この週末、全部再フォーマット&再インストールして1週間も経たないデルのラップトップがまたウイルスに感染。使えなくなったので、Macを買いました。 そうそう、僕はずっと生まれてこの方Windowsなんですけど、乗り換えは大騒ぎするほどのこともなく済みましたよ。どうしてって? OSなんて、そんな重要じゃないですからね。 僕がこれまで何年も乗り換えなかったのは、別にWindowsが好きでMacが嫌いだからじゃなく、単に面倒臭いから。あとセルフ・アイデンティティもありますかね。つまり新しいOSのノウハウを一から覚えるのもイヤだったし、自分はWindowsガイなんだから今さらMacガイになるなんて真っ平ご免だ、って思ってた。どっちも、くだんない理由です。 まず、怠け癖。 WindowsからMacMacからWindowsWindowsからUbuntuに乗り換えたり、まあ、なんでもいいですけど、OS

    tomozo3
    tomozo3 2009/04/23
    そらそうだ
  • 米GIZMODOの被爆者茶化し記事から学ぶべきこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 昨日の出来事なのですが、とりあえず事態収拾までいったので報告しておきます。 発端は、GIZMODO米国版に掲載されたこの記事。 93-Year-Old Japanese Man Certified as Double A-Bomb Victim APが報じた「二重被爆」をネタに、GIZMODOのAdam Fruttiという記者が書いた記事です。二重被爆というのは、広島と長崎の両方で被爆された方のことで、APの記事自体は、現在93歳の二重被爆者山口彊さんがようやく両方の被爆者健康手帳を得られたという話。 詳しくはこちらをどうぞ。 ・映画「二重被爆」 ・なんで二重被爆したのか? 話を戻すと、このGIZMODO記事には次の記述が: Of course, if the bombs were t

    米GIZMODOの被爆者茶化し記事から学ぶべきこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 『ターミネーター4』のマック・G監督とロボット工学・山海教授のスペシャル対談に潜入(動画あり)

    『ターミネーター4』のマック・G監督とロボット工学・山海教授のスペシャル対談に潜入(動画あり)2009.03.19 11:00 HALの生みの親、山海嘉之教授がついにギズモードに登場です! 6月13日公開の『ターミネーター4』の恩恵にあずかりまして、『ターミネーター』を観てロボット工学に目覚めたという山海教授と、監督のマック・G氏との対談に同席させていただきました。 T4へのアツい思いを語るマック・G監督と、山海教授の菩薩のようなほほえみにノックアウトしました! 気になるお話の内容は、 ● SF映画の「科学は悪」? ● 山海教授の社名のサイバーダインは『ターミネーター』からとった? ● 2018年の世界は…日は… についてです。先日解禁された日版最新トレーラーと写真も少しどうぞ。 ――SF映画の傾向として「科学が悪」という印象を持たれることが多いと思いますが、それについてどう思いますか

  • 4GBで1万9950円のオーディオ用USBメモリ

    ケーブルにブチルゴムとアルミホイルを巻いて、メモリ部を米松の角材で挟み込むだけじゃダメですか? 安いモノなら600円台で買えちゃう4GBのUSBメモリにアレコレと手を加えた結果、1万9950円というプライスと「めっちゃ音がイイ!」という性能がついてきたようです。 公式サイトがないので、販売店のサイトに掲載されていたPR文を取り上げさせてもらいましょう。 音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮 CD などから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、「CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」との考えを持っている。しかし、市

  • インテルのバレット会長が語るパラノイア、Coreブーム、ギガヘルツの終焉

    インテルのバレット会長が語るパラノイア、Coreブーム、ギガヘルツの終焉2009.02.19 22:00 気難しそうなご老体…それがクレーグ・バレット(Craig Barrett)インテル会長の第1印象です。 ピリピリするのも無理はなくて、このロングインタビューを行ったのはインテルが四半期決算報告で純利益90%ダウンを発表した1月半ば。最近アップルがIntelからNvidiaのGeForce 9400Mに鞍替えした件に話が及ぶと、会長は軽蔑も露わにこう返してきました。 「君、Macユーザーだろ」。そこにいたのは、一瞬で相手を見抜く場数を踏んだガイです。 でも、「デスクトップを自分で組み立てた時にはインテルのCore 2 Duo(Wolfdale)使ったんですよ」と言うと、破顔大笑こう言ったんです。「黒のKeds履いてる小僧の割には、やるじゃないか」。スニーカーのこと(実はアディダス)、こう

  • iPhone対応Twitterアプリのベスト&ワーストをドバッと!

    AppStore開設当初は数えるぐらいしかなったiPhoneTwitterアプリが今は花盛り。そこでギズモードがベスト&ワーストをセレクトしてみました。アプリごとにつぶやきを何千件と読み込んだ、その結果やいかに? [早見リスト]• 総合ベスト : Tweetie • 有料アプリのベスト : Tweetie • 無料アプリのベスト : Twitterfon • 最もパワフル : Twittelator Pro • tweetオンリーのベスト : Tweeter • Twitter史上最悪のTwitterアプリ : Tweetion • 最も気味悪い : Twittervision [アプリ別レビュー] GPSTwittweetオンリー(=自分のつぶやきは送信できるけど、他の人のつぶやきは読めない)。自分の現在地をGoogleマップのリンクで添付できるGPS機能や、飾りに写真がつけられるよう

  • Palm Preはマジでスゴいのか? iPhone及びAndroidとガチンコ13本勝負で徹底検証

    Palm Preはマジでスゴいのか? iPhone及びAndroidとガチンコ13勝負で徹底検証2009.01.20 23:00 おっと~、こりゃiPhoneもウカウカしてられませんなぁ… 今年のCESで最大の目玉となった、Palm復活をかける新OS「WebOS」を搭載した「Palm Pre」ですが、この流星のごとく登場したスマートフォンに、もう各所で絶賛の嵐! どれほどスゴい出来ばえなのかの解説は、こちらのレビュー記事に譲るとしまして、やはり気になるのは、じゃあ実際のところ、われらが「iPhone」と比べて、どれほどスゴいのか? その1点に尽きるのではないでしょうか。 そこで、早速ですが、やってくれましたよ。米GIZMODO編集チームによる、Android搭載の「T-Mobile G1」も交えた、怒涛の13勝負での三つ巴ガチンコ対決! ほぼiPhoneとPalm Preの一騎打ちでは

    tomozo3
    tomozo3 2009/01/21
    Palm Pre出てこないかなあ
  • Gizmodoは今年のCESでは何をしたのか(動画)

    米Gizmodoスタッフが決死の覚悟で敢行した、今年のCESでのいたずらだそうです。気の弱い人は見ないでね。 ビデオ撮影:Chris Mascari、音楽:Django Reinhardt - Minor Swing。そしてエンガジェットのみなさまの寛大な心に感謝し、そしてインターネット中の、愛するみなさまに贈ります。 Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・Engadgetの編集長、Ryan辞職の報を聞いて。 ・Engadget編集長が結婚 ・ビル・ゲイツと昼を(レポート) ・ギズモード、スティーブ・ジョブズに会う ・ギズモのアディー「今週のクール・ギーク」に選ばれ秘密を暴露

    tomozo3
    tomozo3 2009/01/15
    せめて誇り高く
  • AndroidとT-Mobile G1の欠点ワースト5

    思ったより良かったですね、T-MobileのG1。 Android欲しくなる理由がますます増えてきましたね。 しかしなんといっても一番の理由は、グーグルのアカウントもばっちり統合化されてる点ですかね。あまりにも緊密に統合化しちゃったもんだから端末1個で使えるGoogleアカウントは1個になっちゃいました。他のアカウントに切り換えたい人は全部丸ごとリセットが必要です。…。 グーグラー(G社員)に話を聞いたら、今進めている次善策は、セカンダリのGメールのアカウントに別のIMAPメール専用アプリを割り当てることらしいですけど、それでもカレンダを仕事用とプライベート用のアカウント両方でキープしてる人とか困っちゃいますよね。いずれ直るのかもしれませんけど、とりあえずこれが今のAndroid 1.0が抱える技術的な制限です。 それ以外にも気になる点を並べてみました。 (1)連絡先とシンク機能: デスク

    tomozo3
    tomozo3 2008/09/24
    じっくり見ると萎える仕様だなあ
  • なでたら反応してくれる癒し系うさぎロボ

    ロボット研究家Steve Yohananはさまざまなロボットのデザインを見るたびに、なにかが欠けているなあと感じていました。それは「人間味」です。特にさわることで生まれるロボットと人間の交流、感情のコミュニケーション、そういったものをロボットに込めたい、と彼が考えて作ったのがこれです。毛がふさふさしたうさぎの形のロボット。人がさわるとその感触に反応してくれます。 「私は長年を飼っていましたが、いなくなってさびしく思うのはなでたときの感触です」とSteve Yohanan。このうさぎのロボットには圧力センサーが仕込まれていて、どこをどんなふうにさわられたか、なでられたかを感じます。そしてそれに対して、呼吸しているような動きをしたり、のどをごろごろならすような振動をしたり、耳をぴくぴく動かしたりしてくれます。 そして、ブリティッシュコロンビア大学の研究では、このうさぎをなでたひとたちが、うさ

    tomozo3
    tomozo3 2008/05/28
    ここでパロが出てこないのがギズモードのクオリティ
  • 義足の走者オスカー・ピストリウスの五輪出場にGOサイン

    オスカー・ピストリウス:「使用する選手に、使用しない選手に対する優位性をもたらす、バネや車輪などの要素を組み込んだあらゆる技術的装置」を禁じる規定に違反するとして国際陸上競技連盟(IAAF)から五輪に参加する障害を持つ初めての競技者として出場することを拒否された南アフリカの両足義足の短距離ランナー。(関心空間より) ↑ この2月の記述にも書き換えの時がきました! カーボンファイバーの義足を持ち、五輪出場が狙えるほど俊足なオスカー・ピストリウス(Oscar Pistorius)選手=写真=。スポーツ仲裁裁判所(CAS:Court of Arbitration for Sport)は彼の五輪出場を禁じた国際陸上競技連盟(IAAF)の決定を覆し、挑戦していいよ、という司法判断を下したそうです。 IAAFが健常者と競争を禁じた根拠はただひとつ、同選手が装着しているカーボンファイバーの義足「チーター

  • 男なら誰もが憧れる「総革張り」を実現したキーボード(しかも無刻印) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    一生に一度は、こんなキーボードを使ってみたいものです。 和の素材をメインにデジタルグッズを開発している和櫻工房が発売している「KUROKAWA-PRO」は、総革張りのキーボードです。 使われている革は、サドルレザー。かつては馬具の鞍に使われていたほど高級な革なんですって。 一見、ただの真っ黒いキーボードですけど、余すところなく革張りなんですよ。 しかも、「黒革のハードボイルドな印象をストレートに伝える」ために、あえてキートップに印字がない無刻印となっているところも、男気がビンビン感じられます。 キースイッチはパンタグラフを採用しているようです。軽くて打ちやすいんでしょうけど、キーを打つたびにガツンガツンでっかい音がする重いキータッチのメカニカルキーのほうが、このキーボードには合っていたような気もします。 気になるお値段、2万6800円。受注生産のため、お届けまで若干お時間がかかる場合があ

  • 大工仕事をサポートするハイテクスーツ

    ロボットは遊びや戦争のためだけにあるのではありません。 名古屋大では、極めて実用目的のハイテクスーツを開発しています。。 これは天井のパネル取り付けをサポートするハイテクスーツ。内装工事などの際、天井にパネルをとりつける作業がありますが、あれ、重いパネルを持ち上げて、天井にネジ止めなどで固定していくので、相当大変です。このロボは重いパネルを持ち上げることができるんだそうです。 こういう実用的なものが出てくると、ロボット業界の未来に対して安心感が持てますね。 [Physorg via The Raw Feed] MATT BUCHANAN(MAKI/いちる) 【関連記事】 パワードスーツ、リハビリ用(非バトル用) 【関連記事】 NEC「R100」:家族の一員となるロボット 【関連記事】 「Rong Cheng」:もっと美人になる必要がある美人ロボット

    tomozo3
    tomozo3 2008/02/23
    Gizmodeのロボットに関する無知は、素人にしてもひどい
  • ルンバのiRobot社CEOが語るロボット工学の現在・過去・未来

    実践ロボット工学の業界に精通していることで彼の右に出る人はいないのでは? あの自動掃除機ルンバを生んだiRobotのCEO、コリン・アングル(Colin Angle)さんです。今日(米1/8)この彼に取材してロボット産業の現状、なぜ業界で同業他社が不在のままなのか、今後どんなロボが出るのか、 どうしてロボットは人類のサバイバルに不可欠なのか、その辺の話を聞いてきました! 詳細は、以下でどぞ! ロボットのアイディアは40年も前からあるもの。なのにiRobot社の侵入にも関わらず、まだ真の産業には育っていません。このロボを各家庭に届けてユビキタスにするのがiRobot社の目標です。 ロボの市場浸透度は現在まだ1~2%。iRobotがターゲットにするローテクな中流アメリカ人の間では浸透度はさらに低くて、 「ロボット企業1社で産業が成り立つわけじゃないんですよね」とコリンさん。 どうしてこんなに参

    tomozo3
    tomozo3 2008/01/18
    LGはロボット出してるよ
  • GizmodoがCESでやらかした悪ふざけに批判が集中 | 901am

    901amについて 901amは、次世代メディア、 ウェブ、ブログに関する ニュース情報サイトです。 関連サイト Web-Tab ブログヘラルド ワードプレス テンプレート 「2008 International CES」で悪質ないたずらを仕掛けたGizmodoのメンバーは、悪霊にでも取り付かれていたのだろうか。あるいは、頭がまともに働いてなかっただけかもしれないが。彼らは、汎用リモコン「TV-B-Gone」を使い、権威あるこのイベントで展示されていたモニターを次々と消していったのだ。「TV-B-Gone」は、テレビのスイッチを切ることだけを目的に作られた小型のリモコンで、ほぼすべてのメーカーのテレビに対応している。言うまでもなく、自分たちの製品を宣伝しようと努力していた出品者にとっては、大きな損害だ。 彼らはこうした大人気ない行為を認めるとともに、証拠の動画を投稿するといった度胸も持ち合

  • 数学・科学・技術コンテストで女子が優勝の快挙

    なんとアメリカで3人の女子高校生がシーメンス主催の数学・科学・技術コンテストの優勝を独占! というニュースです。 これは9年間のコンテストの歴史において初の快挙。全米の高校生を対象に行われるコンテストに今年参加したのは約1600人。シーメンス財団の発表によるとコンテストへの女子の参加比率は年々上がって来た結果、今年は全体の48%を女子が占めたとのことです。そして個人部門優勝の1名、グループ部門優勝の2名ともすべて女子でした。女性は理系が不得意、というのは単なる迷信だったのかと思わせる結果。今後の入賞者の男女比にも注目です。 個人優勝したIsha Jainさんの素敵な笑顔と詳細は以下でどうぞ。 骨の発達に関する研究プロジェクトで個人部門に優勝したIsha Jainさんはトータル10万ドルの奨学金を獲得。インタビュアーが質問したところ、彼女は「たしかに数学や科学のコンテストでは男女比率のバラン

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    tomozo3
    tomozo3 2007/11/05
    "Googleちゃん"を思い出した
  • 道徳的堕落まっしぐらなタバコの火消し

    退廃の極、と言っていいかと。 「スモークカットヒップ」は、タバコの火消しようグッズです。 どこで消すのかと言うと…人体の穴を模したところで、通常は物を出す一方で入れるためには設計されてないトコってどーこだ? という…あーめんどくせ、まあぶっちゃけていうと黄門様ですよ。あそこにタバコをグイっと押し刺すんです。 タバコを刺してから抜いたときに、茶色い何かがついてなくて、そこまで日人が凝った作りをしてくれなくて良かったと、全米が嬉し泣きしてますよ。一部の人のみ激しく気になるお値段は580円です。以下に写真ギャラリーを置いといたのでどうぞ。

  • アップルのサイトで「virus」と検索すると…

    イースターエッグ、じゃないとは思いますが… アップルのサイトに行って、右上の検索窓で「virus」(ウイルス)という単語を検索してみてください。 すると…スマイルマークが出て来て「Windows」とガッツリ表示されます。さらにその後で、「Macが好きになる理由。詳しくは新しいTV CMをチェック」とまで。 他にも何か隠されてないかな? なんかあったら教えてください。 [Techno Juice] HAROON MALIK(MAKI/いちる) 【関連記事】 「Mac or PC」ラップ(動画) 【関連記事】 Mac ProでVistaはOS Xより速く走る!? 【関連記事】 1996年のパソコン君とMac

    tomozo3
    tomozo3 2007/10/18
    windowsでも出る