タグ

fudに関するtomozo3のブックマーク (5)

  • 『地球温暖化バブル - 池田信夫 blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『地球温暖化バブル - 池田信夫 blog』へのコメント
    tomozo3
    tomozo3 2008/05/09
    何年も遅れている人がいる
  • UNIX著作権訴訟に敗れたSCO、ついに破産保護申請 - ITmedia News

    UNIXおよびUnixWareの著作権をめぐり、所有権を主張していたSCO Groupは、重要な訴訟で敗北した1カ月後に債権者からの保護を求めて、米破産法11条の適用を申請した。SCOは適用期間中、すべての通常業務を継続する計画だと述べている。 SCOの発表によれば、破産法11条による再建が同社、株主、従業員、顧客にとって最良の長期的利益になると、同社の取締役会が満場一致で決定したという。 SCOとその子会社は連結キャッシュフローを使い、再建プロセス中に必要とされる資金に充当する計画だ。 「当社は顧客、パートナーに対し、基幹業務に関して引き続きSCOの製品、サポート、サービスの提供を確約したい」とSCOのダール・マクブライド社長兼CEOは声明の中で述べている。「破産法第11条による再建で、SCOは資産を保護し、その間に将来計画の構築に専念する」と同氏。 SCOは「顧客に対する取り組みを継続

    UNIX著作権訴訟に敗れたSCO、ついに破産保護申請 - ITmedia News
  • 「LinuxユーザーはMicrosoftに借りがある」、バルマー氏が明言 | OSDN Magazine

    MicrosoftCEOスティーブ・バルマー氏は11月16日、Linux OSはMicrosoftの知的財産を侵害しているとの見解を示した。これは、オープンソース・コミュニティの懸念を裏付ける発言だ。 バルマー氏はシアトルで開催された「Professional Association for SQL Server(PASS)」コンファレンスで行った基調講演後の質疑応答の中で、Microsoftが今月初めにSUSE Linuxを提供するNovellと提携した理由について、「われわれの知的財産がLinuxに利用されており、Microsoftは株主のために、自社のイノベーションの適切な経済的見返りを確保したいと考えた」と説明した。 NovellとMicrosoftは、11月2日に発表した提携の下、両社の競合ソフトウェア製品の相互運用性向上に取り組むことになっている。またマイクロソフトは、自社

    「LinuxユーザーはMicrosoftに借りがある」、バルマー氏が明言 | OSDN Magazine
  • SCOの資金調達にマイクロソフト幹部が関与--投資家が供述

    SCO Groupの資金調達に関わったある投資家が、その投資Microsoftの幹部が関わっていたことを明らかにした。SCOは当時、Linux OSを巡る訴訟を起こしており、この資金調達によって訴訟の継続が可能になったとされる。 この投資家は、BayStar CapitalのマネージングパートナーLawrence Goldfarb氏だ。BayStarが推進した5000万ドルにおよぶSCOへの投資Microsoftが関与していたことを、同氏が初めて言及したのは2年以上前のことだった。 5000万ドルの内訳は、ベンチャーファンドから2000万ドル、Royal Bank of Canadaから3000万ドルとなっていた。IBMを相手取った訴訟で高額の訴訟費用を必要としていたSCOにとって、非常に役だった資金だ。訴訟内容は、知的所有権で保護されたUNIXの技術を、IBMがSCOとの契約に反して

    SCOの資金調達にマイクロソフト幹部が関与--投資家が供述
  • 某雑誌の質問に答えてみるの巻。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 某雑誌の質問に答えてみるの巻。 Q1 「失踪」と報道されています。率直なところを お聞かせください。いまの生活で、新宿に住んでいたころと 変わった点はありますか。 いつもどおりだらだらしています。 最近は、ローグギャラクシーというゲーム友達に借りてやってます。 Q2 裁判所からの訴状や判決を受け取らず、呼び出しにも 応じないという批判があります。それに対して、 反論はありますか。 北は北海道から、南は沖縄で裁判が起こっているので、 全部に出席することは不可能です。 んで、全部に出席できないのであれば、 全部に出席しないというのが平等だと思っています。 ちなみに、裁判を起こすより普通に削除依頼したほうが、 お金もかからないし手軽なのですが、 弁護士費用を無意味に払いた

  • 1